
鳩山由紀夫首相は25日夕(日本時間26日午前)、滞在先の米ピッツバーグで記者会見し、来年1月に新テロ対策特別措置法の期限が切れる海上自衛隊によるインド洋での給油活動について「単純に延長することは考えていない。その発想は今でも変わっていない」と明言した。
代替策に関しては「給油しない代わりにアフガニスタン支援をこうやる、との発想ではなく、アフガンや国際社会に最も望まれている支援を積極的に行う」と強調。「日本が得意とする農業、職業訓練を検討してみたい」と語った。
〜中略〜
温室効果ガス排出量を20年までに90年比で25%削減する目標に関し「日本の科学技術力を展開させれば決して不可能ではない。十分に(達成の)自信はある。日本人の科学技術力を信じている」と強調した。

また、主要20カ国・地域(G20)首脳会議の定例化に伴う先進8カ国(G8)首脳会議の意義付けを「大人数で結論を出すテーマは極めて限られる。先進国の首脳が集まる政治的な意味はこれからもある」と述べ、G8の枠組み維持に意欲を示した。
国内経済政策については「今まで以上に消費を刺激する政策を大胆に行う」と言明。具体策として子ども手当の実施、ガソリン税の暫定税率撤廃、高速道路無料化を挙げ、「海外からの圧力というより、日本自身に必要な経済政策の転換だ」と意義を強調した。
▽関連:
・鳩山代表「温室効果ガス25%減!」 産業界「荒唐無稽!」[09/09/07]
▽元スレ:
・【環境】鳩山首相「日本人の技術力なら25%削減は不可能ではない。信じている」…米国での記者会見で [09/09/26]
国内経済政策については「今まで以上に消費を刺激する政策を大胆に行う」と言明。具体策として子ども手当の実施、ガソリン税の暫定税率撤廃、高速道路無料化を挙げ、「海外からの圧力というより、日本自身に必要な経済政策の転換だ」と意義を強調した。
▽関連:
・鳩山代表「温室効果ガス25%減!」 産業界「荒唐無稽!」[09/09/07]
▽元スレ:
・【環境】鳩山首相「日本人の技術力なら25%削減は不可能ではない。信じている」…米国での記者会見で [09/09/26]
- 591:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:10:42 ID:hAaKYwmA
>>1
iイ彡 _=三三三f ヽ
!イ 彡彡´_ -_=={ 二三三ニニニニヽ
fイ 彡彡ィ 彡イ/ ィ_‐- 、  ̄ ̄ ヽ し ま
f彡イ彡彡ィ/ f _ ̄ ヾユ fヱ‐ォ て る
f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ い で
イイレ、´彡f ヽ 二 _rソ 弋_ { .リ な 成
fノ /) 彡! ィ ノ ̄l .い 長
トヾ__ら 'イf u /_ヽ,,テtt,仏 ! :
|l|ヽ ー '/ rfイf〃イ川トリ / .:
r!lト、{'ー‐ ヽ ´ ヾミ、 / :
/ \ゞ ヽ ヽ ヽ /
./ \ \ ヽ /
/〈 \ ノ
-‐ ´ ヽ ヽ \\ \ 人
- 4:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:58:57 ID:boygvqXL
www
- 5:中国餃子とロッテのガムアイス:2009/09/26(土) 20:59:14 ID:mDifKTGn
お願いだからこれ以上傷口を広げないでくれ・・・
- 10:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:01:24 ID:boygvqXL
「君たちなら売上げ25%増は不可能では無い。信じている」
こんなこと簡単に言う社長と同じだなw
- 14:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:02:21 ID:TZxyFr1N
>>10
商品力に自信のない会社の社長が営業に託すときに使うことばだなぁおい…
- 703:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:03:16 ID:Hr5D7XEJ
>>10
「君たちなら売上げ25%減は不可能では無い。信じている」
こうだろ。
- 13:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:02:00 ID:ZMapzva+
_ノ乙(、ン、)_ 日本の技術に丸投げwww
- 23:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:03:34 ID:Se6DTzmL
信じてできるのなら誰も苦労しないってw
- 46:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:06:56 ID:O8i6KdH7
おまえら、信じられちゃったけど
どうすんだ?
- 49:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:07:16 ID:jmAYpJws
まぁ、一応我が国は先進国で世界第二位の経済力を持ち高度な技術を持っている
決して不可能では無いと思う。採算度外視なら。
- 62:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:08:31 ID:ERz6u8Rd
>>49
採算を考えるのが政治家のお仕事。
- 76:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:10:38 ID:Hs2BWiow
25%って来月の鳩山内閣支持率か
- 78:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:11:20 ID:hc3qilP/
九州と沖縄を中国に割譲すると20%くらいは減るんじぇね?
