
日本企業のアジア向け直接投資で、2008年度はインドが中国を初めて抜いて最大の投資先になったことが明らかになった。人口増に伴う内需拡大への期待からインドへの進出が加速しているのに対し、外資誘致で先行した中国は大型投資が一巡しているためだ。
インド経済は金融危機にもかかわらず国内の需要が底堅く、インフラ不足などの課題を解決できれば投資はさらに勢いづくとの見方もある。
日本の財務省の国際収支統計によると、08年度の直接投資額はインド向けが8090億円の純増で、中国向けの6793億円を上回った。07年度は中国の7015億円に対してインドは1890億円にとどまっていた。

▽関連:
2ch:
・【電機】パナソニック:中国に新会社、低価格の家電の研究や開発を強化…200人程度の開発担当者 [09/07/17]
・【調査】外国企業:中国進出に迷い 対中直接投資、9カ月連続減・前年同月比で6.8%減…中国商務省 [09/07/16]
▽元スレ:
・【調査】インド:中国を抜き初の首位、日本企業のアジア投資・08年度…財務省の国際収支統計 [09/07/18]
4 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 07:54:05 pscWeW/o
ヒンヅゥゥゥー
5 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 07:56:16 UNHylGzy
政治的にもインドと協力して中国を押さえてほしいですな
6 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:01:15 jlSe8oYQ
イイハナシダー
7 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:02:10 xpTzznxg
まあ、中国よりかは数倍良いだろ。
今まで会ったシィーク教徒の人はみんな良い人だったけど、それ以外のインド人
はちょっとぶっきら棒で声が大きい。
8 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:03:06 ng3i/WWh
中共・朝鮮よりは遥かにマシ
9 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:07:40 gz1krR9t
インド人の若い(20代後半)システム・エンジニアを付き合いがあるのだが
理路整然としていて哲学者のようだ
菜食主義者なので一緒に飯を食いに行った時に少し困る
経済人は現実を見据えているんだなと実感しましたな。
12 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:13:38 iRX1ki3a
カーストの名残や隣国との問題が無ければ
インドはもっと発展するんだけどね。日本は助かってるw
13 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:17:29 4ooyLN/E
日本が民主党政権になっても、企業の中国離れは収まりそうもないな。
これぞ政熱経冷ってか。
14 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:19:05 LLD45H/X
日本にとってチャイナリスクとコリアンリスクは極力減らすべきだな
中国の高度経済成長が永遠に続くとは思えないからな、アジアは特亜三国だけではない
反日ではないというだけで普通にインドを支援する
20 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:37:23 884PUd59
遠交近攻は外交の基本
インドはカースト制がある分、中国よりやっかいかも
次はインドだな
25 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:41:55 nSwruRQu
なんだかんだ言っても、民間は利口だな。
それに引き替え、以前中国(朝鮮半島含む)との関係に力を入れる政府はorz
26 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:42:33 emwtgkKx
いいね
どんどんインドとの国際関係を強化し対中国に備えて欲しい
27 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:42:50 nqpa4b12
インドと言えばカレー、IT、数学
28 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:43:43 YAS1LXl6
IT業界はカースト無縁だから、まあ、まだ幾分か気楽。
30 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:45:53 V7Fqdp9Y
そういえば近くのインド料理店の三人のインド人はいいヤツばかりだ
だがインド人ってみんなああなのか?マジですぐに踊りだすぞw
中韓でなければもうどこでもいいよ
インド人のいい加減さは中国人と良い勝負だが
あの文化的バックボーンはすごい
特に音楽
38 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 09:16:25 719SgLbK
ここでインドマンセーしている連中、絶対インド行ったことないだろ。それか、まともにインド人と付き合ったことないだろ。
俺はインド人とだけは仕事したくない。彼らは根っからの嘘つき。
遠交近攻
41 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 09:18:05 i+bBZPdS
もう中国に投資しても見返りなんかないしな。
インドに投資していく方が将来性があるよ。
ところで近所のカレー屋のインド人は
お米のことをライシって発音するぞ。
48 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 09:21:56 3sv3COv5
時代はインド。
49 名前:ぴょん♂ 投稿日:2009/07/18(土) 09:22:03 DeL/f9Zw
踊るのがすきなのは フィリピンもだろ?
