
「敬老の日」にちなみ京都中央信用金庫が来店客に実施した「豊かな人生を考えるアンケート」結果によると、老後の資金として十分だと思う預貯金額の平均は3576万円で、不況による先行き不安からか、昨年調査と比べ361万円増えた。
男女別の平均は男性3758万円、女性3456万円と男性の方が約300万円多く必要と考えている。すでに退職している人や配偶者が退職している人に毎月必要な生活費を尋ねると、平均24万円と昨年より1万円少ない回答だった。
生活費をやりくりする支えは「年金」が52・7%、「預貯金」が31・9%と二本柱で、子供からの仕送りに頼っている人は3.0%に過ぎなかった。アンケートは8月下旬、中信本・支店で30代〜70歳以上の来店客1222人に実施した。

▽関連:
・おカネあるのに使わない高齢者、それが若者の低賃金を生む[09/02/09]
▽元スレ:
・【調査】老後の資金として十分だと思う預貯金額は3576万円、毎月必要な生活費は24万円 [09/09/20]
・おカネあるのに使わない高齢者、それが若者の低賃金を生む[09/02/09]
▽元スレ:
・【調査】老後の資金として十分だと思う預貯金額は3576万円、毎月必要な生活費は24万円 [09/09/20]
- 7:名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 09:42:58 ID:5Fbmbh/9
そんなに必要なわけ無いだろ
毎月、泊りの旅行に行くのか?w
常識的な生活なら貯金も収入も半分あれば余裕だ
- 35:名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 10:17:55 ID:Hqjd6YcX
>>7
そのくらいのゆとりも加味で欲しい金額ってことだろ
誰も死ぬまでギリギリの生活とか・・・
- 14:名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 09:57:59 ID:1vFDumdd
今の定年世代って遊び方に金が掛かってるんじゃ?
仕事しかしてこなかった世代だから行き方下手なんだろうな
- 19:名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 10:02:12 ID:MWonraGW
競馬場の前で「1年間に競馬に使う金額は?」のような偏ったアンケート。
- 20:名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 10:02:54 ID:s6FrCHnV
高齢者向けのリッチな旅行(国内の有名温泉宿に2泊3日で10万円とか、
ビジネスクラスでヨーロッパ旅行1週間40万とか)の案内をよく目にするはずだ。。
- 21:名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 10:03:12 ID:6gJWs9AC
よくある宣伝は無視して、実際はどれぐらい必要なんだろうな。
年間100万円でも20年で2000万円も必要な訳だし。
- 22:名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 10:03:27 ID:+ujoDIEd
年間100万使って20年で2000万円だからなぁ。
間違って100歳まで生きたら、今更働きに出るわけにもいかんし・・・
まあ、順調にインフレしたら3000万円でも厳しいけどw
- 43:名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 10:27:35 ID:uIM+HQxV
>>22
順調なインフレなら、預金金利もあがる。
ハイパーがきたら・・・ガクブル・・・
- 28:名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 10:09:12 ID:QJlI5nmi
うちの60過ぎの両親は、二人だけなのに
食費だけで6-7万とか。
高度成長期を若い頃過ごした人たちは
お金の使い方が違うなぁ、と。
- 33:名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 10:15:01 ID:vqjNw4xi
>>28
>高度成長期を若い頃過ごした人たちは
>お金の使い方が違うなぁ、と。
ほんとにそうだ。あと高くて買うのを躊躇するような惣菜を平気でよく買う。
あと、食べ物をちょっとでも古くなったり、おいしくなかったら
平気でよく捨てる。
もったいなくて見ていられない。
- 29:名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 10:09:41 ID:i7mTWDbh
ふむ この分だと年金生活のほうが裕福そうだ
- 34:名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 10:17:24 ID:iiX+86Ii
ロシアの平均寿命は60歳位だそうだ。
この位になら老後の蓄えはあまりいらんな。
それはそれで別の深刻な問題があるけどな。
- 38:名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 10:22:29 ID:S2Rn6umF
住居の不安がなければ15万くらいで十分でないか?
- 45:名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 10:28:39 ID:QOimxsf/
夫婦2人でってことじゃね?>24万円
それだと1人で12万だから、不意の出費のバックアップ分を含めれば、まあそ
れくらいってあたりじゃまいか?