残り5%分はガンガル
- 79:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:11:23 ID:wgI/9lBP
日本の為じゃなく日本以外の為思考で言っているからな
- 87:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:12:33 ID:BSoCDhgw
病院来てくれ。
- 94:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:13:41 ID:1XHre/SF
原発100%にすれば余裕
- 116:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:18:42 ID:3+ym9gsT
>>94
20年先の目標であれば、頑張ればできるかもしれんが
10年先ってことは、もう着工してないと無理。
さんざん反対運動が起こってるのに、そんなに建設するなんてできないよ。
他の技術にしたって、既に実用化の目処が立ってなきゃ10年で普及なんてできない。
プリウスですらここまで来るのに何年掛かったと・・・
- 99:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:14:53 ID:lEPU/bv4
:::::::::::::::::::::: ____,;' ,;- i
:::::::::::::::::: ,;;'" i i ・i;
::::::::::::::: ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
::::::::::: ,/'" '''',,,,''''--i
::::::::: ;/ .,,,,,,,,,,,,,,,,, ;i'"`i; /≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
::::::: i;" ___,,,,,,, `i" |┌────────┐ ? |||
::::::: i; ,,;'""" `';,,, "`i | |具体策も予備調査も| ◎ |||
::::::: | ''''''i ,,,,,,,,,, `'--''''" | |無いが、とりあえず | .|||
::::::: |. i'" ";| | |信じている。 | |||||||.|||
::::::: |; `-、.,;''" | |└────────┘||||||| ||
:::::::: i; `'-----j | | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||
- 118:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:18:48 ID:lEPU/bv4
,. -──- 、
/ /⌒ i'⌒iヽ、 いや、そのまえに日本が終了する!
/ ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ _,....:-‐‐‐-.、
l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ `r'=、-、、:::::::ヽr_
!. t´ r''"´、_,::、::::} ノ` ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ 温室効果ガス25%削減しないと
ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒; rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ シロクマが絶滅しちゃうんだよ!
i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´  ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
| '、,............, i }'´ 、ー_',,...`::::ィ'
●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、 ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
( `ーイ ゙i 丿 ;'-,' ,ノー''''{`' !゙ヽノ ,ヽ,
`ー--' --'` ̄ `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
(`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
- 129:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:21:46 ID:Hs2BWiow
パチ屋が全部無くなれば10%行くんじゃね?
赤松が反対してダメか
- 133:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:22:34 ID:lEPU/bv4
/  ̄ ̄ ̄ \
/ / vv <北海道は暖房禁止な!不可能じゃないよなw
| | |
| (|| ヽ _______
,ヽヘ / | >_____ |
/\\ /  ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
/ \\ __ / | .| . ノ )<温室効果ガス25%削減で国際的高評価!
/ `\| < ` o `- ´ ノ
| ヽ > /
| | l | /▽▽\
____
\ ───___
<  ̄ ̄ ̄ ̄|
> ___鳩山支持者 _ |
 ̄ ̄ | / \ | |
| /⌒ヽ /⌒ヽ | |
| | ‘ | i ‘ | | |
| ヽ.__ノ ヽ._ ノ レ⌒ヽ
ノ o 6 |
/__ \ _ノ
> ノ
<、___ イ
|───┤
/ |/ \ / \
- 157:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:27:33 ID:qPcKPLtY
信じているwwwwwなんという他力本願wwww
- 161:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:28:14 ID:ASjepzLy
もうやだこの首相
- 174:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:33:52 ID:KvcYImcR
びじ板のおまいらならできるw
ニートの俺が信じてる
- 190:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:39:34 ID:ji8o2oRP
精神論か・・・これはひどい
- 191:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:39:41 ID:2frSE5/r
じゃあ早いとこ他国からは一切買わないと宣言しろ
こいつは信用ならん
だいたい信じてるって何だよ
根拠もなしに言ってんじゃねえよ
- 193:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:39:57 ID:l+SGldKa
設備を整えるのにいくら金がかかると分かってないのだろうなぁ
金を湯水のように持ってるボンボンの金銭感覚でやられたら庶民はたまったものじゃないってのに
- 198:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:41:43 ID:JGItu9W+
ふざけるな
そこまでいうならまずブリジストンが年間5%くらい削減してみせろよ
もちろん業態収縮しないでだぞ
- 202:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:42:55 ID:n4ggetDj
ビジネス板だから反論がでてるんだろ。
今の経済界で25%削減に賛成してる企業なんかあるか?
- 243:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:56:50 ID:LRcAz74n
可能かどうかの前に「国民の合意」を取れ、ダボ!