次はタイ西岸とインド間の三国間交易促進と…そうしないと東岸側の海運海路の開闢ニーズがたかまらない。
51 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 09:24:43 qWpLiI65
あっ チャダを思い出した・・・。
52 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 09:28:35 jwJeBAsF
つぎはインドの核の傘だ
53 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 09:34:06 qWKH9/sr
インドが入ってるファンド買っちゃって
今は半値以下になっちゃったよ
インドがんばってくれよ
55 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 09:40:43 YAS1LXl6
これで誰か「ムスリム4倍速礼拝装置」でも考案してインドネシアに普及させれば神扱いなんだが
56 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 09:41:26 +4BzA3Fl
中国よりも汚い国らしいけど・・・ま、敵の敵は見方になるのかな・・
57 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 09:41:49 JMmf+LfX
インド訛りの英語を聞くと、イライラする。
コールセンターの奴に「インドから電話かけてるのぉ?」って聞いたら、
「フロリダからです」だって。もっとつっこんでやればよかった。
58 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 09:45:59 TWlQt4L2
東京裁判の時、唯一日本を擁護したインドのパール判事の発言におもわず落涙した
東条英機の姿の映像見たことあるなあ。あのときからインドにシンパシィーを感じている。
59 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 10:00:04 htV8BwjE
インド人はプライドが高くて、自分たちを一段上と見ている感じがするな。
俺が知ってる2〜3名のインド人だけだが。
それから、日本に関して話をする時も、「インドから伝わった〜」という感じで、
あなた方の文化の源流はインドから伝わったものだよ、てな具合で、
何かとインドが凄いと主張してくる。
プライドが高い、自慢好き、勝気という意味では中国人のメンタリティと似てるとこあるよ。
中国人ほど露骨ではないが、慇懃な感じでそれをやってくる。
中国人+英国人を2で割った感じ。イメージとしては。
ブラーミンを基準にインド人を語るなよ。
ブラーミンなんてごく一部の連中だ。
それより、投資額が急激に伸び過ぎなのが気になるな。
どういう内訳だ?ってのを無料では書いてくれないんだよね。マスコミは。
61 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 10:13:33 ohTE01Fk
安倍内閣時代に外相だった麻生が提唱した
「自由と繁栄の弧(価値観外交)」の成果だという事は
報じられる事は無いだろう。
映画音楽の世界の、ハイテンションインド人に全く出会った事が無いな
不機嫌で、なめくじみたいな奴しか知らんぞ
日々反日活動している国と比べたらマシ過ぎる
67 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 10:42:21 gE7eOPVB
シナとかロシアは本当に契約書を無視するのが常套手段だから
インドの投資を進めるのは非常にいいことだと思うよ。
インド人は日本で犯罪を犯さないからありがたいよ
69 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 10:45:32 WEq6tdvK
基本的にお人よしの多い日本人から見れば、
どこの国も嘘つきばかりだよw
中国と比較したインドのいいところは日本に核の照準を合わせていないところ
70 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 10:46:33 IkFPkLmZ
どうせ中国は日本と同じで少子高齢化が進むしな。
73 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 10:50:35 buKQ6UTJ
中国人よりインド人が理解しやすいわ
仲良くするならインド人だろ
74 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 11:05:35 LmdIgAQs
インドマンセーしてる奴はちょっと気をつけた方がいい
かなり狡猾だぞ
ただ中国ほど害悪ではない
日本では、インド人の犯罪ってあんまり聞かないし。
76 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 11:06:39 JT/0qPBM
あそこへん1年放浪したけど、ネパールの人が一番よかったな。
77 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 11:09:33 RsOITRR4
>日本の財務省の国際収支統計によると、08年度の直接投資額はインド向けが8090億円の純増で、
>中国向けの6793億円を上回った。07年度は中国の7015億円に対してインドは1890億円にとどまっていた。
たった1年ですごい伸び方だなw
基本として日本人が、留意することは、
チャ−チルの言ってたとおりのことだ。
それは
自国以外、どこの国も信用してはならない!
ということだ。
79 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 11:14:31 pVPcX34F
日本にインド人なんて殆どいないのにな
しかしこれからのインドと中国の膨張は確実に問題になる
21世紀の火薬庫にならない事を祈ろう
ノ−プロブラム
って、インドやパキが言ったら、問題あり、ですので。
一応、参考までに。
いいことだね。
インドの民度がどうのこうの言ったって、インドマフィアとかインド慰安婦とか、インド人の薬の売人とか、インド人の武装すり団とか、インド人の密入国とか聞いたことないし、特亜より100倍まし。
84 名前:83 投稿日:2009/07/18(土) 11:35:13 sMXydKa1
ちなみに東京23区内だけでインド人は6000人以上いて
そのうちの900人以上が西葛西在住なんだってさ
85 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 11:37:03 RosKj2rC
資金を中国から全部引き上げろ!
でも、インドだって、やる気のない国らしい。
特に体育から見れば、完全に栄養不良の民族みたい、
投資すれば、大丈夫かな心配。
インド人はカレー屋でしか見た事ないや
96 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 11:56:30 09nW+ShV
インドは人口多過ぎ。中国より多くなるんだろ?
どんだけだよ。
97 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 11:59:09 h2ma5u2T
SUZUKIの社長は偉いな。
98 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 12:12:40 oMzKiv2W
中国とつぶしあってください。
てことでインド支援。
100 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 12:25:04 rWD1qXqG
予想はしてたが、思ってたよりも早かった
101 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 12:29:11 tO438d7g
インドネシアにもいっとけー
集中するとまたレートが偏るからな
102 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 12:30:12 iATcZAPJ
弱者切捨てのカースト制度は強いな
104 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 12:32:15 dH6oaiiv
今後中国より需要が高まるであろうインドと同盟を結んだ報道が全くないのが不思議でしょうがない
106 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 12:33:32 tO438d7g
民主主義国で情報統制が無いって大事だねー
107 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 12:57:56 1CvnEN+Y
二つの海の交わりか
108 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 13:13:59 tA7P4FGY
インドとsuzukiといえば
インド進出にいち早く乗り出したsuzukiのインドの巨大工場の稼動初日を祝うセレモニーで
鈴木修会長が現地に到着したときに「welcome Mr OH」の大きな横断幕で出迎えられて
鈴木修会長が苦い顔して「なんだあれは、あんなことをさせるな、俺はえばりたいわけじゃない」といってそれをしまわせようとしたけど
会長が「OH」って言うのが日本語の王だと勘違いしただけでインド側からしたら修のOHで親しみを持って出迎えたという勘違い話が結構好き
ネトウヨインド厨ウゼー
おまえら行った事ないからテキトーな事いえるんだよ。
駐在する身にもなれボケ。
お世辞で言っても中国の20年前のレベルなんだよインドは。
それだけに行かされそうなんだが・・・
インドは反日教育をしない。
まあ、投資に失敗しても前世がわるかったんだ、つまりそいうことだ。
120 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 13:51:44 wdeGYAUy
チャイナリスクとか考えるとインドの方がいいのか?