- 46:名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 10:31:12 ID:nqJi2+H4
若者が「お金がない」と言うのはOK。
しかしいい年して「お金がない」というのは「私は馬鹿ですよ」
というのと同じ。恥ずかしいことである。
- 47:名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 10:34:24 ID:0nKTwDkl
>>46
良いこと言うね。しかし老人はもれなく金持ってるからなあw
- 60:名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 10:58:19 ID:Ey4jhYqu
>>46
心の底から同意。
年を取るほどに、自分がどういう生き方をして、どう子供を育てたかの格差が大きくでるからな。
- 48:名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 10:42:16 ID:rh6XIGCj
心配なのは病気になったときだね。
子供が遠くで暮らしていると、自分ですべてしなくてはいけないから金がいる。
- 49:名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 10:42:37 ID:XixsFjMi
俺は今をガッツリ楽しむ
嫁にも子供にもガッツリ時間と金かけて楽しむ
老後なんて知ったこっちゃねぇ
- 52:名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 10:44:25 ID:2oGoPrqd
セコセコ貯金や個人年金を一応準備してるんだが
何だかそこまで生きないような気がする
- 53:名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 10:45:44 ID:nqJi2+H4
「世の中で一番大切なものは健康。その次がお金。理外の銭は一銭も使わず」
福沢諭吉の言葉。
- 67:名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 11:13:26 ID:HRLlD7Xg
贅沢すると病気になるのはバブルの時に実践経験済
無理して消費すると、消費用のゴミ箱として利用される
- 70:名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 11:18:53 ID:y1E4QaTD
年金がどれだけあるかによるだろ
男性60歳から5歳年下の妻が死ぬまでに最低限の生活するのに必要な額は
8000万円くらいだと思う。余裕をみて9000万から1億は必要。
ローン残なしの持ち家があればそこから1000万円引き。
年金があれば年金分を引く。夫婦共に基礎年金だけなら3000万円引き。
共済年金や厚生年金があればそれも引ける。
だから普通の勤め人だった人なら退職金+平均寿命まで生きた場合の年金総額+所有不動産
で余裕に1億は超えてる。その他にどれだけの金融資産を持ってるかによるけど
終身生命保険とかも合わせると普通は合計1億5000万程度はあると思う。
- 71:名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 11:21:07 ID:nqJi2+H4
827万円を資産運用で年5%で回せば30年後に3576万円に
なる。コツコツ貯金するより正確な資産運用の知識を身に付けたほうがいい。
年5%なら低リスク運用でも実現できる。
- 73:名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 11:25:36 ID:ZWnX4HqN
老人だって人並みに暮らそうとしたら、月24万はいるだろ
- 78:名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 11:31:51 ID:y1E4QaTD
>>73
そうだと思う。
老夫婦で1か月25万。単身で18万程度は必要。
それを実現するためには2人で月額8万円程度は公的年金を払わないと無理。
つまり年間100万くらい。税金や国民健康保険も考慮すると
現役時代の世帯所得が年間500万。
年金、税金、国民健康保険を引いた生活費が300万。
子どもがいる場合は別途100万程度必要。
つまり2人で働いて世帯所得600万はないとまともな生活はできない。
- 74:名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 11:26:15 ID:7X3JEzLe
生活費は自宅の固定資産税や自動車税とは別だよねいるよその程度は
- 79:名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 11:32:13 ID:DZhUtrZx
俺ら老人なるときそれだけの貯蓄がないよなぁ・・・
- 90:名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 11:41:07 ID:+9CjtXK/
>>79
年金は確保できても、貯蓄が無理です。50歳代、独り者です。切実です。
- 80:名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 11:32:18 ID:nm0bNTZN
3500万貯めるまで、今現状の生活を30年続けないと
いかん計算になるな
そこまで生きてないだろうけど俺
- 85:名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 11:38:01 ID:SXwOWwt/
「人生の結果には興味がありません」(湘南1億寄付した倹約主婦)
- 93:名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 11:42:27 ID:y1E4QaTD