- 255:(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/09/26(土) 22:00:49 ID:bcvz0gpV
>>243
そうなんですよね、国民の同意もなしい好き放題約束してきたって感じですよね。
でも、それは例えるなら「いやーお父さん会社辞めてきたから!漫画家になるから応援汁!」
って感じですよね。もっと困難ですが・・・
- 244:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:57:18 ID:xmuzSK8c
鳩ポッポは記者会見で「温暖化は人類の生存が脅かされる問題だ」と発言したが、これは誤りである。
IPCCの予測でも、100年後に平均3℃程度上がるだけで、人類の生存には何の影響もない。
冷静になれ!鳩ポッポ。民主党。
- 246:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:57:33 ID:VJqR1IEl
どこのブラック会社の営業だ・・・
- 247:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:57:58 ID:ZoBAvMeN
日本の技術力とやらを魔法の杖か何かと勘違いしているという点では、
日本の技術は世界一ィィィイイイイイイイイ、と言ってるアホウヨと同レベル
- 250:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:58:57 ID:VJqR1IEl
>>247
アホウヨはすでにある技術に対してホルホルしてるけど、
鳩山さんのは・・・
- 249:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:58:44 ID:sYYybS2f
国会開かれたら絶対コイツ涙目だわ
- 294:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:14:00 ID:ZoBAvMeN
>>249
おそらくこの件について国会で正面切って追求できる党はないだろ。少なくとも自民党は無理だ
なにしろこの前の鳩山の演説をマスコミ総出で持ち上げたからな
「温暖化対策に後ろ向きな旧態依然とした自民党」のレッテルを貼られることになる
現に次の総裁候補はみんな削減目標25%を一応は評価すると言ってたし
- 251:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:59:03 ID:4HKMxWyn
無責任極まりないなコイツは
- 268:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:04:51 ID:CHYzcjIk
今 発展しつつあるASEANに日本のインフラ整備してやれば すごいぞ
恩売っとけ 効率が違う
技術の蓄積があるんだよ
- 299:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:15:06 ID:ojqGQgUl
>日本の科学技術力を展開させれば決して不可能ではない。
>十分に(達成の)自信はある。日本人の科学技術力を信じている
これから、環境関係の産業を発展させようとしてたよな。
例えば、電気自動車や太陽電池を量産して輸出する場合は、製造時のCO2は
日本にカウントされるよね。
環境ブームは利用するものであって、踊らされるものではない。
国民を食わせられない施政者がどうなるのか歴史を学んだ方がいい。
失業者があふれ、飯が食えない連中に金持ちの身分で友愛を語る度胸はあるのかね。
- 343:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:26:43 ID:DFw8wdZ2
>>299
環境技術は、運用時の二酸化炭素削減に意味があるのであって、生産時には関係ない。
鳩山首相が日本から輸出した製品使用時の削減効果は「日本の削減効果」として 5割
くらい加算する、くらいのことをルール化して外国に認められるのならいいけどね…。
- 304:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:17:18 ID:024uAYg3
日本は世界有数のメタンハイドレート資源国。
石油に比べて二酸化炭素排出量が半分。
これを利用できれば・・・とか鳩山は考えてないだろうな。
- 305:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:17:51 ID:V4EbE37i
内需に環境税を当てますならまだ理解はできるが絶対考えてなさそうだよなー
- 307:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:18:12 ID:fAhC/q7E
国連のみんなから感謝されてんだからインド洋給油は続けろよ
- 310:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:19:00 ID:A/NQ1Wom
火力発電を全廃して原発と地熱発電で埋めるしか方法はない
個人がちまちまやってもどうにもならない
- 346:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:27:50 ID:DFw8wdZ2
>>310
そんな大規模インフラ建設は 10年後には間にあわないぞ。
20年後でもギリギリじゃないかな。
- 311:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:19:33 ID:d/0c8lRO
法人税を25パーセント減税した上で、必要な財源は国債発行なく
全て確保できる、民主党の政治力を信じている
- 312:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:19:38 ID:N/fPmuu0
もう勝手にやってくれ。
アホらしくてついて行けんわ。
- 314:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:19:48 ID:ROIaRyMV
企業からしたら鳩山の戯言なんか無視して、
そのうち鳩が恥かいて政権から引きずり下ろされるのを待つ方がマシだろうな
- 315:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:20:19 ID:zRgAPSzY
え!なに?まるなげ?
- 319:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:21:55 ID:ZiDBY79q
どうしてまず、当の日本国民に一言も説明しようとしないの?
この恐ろしい程重大な事が、スッポリ抜け落ちてることに気付いてないの?
ホントに恐ろしいよ、このキチガイ総理・・・
- 322:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:22:32 ID:MXadgO7q
もう後に引けなくなってるw
- 324:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:23:00 ID:zmgRAWe6
温暖化の原因は二酸化炭素じゃないっていう説もあるのに・・・
日本人が望んでいるのは景気回復
日本の経済つぶしてどうするの?
- 326:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:23:21 ID:fFihmluK
おいおい、投げっぱなしはいかんよ。
25%という数字の根拠無いのかよ。
- 334:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:24:33 ID:IbphpGHc
どうも数字は適当っぽいよな
農業がどうこうってアメリカや欧州に笑われるだろ
- 347:(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/09/26(土) 22:28:13 ID:bcvz0gpV
>>334
今そういった援助をするための下地を作っているわけですが、鳩山さんの発言は暗に「環境が整ったら
支援に動きますよ」って捉えざるを得ませんよね、国際的には・・・
- 417:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:46:07 ID:7YAUwkm2
>>334
数字の根拠は、IPCCの第4次評価報告書。
IPCCの主張では、25%減らせるかどうかじゃなくて、
減らさないと人類が滅亡するという話(真偽は各自で判断してくれ)。
ちなみに、
http://www.wwf.or.jp/activity/climate/news/2008/20080805.htm