しかし欧米メディアは中国とインドの未来に関して
妙に楽観的というか過剰に期待しすぎてるフシがあるような。
なんでかしらん。
支那とインドは人口が多すぎるから戦争でもやって減らしとけよ
132 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 14:44:55 nY00n63S
台湾→中国と10年以上渡ってきたけどインドは嫌だー。
この前、市場の臭気で吐いちゃったよー。台湾の臭豆腐も
中国のニイハオ・トイレも平気だが、インドは無理だあ
中国人にアンケートとったら
一番せんそうになりそうなのはインドだとか
135 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 14:57:08 bVw4M6Rz
日本政府は、韓国・中国人の留学生を1万人減らして、インド人を1万人増やせよ。
日本人が直接インドに行くには環境が違いすぎる。
139 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 15:22:41 HR+ieOc/
【インド経済】インド初の海上高速道、ムンバイで開通
http://news.indochannel.jp/news/nws0001295.html
まだまだインフラ投資ありそうだな
140 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 15:23:45 DzMbTvX3
思ったよりインドとの首位交代が早かったな
まあ、中国は既に限界だから当然か
もう中国はマイナス成長だし
144 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 15:45:08 3MLS85a9
久々にいいニュースを聞いた。
145 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 15:47:41 JT/0qPBM
そういえばこれって、強制ソース公開のせいか。
納得。
何も、好き好んで技術をタダであげる必要ないよ。
世界中で中国人しか買う人がいなくなったら売ればいい。
146 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 16:09:05 JdKU+6T4
インドといえばカレーとヨガと坊主だろ
147 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 16:13:10 tO438d7g
ブラジルには投資せんのかな
あそこ拠点に南米、北米、ヨーロッパ狙ってもいいだろうに
149 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 17:42:46 t1jMy6jW
日本人を殺したらネットで英雄扱いされる中国人よりは
インド人と組んだほうが遥かにマシ。
というか比較対象にもならんわ。
150 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 18:06:20 5ktoctst
インド人に日本式カレーを売り込むんだ!
絶対受ける!
むこうにはトロミを付けたカレーって概念がない。
もちろん隠し味に醤油とカツオブシを入れるのを忘れずに。
アメリカ生まれのカリフォルニアロールが日本で受けたのと同じくらいには流行るぞ。
151 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 18:13:51 gQskTJhD
中国様が一年くれたんだから、早く工場移転しないと、根こそぎ技術を持っていかれるぞー。
153 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 19:12:45 UbGoxBhW
インドって特別親日ってワケじゃないけどな。
反日でもないけど。
中国とは水、領土を巡って争い種抱えてる。
日本はどっちにも偏重せず付き合っていくのが良い。
154 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 19:18:08 o36Qt4v/
なんにせよ、リスク分散が悪い分けない
157 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 19:26:43 FWz+MAX8
シナよりマシってだけだろ。インド人なんかに過剰な期待とかアホス
158 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 19:27:19 GCbvAPtZ
インドは水不足が中国以上に深刻なのがな…。
159 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 19:28:47 020hX73F
インド7シナ3チョンー10でいいだろお付き合いは
162 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 19:53:11 peE282Gv
インド華僑は中国華僑の比較にならんほどえぐいから
中国終わったって話だろ
166 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 19:58:25 s+Qc5Iof
カースト制度と反日中華思想とどっちがやっかいなんだろ
167 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 19:59:16 020hX73F
そりゃ日本から見りゃ反日の方が嫌だろ
他の国から見りゃどっちも支配的で嫌なんじゃね
170 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 20:01:47 wJHWOZsQ
反日でもないし、東アジアの覇権を望んでない分
インドの方がマシだな
174 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 20:07:50 HR+ieOc/
中国を相手にするとアメリカと中国の両方を相手にすることになる
一方インドなら一国で済む
176 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 20:22:44 lN2/D4VD
中国はソースコード強制開示なんて言い出してるから
手を引くのは当然じゃね?
177 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 20:29:52 dd1EVuuN
それでもまだ中国に夢を見ている日本企業も多いんだろうなあ
北と南で国が違うかと思うほど色々と違うよね
182 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 20:35:59 552ajGkp
07年度 インド:1890億円 中国:7015億円
08年度 インド:8090億円 中国:6793億円
これが毒ギョーザ効果ですね。
政府は何もしなかったのに、日本国民良くがんばった。
172 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 20:03:53 G8GbmMY+
中国と比べたら大抵の国がましになるでしょ
2ch:
・【電機】パナソニック:中国に新会社、低価格の家電の研究や開発を強化…200人程度の開発担当者 [09/07/17]
・【調査】外国企業:中国進出に迷い 対中直接投資、9カ月連続減・前年同月比で6.8%減…中国商務省 [09/07/16]
▽元スレ:
・【調査】インド:中国を抜き初の首位、日本企業のアジア投資・08年度…財務省の国際収支統計 [09/07/18]
4 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 07:54:05 pscWeW/o
ヒンヅゥゥゥー
5 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 07:56:16 UNHylGzy
政治的にもインドと協力して中国を押さえてほしいですな
6 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:01:15 jlSe8oYQ
イイハナシダー
7 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:02:10 xpTzznxg
まあ、中国よりかは数倍良いだろ。
今まで会ったシィーク教徒の人はみんな良い人だったけど、それ以外のインド人
はちょっとぶっきら棒で声が大きい。
8 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:03:06 ng3i/WWh
中共・朝鮮よりは遥かにマシ