時給の仕事で年収200万のハードルは結構高いから
もうすでにこの国では下位3割の人はまともな暮らしはできないと思った方が良い
子ども1人持ってまともに暮らすためには2人で働いて世帯所得600万円以上は必要
妻の出産休暇も考慮すると世帯所得700万程度はないと無理
つまり1人あたり年収350万は必要。年間労働時間が2000時間として
法定最低賃金は1750円くらいはないと働いてもマトモに生活できない人が増える。
例えば高卒公務員の初年度所得を時給換算するとだいたい1700円〜1800円になる。
まあ退職金や共済年金も考慮すると2000円超えるけどね。
- 111:名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 14:20:37 ID:S5HK6xcp
今、中小企業以下の労働者\(^o^)/オワタ
コメント一覧 (19)
-
- 2009年09月21日 21:00
- 平均24万円の平均ってものすごく当てにならない気が・・・
-
- 2009年09月21日 21:27
- 良いけど、若い層にはその倍は無いとね♪
-
- 2009年09月21日 21:45
- 正直な話、年金でそ24万くらいの金額は確保してもらいたいが
それを支える世代がその額よりも少ない給料で
生活を送っている人がいることを考えると厳しいだろうな。
歳を取れば体にも不自由な部分が出てくるだろうし
体力の低下が常識的な生活を送ることの難易度をかなり高める。
田舎ならスーパーに買い物行くだけでも重労働になるからな。
どうすりゃいいんだろうねぇ。
現役世代を奴隷にするか。老齢層を見捨てるか。
そんな選択肢しか無いような状況が嫌だわ。
-
- 2009年09月21日 21:56
- 大丈夫だって
そのうちどの世代も金なくなるから
国会議員などを除いて
-
- 2009年09月21日 22:56
- うちの親はまともだったわ
全体からすれば異常みたいだが…
-
- 2009年09月21日 23:01
- 露助の寿命が短いのは酒飲み過ぎのせいじゃないかw
まあ24万あるといざというときも困らんやろうし。
ジジババになると体にガタも来るだろうし。
-
- 2009年09月22日 00:50
- 20代です。俺達が老人になる頃にはどうなってるんでしょうね。
正直、いつもゆとりだなんだ馬鹿にしてくる奴らの老後を何で俺達が支えにゃならんのかと。
勝ち組企業や公務員の人はともかくアラフォーより上(バブルを経験した人達)と、氷河期より下の世代ではかなり価値観に差があるような気がする。
-
- 2009年09月22日 01:52
- 答えは簡単だ。
20代から30代が選挙に参加して、
情報弱者の爺婆どもの意見を踏みにじってやればよい。
どうせ、奴らは消費するだけで生産は一切しない非効率な世代だし、お荷物なんだよ。
爺婆が早く死んだほうが若年層の負担が減る。
乳母捨て山とはよく言ったもんだ。
爺婆が可哀相だから、面倒を見ないといけないと言っていると、連中に押しつぶされてしまうぞ。
これは10代から30代までに日本人に言っている。
綺麗事なんてもう言えねーんだよ。
内需はどうあがいても縮小傾向にある。
今の給料を維持するだけで精一杯。
なのに、爺婆は更に増える。
俺たちは、爺婆に殺されるぜ?
しかも、あいつらはマスゴミの影響下で愚民だ。
百害あって一利なしだわ。
-
- 2009年09月22日 01:54
- 老人になった時、何が一番困るって医療費。
毎日薬付け状態になる。というか、薬必須。
医療関連の金銭は絶対に必要。
必要最低限の生活費 & 医療費
を考えると、やはり20万円以上は絶対にいる
-
- 2009年09月22日 02:28
- 金より健康の問題が…
一人で施設とか入っても死んだような日々になるだろうし、健康なうちに死にてえ('A`)
-
- 2009年09月22日 06:32
- >>9
残念だが圧倒的に数が違うからな。
20,30代だ結束しても、思うような結果はだせんだろうよ。
つまり選挙で結果を出したいなら、あと20年くらいは我慢しないといけないと言うことだなw
-
- 2009年09月22日 06:41
- 老人になったらどんな事に使わなくちゃいけないんだろうな?オムツとか必要そうだし。杖とか、車椅子とかもそのうち必要になりそうだし。交通費も若いときより金かかりそう。
-
- 2009年09月22日 08:10
- 病気さえしてなければ、家賃や光熱費払っても、月20万あれば余裕。
-
- 2009年09月22日 09:52
- 病院で手続き受けて安楽死させてくれるなら将来への悲観が随分減るんだけどな。
いつか死ぬだろうけどいつ死ぬか判らないとか、徐々に薬漬けで死んでいくとかいう老後は嫌だ。俺の死は俺が決めたい。
かと言って自殺で近隣や警察に迷惑掛けるのも申し訳ない。
金が無くなってホームレスになりたくないし。
俺の人生はここまででいいやって時に安楽死させてくれよ。
-
- 2009年09月22日 10:50
- 家賃や家のローンでもあるなら、医療費がかさむことを踏まえて24万くらい欲しいけど、実際には15万くらいで十分じゃない?
-
- 2009年09月22日 14:41
- 住宅ローン払い終わった後なら24万どころか20万もいらないんじゃないの?
-
- 2009年09月22日 18:43
- どんだけリッチな生活してやがんだ・・・?
-
- 2009年09月22日 20:18
- 家持ちならば、もっと少なくて済むだろう
あと贅沢しなければ、10万いかない人もいるだろうね
個人消費をこれ以上縮小させることは経済的に望ましくない
みんなでもっと消費しよう デブより
-
- 2009年09月24日 14:31
- 高卒公務員の初年度時給が2000近いって・・
適当なホラ多すぎだろう
思うんだが人口ピラミッドが適正になれば
今より現役の負担はおろか会社内での年齢差別も
かなり改善されるんじゃないか?
これからの日本がきついんじゃなくて多分、今の世代だけ割り食ってんじゃないか