> 福田改造内閣に、環境大臣として初入閣した齊藤鉄夫衆議院議員は、
> 日本を含む先進国が「2020年から25年までの間に、25%以上の削減することが必要だ」という考えを明らかにしました。
> 日本の閣僚としては初めて、公の場で、中期目標の期限と具体的な数値を伴った削減目標について自身の考えを述べました。
- 335:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:24:49 ID:I6Yj5I9d
つうか、鳩山って科学技術を語れるのか?夫人なら非科学技術は十分語れるらしいけど。
- 342:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:26:25 ID:f/aWmDyx
>>335
俺の出た学科の先輩だから語れるはず
- 337:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:25:45 ID:PhAjsqB6
この鳩山の奇行っておそらく小沢のコントロール外だよな。
小沢的にはまいってるんじゃね?民主の解党もそう
遠くない気がする
- 360:(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/09/26(土) 22:30:44 ID:bcvz0gpV
>>337
小沢さんは元々政権担当能力は無いと判断して連立を組もうとリアルで模索したくらいですから・・・
- 338:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:26:03 ID:B6N7btWk
そりゃ日本人の技術力なら携帯型核融合発電も不可能じゃないだろ
- 351:クロミ ◆f7JRhiNfc6 :2009/09/26(土) 22:29:08 ID:zV0KjszG
鳩左ブレかっこいいこと言い過ぎだって
しかしミンスも成長したなあ(T_T)
- 356:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:29:46 ID:0jOkeipt
不可能じゃないけどこの円高と製造業潰し政策で開発費も出ないし導入コストも負担できないわけで
-25%は貧乏になることで達成だな
- 357:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:30:11 ID:IbphpGHc
経産省大臣も根拠なしのコメントだったしなぁ
国民にも何のアナウンスも無く海外で発表して
頑張れば出来るとかアフォかと
- 362:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:31:03 ID:QfsE51+Y
あのさ、技術って商売の為のものだから。
こんなインセンティブもねぇことに、技術発揮する奴いないから。
馬鹿じゃないの?こういう奴いるよねぇ、人の技術をなんだと思って
いるんだろうね。文系馬鹿の典型思考。
- 379:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:35:59 ID:DFw8wdZ2
>>362
日本のマスコミは、「金儲け」を口にするのが本当に嫌いだからな…。
一研究者なら、世界のため、人類のため、と思って研究する人もいるだろうが、
それをビジネスにするなら「儲かるか」どうかなのに。
深夜のドキュメンタリーとか見てると本当に嫌になる。ボランティア、赤字覚悟で。
そんなのばっかり。本当に赤字ばっかりなら潰れるだろ。
- 363:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:31:12 ID:xmuzSK8c
鳩ポッポは記者会見で「温暖化は人類の生存が脅かされる問題だ」と発言したが、これは誤りである。
IPCCの予測でも、100年後に平均3℃程度上がるだけで、人類の生存には何の影響もない。
- 366:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:31:27 ID:h5+Y9MtU
朝から中継見てたけど、どんな質問に対してもはっきりしない・・・
結論はボヤカシて、回りくどい言い回しでぐだぐだぐだぐだ言ってるだけ
結局給油は続けるのか続けないのかよく分からないしw
- 373:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:34:23 ID:I6Yj5I9d
そこまでいうなら、八ツ場ダムの工事を中止するなよ。
あのダムのウリのひとつが環境に優しいダムだったはずだが、マスゴミはどこも言わないな。
- 380:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:36:17 ID:dMuZzhK1
そういえば、自動車税を3倍、4倍にすれば車乗る奴もいなくなるので、排出量が減るし、
高速無料にしてもダメージが少なくなる。
しかも、増税分で排出権買えるし。
民主党って頭いいな。
- 381:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:36:29 ID:IbphpGHc
民主党には入れてないけど、俺は見落としてたのか。
じゃあ民主党に入れた奴は文句言えないよね
- 382:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:36:40 ID:pVlIZj2V
勝手に評価すんな
- 385:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:37:16 ID:0jOkeipt
それをやらせる方向に持っているのが政治家の仕事だろ
いつまで野党の気分でいるんだ?
- 391:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:39:47 ID:l+SGldKa
【国連】先進国は2020年に25〜40%、50年には95%の排出削減を 温室効果ガス[09/09/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1253971444/
民主社民だと50年には95%では足りない100%削減とか言い出しちゃったりしてな
- 402:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:41:31 ID:j93IXooS
産業界は何もコメント出してきてないの?
見た覚えがないんだが。
- 418:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:46:15 ID:DFw8wdZ2
>>402
メーカーは反対表明してるよ、CO2 削減については。
テレビでは流してないかもしれないが。
- 424:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:47:42 ID:bOLzB6eQ
>>402
うろ覚えですまないが、衆議院選挙前の静岡の知事選で、スズキの会長がこれまで自民党の候補を積極支援していたのに、
中立的な立場に回ったってテレビでやっていた。
その知事選、マスコミでも2chでも前哨戦として、注目度が高かった。
産業界は消極的ながら、民主党を選んだんだよ。
大企業のトップならば、民主党の政策を知りませんでした、ではすまないのにな。
期を逸すれば、団結して行動を起こすことは難しくなる。
- 404:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:41:59 ID:Tx8DCiXg
家庭のCO2がふえてるんだよねえ・・・
だから、解決するには税率をCO2排出量と連動させればいいんじゃないか?
一人あたり○トンと割り当てて、それを上回った家庭は、
翌年の所得税が累進的に課税対象になる。
お金を払えば排出しても良いとすればいいじゃん。
もちろん地方は車が必須なので、
過疎の具合に応じて負担率を軽減。
- 408:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:43:14 ID:c5js/B9B
信じるのは勝手だが
それで政治するな
技術的裏づけや長期戦略(国益)はねえのかよw
- 409:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:43:33 ID:bE/kN1qw
マニフェストに関しちゃそもそも自民で90年比8%の数字出してたけど
当時の野党たるや民主と同レベルの数字出してたからね。
共産とか社民に至っては30%とか出してたし。
民主を支持したやつ大喜びだろ、マニフェスト通りでw
- 412:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:44:16 ID:dtRok0DF
何か、それだけ自信を持って言えるほどの根拠があるのだろうか?