9 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:07:40 gz1krR9t
インド人の若い(20代後半)システム・エンジニアを付き合いがあるのだが
理路整然としていて哲学者のようだ
菜食主義者なので一緒に飯を食いに行った時に少し困る
21 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:37:28 YAS1LXl610 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:08:05 WsljdvTd
>>9
いるよ。あごに手を当てて下向いて散策してたりな。
でも契約のシバリがないと進捗速度1/4になったり、仕掛を予告無く中断して新婚旅行(通例2週間〜1ヶ月)に行ったりする。
進捗については日印係数を一人一人相手ごとに、かんがえないといけない。
日本人なら時間が4倍ずれこむ、なんて事態はまあ起きないから。
経済人は現実を見据えているんだなと実感しましたな。
12 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:13:38 iRX1ki3a
カーストの名残や隣国との問題が無ければ
インドはもっと発展するんだけどね。日本は助かってるw
13 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:17:29 4ooyLN/E
日本が民主党政権になっても、企業の中国離れは収まりそうもないな。
これぞ政熱経冷ってか。
14 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:19:05 LLD45H/X
日本にとってチャイナリスクとコリアンリスクは極力減らすべきだな
中国の高度経済成長が永遠に続くとは思えないからな、アジアは特亜三国だけではない
15 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:26:58 RxdjHur117 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:28:33 ptyd4vO9
>>14
つかその結果がこれじゃん。餃子で企業は痛い目に遭ったからなぁ。
88 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 11:42:09 xfi/d3fZ
>>15
でも圧倒的多数量の食材を中国に頼ってる外食産業で薬品混入事故による中毒事件って全くないね
ギョーザ事故はどれも一般家庭
反日ではないというだけで普通にインドを支援する
20 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:37:23 884PUd59
遠交近攻は外交の基本
24 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:40:20 YAS1LXl622 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:38:50 J6OJFfuD
>>20
それは二千数百年前の発想。元祖の某国みたく、ひとつおぼえでそればかりやると、
四方八方の周辺国と摩擦を起こして、気がつくと四方八方摩擦だらけになる。短絡はよくない。
138 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 15:10:06 o30sLYu1
>>24
近くの国が仲良いことはほとんどないよ
2千年とか関係ないww
インドはカースト制がある分、中国よりやっかいかも
35 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:58:52 dYbpRs8323 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:39:17 zk4uDBRU
>>22
インド国民の意識の中にあるだけであってカースト自体は違法になってるからこれからは改善していくんじゃないのかな。
少なくともアパルトヘイト無くした今の南アフリカみたいにはならんだろ。
次はインドだな
25 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:41:55 nSwruRQu
なんだかんだ言っても、民間は利口だな。
それに引き替え、以前中国(朝鮮半島含む)との関係に力を入れる政府はorz
26 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:42:33 emwtgkKx
いいね
どんどんインドとの国際関係を強化し対中国に備えて欲しい
27 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:42:50 nqpa4b12
インドと言えばカレー、IT、数学
28 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:43:43 YAS1LXl6
IT業界はカースト無縁だから、まあ、まだ幾分か気楽。
30 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:45:53 V7Fqdp9Y
そういえば近くのインド料理店の三人のインド人はいいヤツばかりだ
だがインド人ってみんなああなのか?マジですぐに踊りだすぞw
32 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:50:12 nSwruRQu33 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:52:47 +1FHoD16
>>30
まぁ、日本に来ているくらいだから、行動力があって活発なんでしょうw
中韓でなければもうどこでもいいよ
34 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 08:56:28 nSwruRQu36 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 09:05:35 U0Pw1MWm
>>33
北朝鮮とロシアも最低限抜いておいてください。
インド人のいい加減さは中国人と良い勝負だが
あの文化的バックボーンはすごい
特に音楽
38 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 09:16:25 719SgLbK
ここでインドマンセーしている連中、絶対インド行ったことないだろ。それか、まともにインド人と付き合ったことないだろ。
俺はインド人とだけは仕事したくない。彼らは根っからの嘘つき。
42 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 09:18:50 d37Bylvj
>>38
シナチョンの国よりもいいって話
民度の問題じゃない
日本にとって都合がいいかどうかだ
ミクロな民度の話で決めてどうする
あくまでもこの場合は国家間の話だ
インドが発展することは日本の利益になる
民度とか嘘つきでどうたななんて話は、どっかの海外板かなにかで言い合ってればいい
44 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 09:19:12 DKjAf8XW
>>38
いや、この動画をみる限りインド人民はとてつもない可能性を秘めていると思う
http://www.youtube.com/watch?v=TfykgWiwbSU&feature=PlayList&p=67F006313EB27308&index=0&playnext=1
45 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 09:21:23 qnPl85RX39 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 09:16:42 8f23Djjo
>>38
俺はインドと中国両方の仕事をしているが、人はインド人の方がやりやすい。
でも住んだり、食べたりする環境的には、中国。
遠交近攻
41 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 09:18:05 i+bBZPdS
もう中国に投資しても見返りなんかないしな。
インドに投資していく方が将来性があるよ。
ところで近所のカレー屋のインド人は
お米のことをライシって発音するぞ。
48 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 09:21:56 3sv3COv5
時代はインド。
49 名前:ぴょん♂ 投稿日:2009/07/18(土) 09:22:03 DeL/f9Zw
踊るのがすきなのは フィリピンもだろ?