日本の技術は優れています、は根拠薄弱じゃないか?
- 423:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:47:31 ID:4ysqrEnJ
漏れの努めている会社の株主総会思い出した。
社長・・・たぶんそれはムリポ。
- 425:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:47:49 ID:fy4Z/sXz
日本人って別に外国人に比べて脳がすぐれているわけじゃないのに、
なぜわが国の総理大臣は、日本人ならできるよ!wとか気軽に言えるの?
- 428:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:49:07 ID:So96I4GL
>>425
特別優れてはいないが我慢強さがあるからだろうw
- 441:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:56:22 ID:slLSiKyg
大風呂敷広げて聞こえのいいこと言って調整は部下任せ。
最悪の団塊上司のパターンそのもの。
- 474:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:08:36 ID:8sUhkCvI
信じてるって宗教かよ
理系出身ならもっと理屈で納得させてくれんか?
- 480:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:10:50 ID:7YAUwkm2
口だけの国際公約なんて、オバマが核兵器廃絶するって
言ってるのと大して変わらないから。
世界の見かたは、罰則なければ「減らします」というのは勝手だねと。
- 487:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:14:42 ID:D37g0IPa
そう簡単にできないところに目標の意義があるのだよ。
だからこそチャレンジの価値がある。
変化を好まない人間はできないことを多数並べ立てる。
どうすれば目標を達成できるのか、みんなで案と意思を持ち続ければ
可成り良い線まで行く。
- 515:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:26:38 ID:3+ym9gsT
>>487
それは勝算があっての話だ。
根拠が日本人を信じてるじゃ、どうにもならんw
60年前の戦争で、精神力で戦った日本軍は戦勝国になれたのか?w
- 490:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:15:43 ID:o31XGc/o
信じないで。
つか、増税、電気料金値上げとか、信じられない。
- 493:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:17:07 ID:9i8usHuR
排ガス規制で25%削減するんですね
- 496:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:18:08 ID:+yzNQ2TK
宣言した根拠が、日本人の技術力って。。。
かなしくて泣けてくる
- 555:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:51:42 ID:eeTBD9v8
>>496
しかも今ある技術じゃなくて
「これから開発されるかもしれない技術」だぞww
- 504:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:21:41 ID:o31XGc/o
主要国って、アメリカとか既に長期計画を発表してたような。
インド、中国は、1990年には発展途上国だった。今でも未開地域が多く残る。って主張するだろうし。
- 505:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:22:20 ID:jDbGjDtQ
日本は賢者の石でも見つけたの?
- 516:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:27:05 ID:HN41z5Rs
企業はこれまで相当努力して削減してきてるだろ
そうとうウェイトを絞ったボクサー状態で25%削減か?
岡田斗司夫が25%痩せるのとは訳が違う
- 517:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:27:56 ID:+yzNQ2TK
あと、
できるかどうかと、やるべきかどうかは別問題じゃない?
- 520:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:31:02 ID:+ulR0vd0
ろくなプランも考えずに、企業に丸投げするつもりかよw
- 521:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:31:41 ID:zxHatIuu
製造業が日本から出て行けば余裕ですよね、総理
- 526:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:35:04 ID:6vClC8cW
ていうか、もうちょっと調査だとか、各企業との話し合いが必要だろ。
一方的に、25%削減しますとか言われても、混乱するだけだろ。
- 527:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:35:09 ID:nhrV/z6V
25%削減の第一歩は、まず電力は何とか現況量を確保
だから太陽光発電定格総計8000万ー1億kWは必至だね
これはやる気になればできる、これを突破口として25%削減の道筋ができてくるね
第2歩としては2020では乗用車の90%とはエコカー化がある
これはね大衆が無理なく買える150万よりかなり以下にするには
航続が80-100kmのEVを乗りこなすしかない
遠くへ行くには時間賭け充電しながら行くか公共交通
生活習慣の若干の転換が必要だがそれがあれば十分できる
以下次々とでてくる、できるわけないというのは悪質妨害のでっち上げ
国民をできないとあおってもやがてでっち上げか無能のほざきとばれるね
- 542:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:46:25 ID:9fQYrPjC
>>527
>第2歩としては2020では乗用車の90%とはエコカー化がある
これを実現するためには、安価で安定量産可能な蓄電池の確立が必要だな
現状の二次電池は、政情不安定な地域からの算出が多いレアメタルが必要だから、
大容量キャパシタの実現が必須だね
そして原材料は、極力国産か友好国からの安定輸入が出来るものなら、
安定生産の第一歩になるかも知れん
- 529:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:35:15 ID:MWKzMQMX
補正予算の最先端技術の基金を止めたのは、民主じゃないか
どこの口でこんな事言うんだこいつ?
- 532:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:38:06 ID:WCJNwWWS
これ見ると鳩山が若い頃から机上の空論の癖があるのが判る
http://blog.livedoor.jp/noritakaishida/archives/65275713.html
鳩山は工学系だといってもオペレーションズリサーチとかゲーム理論をやっていた
泥臭いことは認識が薄くて感覚的にピンとこないのもあると思う
- 540:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:46:10 ID:Q4MBT5s7
検証もせずに可能/不可能を論じたり、国民の意思を確認せずに
海外で述べたり、この人は科学も民主主義も全く理解していない。
リーダーシップと独裁(あるいは独断)は違うんだぜ。
前者は、自分が属するグループ(この場合日本国民)の考えを
汲み取って落としどころを提示することだろう。
選挙に勝ったら独裁って、どんだけ民主主義を軽視しているんだよ。
- 543:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:46:58 ID:+FxeCTgG
>「日本の科学技術力を展開させれば決して不可能ではない。十分に(達成の)自信はある。日本人の科学技術力を信じている」
もうちょっと具体的に言え。
つーか、科学技術力を発展させていきたいなら、
科学技術を伸ばせば金が儲かるような方向で考えるべきで、
科学技術を世界中にばらまこうとするお前の方針と、
真っ向から対立してるじゃねーか。
- 544:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:47:03 ID:wwq/Lrs6
官僚主導ではなく政治主導というのは良いことだけど、
政治がバカすぎる場合は官僚主導の方がベターという現実に国民が気づいてしまうと
また歴史が逆行してしまうような。
- 552:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:50:29 ID:6u52spyq
>>544
だよなぁ
ここまでアホだと、官僚もわざと放置プレーしそうだな
- 548:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:47:39 ID:rKkmSI39
勝手に信じられてもなあ
- 549:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:48:46 ID:z6zbrwxP
具体策ないのに言い放っただけだろ。
JALのリストラ計画にケチつけられるレベルじゃないよな。
方針すら示していない。
- 550:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:48:46 ID:PzuYKqCN
自分は言うだけ言って努力は国民任せかよ
- 551:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:49:49 ID:yWYUFo2e
日本で製造業を全廃すれば実現可能かとwww
- 562:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:56:01 ID:iY1rOkph
午後8時以降は全員消灯で電車も停止。
コンビニは普通の雑貨店になる。
- 563:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:57:38 ID:6u52spyq
週休6日制にして、休日は車で出かけないようにガソリン代を今の3倍ぐらいにすれば達成できるんじゃね?
- 564:名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:57:52 ID:k/G1M4ZH
頼みもしないのに、外国に良い恰好して、
収拾つくのかね。
- 567:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:00:04 ID:OxkeknDR
化石燃料の輸入を排出炭素換算で25%減らしてそれから考えよう
ナフサって燃えるんだっけ
- 568:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:00:25 ID:FvWQQmY7
こうまだやるかどうかも分からない事に対しての対策を真面目に考えるところが日本人のいいところだよなって思う
- 579:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:06:25 ID:6vClC8cW
>>568
国連でそう言っちゃったんだから、やるってことだろ?
- 570:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:01:15 ID:9fQYrPjC
LED照明の普及も必須だな。
日亜化学の特許もそろそろ切れにかかる頃だろうし、安くなってくれないかな。
- 571:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:01:58 ID:FWMU5h77
乗用車やトラック・バイク・気動車を全部電気orハイブリッドに
火力発電を全て原子力発電に
かなり無茶だが、これでも1990年比25%減は無理?
- 574:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:04:00 ID:5HDf3oNx
>>571
あと10年しか無いんですよ…。
ハイブリッドって言っても、まだまだ車種も揃っていないし。
バイクやらトラックの開発だけで10年かかるよ。
原子力発電も、今から建設しても間に合わないっぽい。
こういう、インフラに関するものは、10年ってのはあっという間に過ぎ去るしなぁ。
- 575:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:04:11 ID:+yzNQ2TK
日本の総理大臣には、サッカーでいうところの、マリーシア(いい意味でのずる賢さ)が必要だとおもう。
フェアプレー賞を貰って喜んでるような国の状況ではないかと。
- 584:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:08:06 ID:XOimVxKf
乾いた雑巾さらにフルパワーで絞ったらどうなるか
「余分な水がさらに出ると信じている」
普通にちぎれるわw
- 585:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:08:10 ID:cj6Umqa4
国家レベルでプロジェクトXとかまじ勘弁
- 586:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:08:15 ID:ceIgNvdk
信じている(キリッ
馬鹿だwww
技術者はキレてもいい
- 596:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:12:56 ID:AWfSfm6r
やっぱり、削減率25%の根拠になる具体案は何にもなかったんだね。
ほんと何処の国の政治家なんだか
- 622:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:27:29 ID:oYpvqfbO
既に10年、20年と各カテゴリにおいても
省エネ技術開発・実施を進めてきた実情があるのに、
今を基準にして急激な変化があるわけがない
どこの分野においても効率が200%〜300%位変化するような超絶技術が出来たとしても
短期間で置き換わるとでも思ってんのか?
この超不景気時代に政権を任されたのに
景気対策は完全に切り捨てて触れることすらなく
個人の趣味レベルの「かなり先の地球にいいかもしれないこと」を
他国に向けて受け狙いでパフォーマンスしてるだけ
自民は腐ってる
民主は狂ってる
ほんとその通りだよ
- 628:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:28:55 ID:y/w0VV6m
>>622
名言だw
>自民は腐ってる
>民主は狂ってる
- 623:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:27:45 ID:ky196D6K
達成できなくても罰則はねーんだから無視すりゃいいんじゃね
人間には限界ってもんがあるだろ
- 640:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:34:25 ID:2sgJPskQ
>>623
罰則は大ありだよ
排出権を外国から買わなきゃならない
これを知らない国民が多いんじゃないかな
日本より排出の多い中国から今でも買ってるんだよ
これから先もっと派手に買いますという話
信じられないようなことだけど本当なのよ
2ちゃんねるの「ネタ」じゃないんだよ
- 634:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:31:21 ID:na5XUO9U
それで莫大な投資をして、10年後に
「CO2は温暖化の主因ではなかった」
という研究結果が出て・・・
投資は無駄になる、そういうリスクも考えておくべき
- 635:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:32:02 ID:IUXXN2vL
国益のために民意を無視しているというなら、ある程度分かるが、これは何のため??