54 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 09:34:45 RxdjHur150 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 09:24:15 YAS1LXl6
>>49
うん、間違い無いw
次はタイ西岸とインド間の三国間交易促進と…そうしないと東岸側の海運海路の開闢ニーズがたかまらない。
51 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 09:24:43 qWpLiI65
あっ チャダを思い出した・・・。
52 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 09:28:35 jwJeBAsF
つぎはインドの核の傘だ
53 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 09:34:06 qWKH9/sr
インドが入ってるファンド買っちゃって
今は半値以下になっちゃったよ
インドがんばってくれよ
55 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 09:40:43 YAS1LXl6
これで誰か「ムスリム4倍速礼拝装置」でも考案してインドネシアに普及させれば神扱いなんだが
56 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 09:41:26 +4BzA3Fl
中国よりも汚い国らしいけど・・・ま、敵の敵は見方になるのかな・・
57 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 09:41:49 JMmf+LfX
インド訛りの英語を聞くと、イライラする。
コールセンターの奴に「インドから電話かけてるのぉ?」って聞いたら、
「フロリダからです」だって。もっとつっこんでやればよかった。
58 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 09:45:59 TWlQt4L2
東京裁判の時、唯一日本を擁護したインドのパール判事の発言におもわず落涙した
東条英機の姿の映像見たことあるなあ。あのときからインドにシンパシィーを感じている。
59 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 10:00:04 htV8BwjE
インド人はプライドが高くて、自分たちを一段上と見ている感じがするな。
俺が知ってる2〜3名のインド人だけだが。
それから、日本に関して話をする時も、「インドから伝わった〜」という感じで、
あなた方の文化の源流はインドから伝わったものだよ、てな具合で、
何かとインドが凄いと主張してくる。
プライドが高い、自慢好き、勝気という意味では中国人のメンタリティと似てるとこあるよ。
中国人ほど露骨ではないが、慇懃な感じでそれをやってくる。
中国人+英国人を2で割った感じ。イメージとしては。
65 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 10:33:10 YAS1LXl660 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 10:10:21 1ammep5i
>>59
TPOによるな。インド人十数名に常時指示出す親会社の発注ポジションに数年いたけど
そんな経験ゼロ。 部門名をなのるだけで初回会話から「yes,sir.」.やめろと言っても「yes,sir.」.ばかり。
ブラーミンを基準にインド人を語るなよ。
ブラーミンなんてごく一部の連中だ。
それより、投資額が急激に伸び過ぎなのが気になるな。
どういう内訳だ?ってのを無料では書いてくれないんだよね。マスコミは。
61 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 10:13:33 ohTE01Fk
安倍内閣時代に外相だった麻生が提唱した
「自由と繁栄の弧(価値観外交)」の成果だという事は
報じられる事は無いだろう。
66 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 10:34:39 q1rp5UqK63 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 10:29:33 8ldTrAse
>>61
安倍ちゃんは総理時代本当にいい仕事している。
それを全く報道しないマスゴミは中国のスパイに浸透されているんだろうか?
この↓インドでのすばらしい演説もマスゴミは黙視した。
しかし企業人は利害で動くからマスゴミの中国マンセーには惑わされない。
日本のマスゴミは百害あって一利無し。
映画音楽の世界の、ハイテンションインド人に全く出会った事が無いな
不機嫌で、なめくじみたいな奴しか知らんぞ
72 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 10:50:25 YAS1LXl664 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 10:31:44 f8bhcGWv
>>63
内省的なんだよ。だがそれがいい。
日々反日活動している国と比べたらマシ過ぎる
67 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 10:42:21 gE7eOPVB
シナとかロシアは本当に契約書を無視するのが常套手段だから
インドの投資を進めるのは非常にいいことだと思うよ。
71 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 10:49:28 8ldTrAse68 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 10:44:10 R6th6PT+
>>67
インド人も契約書に罠を普通に仕掛けて来るぞ
英文契約書を断固押し通すし。
インド人は日本で犯罪を犯さないからありがたいよ
69 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 10:45:32 WEq6tdvK
基本的にお人よしの多い日本人から見れば、
どこの国も嘘つきばかりだよw
中国と比較したインドのいいところは日本に核の照準を合わせていないところ
70 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 10:46:33 IkFPkLmZ
どうせ中国は日本と同じで少子高齢化が進むしな。
73 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 10:50:35 buKQ6UTJ
中国人よりインド人が理解しやすいわ
仲良くするならインド人だろ
74 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 11:05:35 LmdIgAQs
インドマンセーしてる奴はちょっと気をつけた方がいい
かなり狡猾だぞ
ただ中国ほど害悪ではない
80 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 11:15:23 8ldTrAse75 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 11:06:18 dREsqarw
>>74
中国人より役者だな
値引き要請すると、この世の御仕舞いみたいな、泣きそうな顔する。
あの悲しい顔は、日本人中国人白人アラブ人でも無理。 笑顔一転突然の深い悲しみ。一人ドラマだな。
日本では、インド人の犯罪ってあんまり聞かないし。
76 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 11:06:39 JT/0qPBM
あそこへん1年放浪したけど、ネパールの人が一番よかったな。
77 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 11:09:33 RsOITRR4
>日本の財務省の国際収支統計によると、08年度の直接投資額はインド向けが8090億円の純増で、
>中国向けの6793億円を上回った。07年度は中国の7015億円に対してインドは1890億円にとどまっていた。
たった1年ですごい伸び方だなw
113 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 13:24:11 iIM8WG//78 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 11:10:22 dREsqarw
>>77
早いし伸びが大きいしw
日本だけでなく、欧米やついでに中国の対インドの投資額と伸び率も掲載して比較してくれたら
世界的的な流れが見えて面白かったのに
基本として日本人が、留意することは、
チャ−チルの言ってたとおりのことだ。
それは
自国以外、どこの国も信用してはならない!
ということだ。
79 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 11:14:31 pVPcX34F
日本にインド人なんて殆どいないのにな
しかしこれからのインドと中国の膨張は確実に問題になる
21世紀の火薬庫にならない事を祈ろう
83 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 11:33:09 sMXydKa1
>>79
>日本にインド人なんて殆どいないのにな
江戸川区の西葛西に在日インド人が集まっていて“江戸川インド人会”ってのも
あったりする
86 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 11:40:07 Q3xfNZh181 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 11:15:44 dREsqarw
>>79
都心ではIT企業から街中でカレー屋のビラを配ってる人、コンビニ店員、ファーストフード店員
いろんな所で見ますし、見ない日は無いんですけどね
金融系でも上司がインド人とか5年以上前からいますし、終電で残業疲れの背広のインド人も見ます
ノ−プロブラム
って、インドやパキが言ったら、問題あり、ですので。
一応、参考までに。
90 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 11:45:20 8ldTrAse82 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 11:21:04 xoV5LZzA
>>81
中国人の没有とインド人のノープロブレム いい勝負だな
いいことだね。
インドの民度がどうのこうの言ったって、インドマフィアとかインド慰安婦とか、インド人の薬の売人とか、インド人の武装すり団とか、インド人の密入国とか聞いたことないし、特亜より100倍まし。
84 名前:83 投稿日:2009/07/18(土) 11:35:13 sMXydKa1
ちなみに東京23区内だけでインド人は6000人以上いて
そのうちの900人以上が西葛西在住なんだってさ
85 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 11:37:03 RosKj2rC
資金を中国から全部引き上げろ!
でも、インドだって、やる気のない国らしい。
特に体育から見れば、完全に栄養不良の民族みたい、
投資すれば、大丈夫かな心配。
89 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 11:45:05 sMXydKa187 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 11:40:47 LmdIgAQs
>>85
インド社会で唯一カースト制度がないのがスズキの社内らしいな
進出当時は「あんな香具師等(カースト下層)と同じ屋根の下にいられるか!」
みたいな感じで能率低下に悩まされていたらしいが
ある日視察に来た社長の修チャンがいきなり最下層の行員に割り当てられてた
食堂でメシを食い始めて慣習の打破に成功したらしい
んなわけでスズキの現地工場はインドでは飛びぬけて効率がいいんだってさ
91 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 11:46:28 LmdIgAQs
>>89
こーゆう社長が今の日本には
ソニーのばかあ
インド人はカレー屋でしか見た事ないや
96 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 11:56:30 09nW+ShV
インドは人口多過ぎ。中国より多くなるんだろ?
どんだけだよ。
97 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 11:59:09 h2ma5u2T
SUZUKIの社長は偉いな。
98 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 12:12:40 oMzKiv2W
中国とつぶしあってください。
てことでインド支援。
100 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 12:25:04 rWD1qXqG
予想はしてたが、思ってたよりも早かった
101 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 12:29:11 tO438d7g
インドネシアにもいっとけー
集中するとまたレートが偏るからな
102 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 12:30:12 iATcZAPJ
弱者切捨てのカースト制度は強いな
104 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 12:32:15 dH6oaiiv
今後中国より需要が高まるであろうインドと同盟を結んだ報道が全くないのが不思議でしょうがない
106 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 12:33:32 tO438d7g
民主主義国で情報統制が無いって大事だねー
107 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 12:57:56 1CvnEN+Y
二つの海の交わりか
108 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 13:13:59 tA7P4FGY
インドとsuzukiといえば
インド進出にいち早く乗り出したsuzukiのインドの巨大工場の稼動初日を祝うセレモニーで
鈴木修会長が現地に到着したときに「welcome Mr OH」の大きな横断幕で出迎えられて
鈴木修会長が苦い顔して「なんだあれは、あんなことをさせるな、俺はえばりたいわけじゃない」といってそれをしまわせようとしたけど
会長が「OH」って言うのが日本語の王だと勘違いしただけでインド側からしたら修のOHで親しみを持って出迎えたという勘違い話が結構好き
152 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 19:05:35 020hX73F109 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 13:18:35 DVRHvo+x
>>108
Suzukiの会長かわいいなw
156 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 19:21:16 qKQv16Vm
>>152
浜松では「おさむちゃん」でとおっている。
178 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 20:30:31 ebWU3CtV
>>156
だが奴は浜松国の王様みたいになってる
ネトウヨインド厨ウゼー
おまえら行った事ないからテキトーな事いえるんだよ。
駐在する身にもなれボケ。
お世辞で言っても中国の20年前のレベルなんだよインドは。
それだけに行かされそうなんだが・・・
130 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 14:40:57 mSrK+sdW
>>109
明日の我が身・・・
アー行きたくねー
タイかベトナムで止めといてくれよ!
といっても、あの辺も治安ぐちゃぐちゃか・・・
181 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 20:35:05 Ksg2hlfa117 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 13:37:31 4jzbRWdl
>>109
だからこそ投資する価値があるんじゃん。
たとえ街中を牛が歩いててもな。
インドは反日教育をしない。
133 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 14:47:50 Vffs6p/S118 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 13:40:26 piAeA9Do
>>117
インドは明確な反日はほぼないだろうけど、
モンゴロイド人種全般を見下しているようなところがあるね
我こそはアーリア人の中心、みたいな意識があるようで
それと古代の文明の中心だったみたいな意識も強いらしく、
歴史関係ではイラン人と非常に相性が悪いらしい
まあ、投資に失敗しても前世がわるかったんだ、つまりそいうことだ。
120 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 13:51:44 wdeGYAUy
チャイナリスクとか考えるとインドの方がいいのか?
121 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 13:53:57 DkK+LIZv126 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 14:29:12 Gucrm34t
>>120
つーかもう人件費高いし生産拠点として使えないだろシナは
成長率もだいぶ下がるだろうし
まあ共産党の大本営発表だ8%死守の政治目標が見事に大成功に終わったそうだけど
122 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 14:02:15 DVRHvo+x
>>121
マジレスするとインドの人件費も日系企業で働けるレベルを集めれば
中国と大差ない。
問題は中国にはホトンドの日系企業が入り込んで、テレビをつければ
トヨタやキャノンやヤクルトのテレビCMが流れまくってるほど進出が完了しているのに
インドにはまだ手付かずの市場があるって事。
インドシフトでは無い。インドも取らなけりゃイカンって事。
125 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 14:24:30 DkK+LIZv
>>122
嘘はいかんよ
働けるレベルとか意味がわからん
おっと,共産党の大本営発表疑うようなこといったら俺もネトウヨ認定されるかもな
137 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 15:07:53 tHwV7Aug
>>122
高技能者層で比べた場合だよ、それは(もっとも、その場合でもITに関しては印度のがコスパ上だが)
単純労働者なら中国よりもベトナム、ベトナムよりもインドのが同じ能力でも賃金が安いのは事実。
しかし欧米メディアは中国とインドの未来に関して
妙に楽観的というか過剰に期待しすぎてるフシがあるような。
なんでかしらん。
128 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 14:31:46 DkK+LIZv
>>126
バブル期に日本がやたらアメリカで賛美されてたのと同じ構図じゃない?