- 636:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:32:29 ID:aPw1jHQh
たった10年で新技術を開発して、実用化して、CO2排出量の影響を与えるほど、広く社会にいきわたらせるってコト?
- 642:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:34:32 ID:3zdxfl6X
>>636
巨大なCO2吸収装置を作るとか。
動力源は、時々ニュースに出てくる、
触媒を使ってエネルギー無しで水を水素と酸素に分解できるヤツで
生成した水素から燃料電池を使うって感じで。日本の技術力は世界一ぃ!
- 645:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:35:34 ID:D4sYACT6
日本でももっと電気自動車を増やそうぜ。
http://www.youtube.com/watch?v=BqqtJpfZElQ
- 647:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:36:19 ID:OoEZHf0J
無理だよ
非現実すぎる
最初から排出権買う気満々だし
- 663:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:45:49 ID:na5XUO9U
CO2原因説って本当に信じてもいいのか?
政治的な理由でCO2説が過大評価されてないか?バブルのように
- 676:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:52:46 ID:2sgJPskQ
>>663
政治的理由で間違いなく過大評価されてる
ただし説は本当かもしれないということはある
もし偽説であっても2010年ぐらいまでなら
なんだかんだと誤魔化しの言い訳が効く可能性もある
気温のカーブは波打っているのが普通だから
- 684:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:55:03 ID:BULxFLYL
25%削減について口で信じてると言うのは簡単だけど現場の技術者はそれを達成したら見返りはなんか有るのか?そこまではっきりさせてもらわないとやる気も出ないだろ。
- 700:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:01:24 ID:2sgJPskQ
>>684
基準を大幅に超えて達成すれば利得がある
基準を達成できなければ成果があっても罰がある
その基準を日本は日本に対して厳しくします
罰として基準の甘い国にお金を払い技術をあげます
というマゾな政策
- 688:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:56:31 ID:7AmXqRvY
大和ダマシイを発揮したらカミカゼが吹くってことじゃね
- 691:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:58:32 ID:CeRJS/1c
円高でもうすぐ日本の製造業はダメになるから、
その分のCO2は削減できるな。
- 692:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:58:55 ID:8/CcgDRr
発電ででるCO2がかなりの割合だから火力全廃だな。
社民は原発反対だそうだけど来年の参院選で切るから問題ないな。
さて、他には何をすべきだろうか。
- 693:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:58:56 ID:CzcxYfbk
これは信じてるんじゃなくて単純に他人まかせだろ
信じてるっていうか一方的に押し付けてるようにしか聞こえないよ
- 704:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:03:18 ID:na5XUO9U
国内だけで25%削減するんじゃないよ。
日本が海外に技術移転して、その移転効果で削減されたCO2も、
日本の削減として計算する仕組み。
つまり技術移転が前提になっている。
- 705:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:03:36 ID:9E0z42SJ
米国のメディアの反応が知りたいぞ
- 709:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:06:18 ID:2sgJPskQ
>>705
ほぼ無視
- 706:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:03:47 ID:2sgJPskQ
いや鳩山が自分でやるわけじゃないからサドだな
- 708:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:05:49 ID:yVwf/6yO
日本全国に太陽光発電や潮力、風力発電を多く設置する
ガソリン車をHVやEV車へ転換を図る
大規模物流輸送は、極力船舶。内陸へは鉄道を利用する。
化石燃料に変わるエネルギー対策の実施。
植林や植樹を加速化して、緑の資源を確保。
- 716:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:08:10 ID:na5XUO9U
>>708
そんだけやれば10%くらいは削減できそうだな
- 710:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:06:29 ID:s2bjp37i
なんか鳩山ってマックスモズレーみたいだな。
- 722:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:16:51 ID:4BCc2oM2
1990年基準で25%削減ってことは、現在から1/3減らすわけで
CO2排出量は基本的にはほぼ100%化石燃料から出るっていう式で
計算しているはずだから年間の化石燃料の消費量≒輸入量を2/3に
するわけだな。
そうするとエネルギーについては効率を1.5倍にしなきゃいけない。
理論的上限がある熱機関では改良しても1.5倍の効率化は不可能なんで、
この手の機関は全部非化石燃料のエネルギー源に取り替えるつもりで
やらないと無理だと思われ。
石化製品も少なくとも1/3以上回収して(サーマルリサイクルでなく
石化製品として)再利用する方式にしないといけないだろうな。
- 724:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:17:49 ID:MBl842oL
あっしには関わりのねぇことでござんす
- 727:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:21:14 ID:+4KKsNOT
日本の技術者は疲弊しきってますが
さらに死人に鞭打つようなことをしますか
- 730:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:24:12 ID:GmAfK682
無責任にも程がある
- 732:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:26:36 ID:TQKoI/Zf