129 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 14:40:09 sMXydKa1127 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 14:30:37 v+ExHYvi
>>126
植民地時代は両方とも“夢の国”扱いされてたからな
支那とインドは人口が多すぎるから戦争でもやって減らしとけよ
132 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 14:44:55 nY00n63S
台湾→中国と10年以上渡ってきたけどインドは嫌だー。
この前、市場の臭気で吐いちゃったよー。台湾の臭豆腐も
中国のニイハオ・トイレも平気だが、インドは無理だあ
148 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 17:41:43 nZDrYH0J134 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 14:56:08 OVnA/M4v
>>132
同じく。
インドはなぁ・・・
スラムとか遠巻きに見ても気が滅入る。
2ちゃんだと、親日の国はなんでもバラ色に見えるらしいけど、
インドは政治的にも安定とは言えないし、
いい面だけ見過ぎじゃないかと思う。
165 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 19:57:15 xt23pTfX
>>148
つうか、基本的に国と国の関係って、他人同士なんだよな。
(変な喩えだけど)
利益で繋がってるのが普通だと思う。
ただ、近年の近隣諸国の振る舞いがあまりにもアレすぎるので、
それと比較してマトモに見える国がバラ色のガンダーラ扱いされすぎてるきらいはあるだろう。
なによりも、日本は周辺諸国に土下座し続ければ成らないという
価値観の押し付けの反動が凄まじかったからな。
そろそろニュートラルな状態に戻って欲しい。
中国人にアンケートとったら
一番せんそうになりそうなのはインドだとか
135 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 14:57:08 bVw4M6Rz
日本政府は、韓国・中国人の留学生を1万人減らして、インド人を1万人増やせよ。
日本人が直接インドに行くには環境が違いすぎる。
139 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 15:22:41 HR+ieOc/
【インド経済】インド初の海上高速道、ムンバイで開通
http://news.indochannel.jp/news/nws0001295.html
まだまだインフラ投資ありそうだな
140 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 15:23:45 DzMbTvX3
思ったよりインドとの首位交代が早かったな
まあ、中国は既に限界だから当然か
もう中国はマイナス成長だし
144 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 15:45:08 3MLS85a9
久々にいいニュースを聞いた。
145 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 15:47:41 JT/0qPBM
そういえばこれって、強制ソース公開のせいか。
納得。
何も、好き好んで技術をタダであげる必要ないよ。
世界中で中国人しか買う人がいなくなったら売ればいい。
146 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 16:09:05 JdKU+6T4
インドといえばカレーとヨガと坊主だろ
147 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 16:13:10 tO438d7g
ブラジルには投資せんのかな
あそこ拠点に南米、北米、ヨーロッパ狙ってもいいだろうに
149 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 17:42:46 t1jMy6jW
日本人を殺したらネットで英雄扱いされる中国人よりは
インド人と組んだほうが遥かにマシ。
というか比較対象にもならんわ。
150 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 18:06:20 5ktoctst
インド人に日本式カレーを売り込むんだ!
絶対受ける!
むこうにはトロミを付けたカレーって概念がない。
もちろん隠し味に醤油とカツオブシを入れるのを忘れずに。
アメリカ生まれのカリフォルニアロールが日本で受けたのと同じくらいには流行るぞ。
151 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 18:13:51 gQskTJhD
中国様が一年くれたんだから、早く工場移転しないと、根こそぎ技術を持っていかれるぞー。
153 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 19:12:45 UbGoxBhW
インドって特別親日ってワケじゃないけどな。
反日でもないけど。
中国とは水、領土を巡って争い種抱えてる。
日本はどっちにも偏重せず付き合っていくのが良い。
154 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 19:18:08 o36Qt4v/
なんにせよ、リスク分散が悪い分けない
157 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 19:26:43 FWz+MAX8
シナよりマシってだけだろ。インド人なんかに過剰な期待とかアホス
158 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 19:27:19 GCbvAPtZ
インドは水不足が中国以上に深刻なのがな…。
159 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 19:28:47 020hX73F
インド7シナ3チョンー10でいいだろお付き合いは
162 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 19:53:11 peE282Gv
インド華僑は中国華僑の比較にならんほどえぐいから
中国終わったって話だろ
166 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 19:58:25 s+Qc5Iof
カースト制度と反日中華思想とどっちがやっかいなんだろ
167 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 19:59:16 020hX73F
そりゃ日本から見りゃ反日の方が嫌だろ
他の国から見りゃどっちも支配的で嫌なんじゃね
170 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 20:01:47 wJHWOZsQ
反日でもないし、東アジアの覇権を望んでない分
インドの方がマシだな
174 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 20:07:50 HR+ieOc/
中国を相手にするとアメリカと中国の両方を相手にすることになる
一方インドなら一国で済む
176 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 20:22:44 lN2/D4VD
中国はソースコード強制開示なんて言い出してるから
手を引くのは当然じゃね?
177 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 20:29:52 dd1EVuuN
それでもまだ中国に夢を見ている日本企業も多いんだろうなあ
180 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 20:34:18 ZQ7/R6SP179 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 20:32:13 Ksg2hlfa
>>177
中国で成功してる日本企業も多い
そういう企業がインドでもどこでも成功する
北と南で国が違うかと思うほど色々と違うよね
182 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 20:35:59 552ajGkp
07年度 インド:1890億円 中国:7015億円
08年度 インド:8090億円 中国:6793億円
これが毒ギョーザ効果ですね。
政府は何もしなかったのに、日本国民良くがんばった。
172 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/18(土) 20:03:53 G8GbmMY+
中国と比べたら大抵の国がましになるでしょ
コメント一覧 (19)
-
- 2009年07月20日 06:17
- そりゃ、ソースコード開示しろとかありえない要求してくる国に投資しようとか思わないわ
-
- 2009年07月20日 07:03
- 民主政権になるから無理くせーけどな
友愛すなぁ
-
- 2009年07月20日 07:47
- 中国はすぐ裏切って自己利益だけに走るから信用ならん
-
- 2009年07月20日 09:55
- ・潜水艦が日本の領海内に進入して来ない
・日本にミサイル向けてない
・日本の水産資源かっぱらったりしない
・日本の領土領海を切り取ろうとしない
・反日国家と仲が悪い
・国家の潜在能力が高い
日本にとっては特亜より大分マシな相手だな
-
- 2009年07月20日 10:57
- インド好きが多そうだけど
あえて言うなら
中国人との付き合いの方が楽
あいつら底が浅いからな
-
- 2009年07月20日 11:26
- 江戸川区に住んでるけど、インド人の被害はないなぁ
支那とパンチョッパリの害は目に見えて酷いけど。
そんな江戸川区は民主、公明が第一です(オワタ
-
- 2009年07月20日 11:46
- 印度との外交強化はもっともっとやるべきだな
麻生外交はもっと評価されてよかった
-
- 2009年07月20日 13:50
- 反日でさらに実害与えてくるような国家より見下されるだけのほうが全然ましだっつーに
もうちょっと早く投資時期をはやめてほしかったわ
-
- 2009年07月20日 17:41
- インドに過剰に期待しすぎ
インドも中国も大差ないよ
中国よりは半日しない分多少マシってレベル
-
- 2009年07月20日 20:55
- >>178
この前、緑の窓口で30人ぐらいならんでるところに、何のためらいもなく一番前に入りこんできたがな。
-
- 2009年07月20日 21:38
- インドで2年以上勤務してたが、インフラを充実させればもっと良くなる。
今の状態で中国よりマシというなら、より期待できるわw
-
- 2009年07月20日 22:46
- >>146
バカねー
レインボーマンがいるじゃない
-
- 2009年07月21日 00:43
- 特亜に流すより万倍、億倍も良いね
きっとアホの特亜が邪魔に掛かるだろうけど、このクズ野朗共に負けずに恩を売っておきたいところ
インドは敵に回したくないね
-
- 2009年07月21日 00:44
- 良く丸出しのゲスな考えが簡単に読めるクソシナやバカキムチよりも
インドは賢い分、敵に回すと怖い
-
- 2009年07月22日 14:52
- インドがいい国かはともかく
日本が甘い顔見せてた中国が調子に乗ってるこの時期
賭けたいと思わせる国ではあるな
-
- 2009年07月23日 19:24
- 中国包囲網を作るのにインドは必要不可欠だけど
信用しすぎると危ないような・・・
でも中韓北露よりはマシ
アメリカはどう思ってるんだろ
-
- 2010年07月13日 14:15
- ソックスセックス
-
- 2013年08月20日 21:05
-
Только сегодня Cisco SRW2024 по цене всего 16990 RUR
Производитель: Cisco
Категория товара: Коммутаторы
Название товара: Cisco SRW2024
http://ad.admitad.com/goto/fbe06f40e5f0e4911591af4f7532d5/?ulp=http:%2F%2Fwww.sotmarket.ru%2Fproduct%2Fcisco-srw2024.html - http://img.sotmarket.ru/img/aksessuary_pc_notebook/kommutatory/cisco/f03_cisco_srw2024.jpg
Описание: Коммуникатор Cisco SRW2024 поддерживает расширенные возможности управления безопасностью и сетевые функции, необходимые для передачи данных, голоса и видео в среде малого бизнеса. Прост в установке и настройке.
http://ad.admitad.com/goto/fbe06f40e5f0e4911591af4f7532d5/?ulp=http:%2F%2Fwww.sotmarket.ru%2Fproduct%2Fcisco-srw2024.html - http://vatya.com/go.png
http://club-cx5.ru/blogs/toner-dlja-samsung-clp-550-clp-500d5y/toner-dlja-canon-ir6065-c-exv36.html
http://www.rosstanok.su/blogs/chehol-dlja-sony-ericsson-xperia-x10-clever-case-premium-vertikalnyi-flip/avtomobilnoe-zarjadnoe-ustroistvo-dlja-hp-pavilion-ze4604-topon-top-dt02cc.html
http://www.thailande.ru/blogs/kronshtein-sms-flatscreen-x-wh-s1105/leatherman-charge-tti-830731.html
http://grizodubovoy-dom-2.ru/blogs/stilus-dlja-fly-iq235-uno-dagi-p508/-sumka-hama-aha-messenger-vein-dlja-noutbuka-10-2.html
http://alekskrug.p.ht/blogs/asus-p8h77-v-le/rasseivatel-flama-fl-sb400-dlja-nikon-sp.html
а
#23ddaert52jhh51#
>>>>24
>>近くの国が仲良いことはほとんどないよ
>>2千年とか関係ないww
そういう問題とはまた異なる。
あまり露骨に付き合いに差を付けると摩擦が「増す」って話
摩擦は一定の範囲内に留めておく必要があるのよ。