がんばれ鳩山
経団連をもっといじめろ
- 733:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:29:38 ID:fwaJ0SlS
そりゃあ可能だろうよ
それに伴う影響無視すればな
- 734:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:30:00 ID:yVwf/6yO
確かに廃資源はもったいない。再利用アイテムは増やすべきだ。
あと鉄鋼については、技術革新が望ましいが製鉄の海外移管も検討
すべきかもしれない。日本の空洞化に繋がるが、無駄なCO2排除は
必要だ。特殊鋼を日本に残せば良いのではないかと思うんだよね。
いま流行のマイバックも、けっこうこれから必要になるだろうな。
企業ランキングを毎年公表するのも手だ。企業努力を公にすることで
加速化させる。
- 739:名刺は切らしておりまして :2009/09/27(日) 01:34:13 ID:a26hPA4M
>>734
そこまでやって、特殊鋼だけを日本に残す意味がわからない。
日本が空洞化するということは、特殊鋼を納入する相手も
もう海外だよ。優秀な日本人設計者や技能者を海外に住まわせ、
海外で直接取引したほうが安上がりじゃん。
排出権なんて余計なこと考える必要ないしさ。
- 738:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:34:07 ID:h0fBV58c
火力みたいな付加追従電源を見つけずに自然エネルギー、原発
に置き換えたら電圧がガタガタになりそう
- 742:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:35:20 ID:y/w0VV6m
マスゴミは予想通り、「世界は鳩山首相の宣言を拍手で讃えました」みたいな報道だけどさ
やっぱ、民主でも持ち上げてから落とし、徹底的に叩く作戦はやるのかね?
- 749:名刺は切らしておりまして :2009/09/27(日) 01:42:39 ID:a26hPA4M
>>742
今回の件で、民主は、企業を敵にまわしたので、これからでしょ。
経営苦しいテレ朝とTBSは手のひら返したように10月くらいから
ネガキャン開始じゃないの?
今回の選挙で、大多数の日本国民はメディアに踊らされる馬鹿
ということは分かったので、次の参院選挙は自民圧勝だろうね。
- 756:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:49:10 ID:TQKoI/Zf
>>749
2ちゃんねるに影響されるのも似たようなもんだと思うが
- 766:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:56:44 ID:7SxsxRHM
>>756
>似たようなもん
御意
- 743:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:35:47 ID:wkfFuoc5
何の根拠もない自信
- 746:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:39:28 ID:HeoZWGWv
マニフェストみたいに大衆受け狙いで喋ってんじゃねぇよ
世界は大多数は日本の民主支持者ほど馬鹿じゃねぇんだからよ
- 754:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:48:31 ID:781TMGWs
中国に金も技術も製造設備も献上するように仕向けてるじゃん。
円高、環境税、排出権取引。
こんなんで勝負できるか
- 757:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:50:58 ID:Bt3AuDEc
>>754
一番の問題は、この国の国民ができると思っている事
今週の内閣支持率が20%代に激減していたら少しは見直す
- 758:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:52:26 ID:h0fBV58c
試算してロードマップ作ってくれないと
実現可能なのか不可能なのかわからんからね
- 759:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:52:42 ID:1C6qYCZy
喜んでいるマスコミ諸君には年間10日間のTV・ラジオの完全停波に協力してもらう。
これで20%以上稼げるだろ。
- 762:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:54:34 ID:WcC2cB0U
技術力を信じるのは勝手だが、そのための技術開発に、しこたま金と人をぶち込む気はあるのか?
それをやって、来年に核融合による発電が可能な技術ができたとしても、間に合わんと思うぞ。
できるとしたら、人口減らして、生産活動の制限(要するに国民は安楽死か、国外移住か、ニート化する)くらいしか
思いつかないのだが。
- 764:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:55:24 ID:62kFhvGS
ねらーが思っているほどTVマスゴミの影響力は弱まっていないからな
- 769:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:58:43 ID:62kFhvGS
鳩山は理系なんだからもっと具体的に語れよ
- 775:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:03:27 ID:xofvJr4m
日本人の科学力で、「CO2排出量なんか、
温暖化の根本的な問題ではないからチャラ」と
証明すればOK?
- 780:名刺は切らしておりまして :2009/09/27(日) 02:06:57 ID:a26hPA4M
>>775
それだ!!これで気分よく寝れる。
- 830:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:36:55 ID:hkTeqhIU
>>775
その領域は超えてるね。
既に、政治と国際社会での駆け引きの問題。
EUなんて、本当には、温暖化ガス削減なんて真面目に考えてない。
枯渇する化石燃料を、隷属民族(アジア人)に使わせたくないのと、
大量生産大量消費に依存した構造から脱却して、昔の貴族に戻ろうとしてる。
必要なものは、アジアが作れ。排出権で買ってやるから、てな感じじゃないか。
極論すると、合法的かつ間接的に再植民地化したいだけ。
今までの物質文明は、俺たちが作ってきた。この先も俺たちが先駆者である。
後に続くものは、搾取されて当然である。
・・・と、思ってると思う俺は基地外?w
- 835:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:39:46 ID:xofvJr4m
>>830
いや、オレも実はそう思っている。
つまり、政治力の問題で、捕鯨と似たような
展開になるのではないかと。
実直な日本の科学者に敬意を表しつつ。
- 793:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:18:07 ID:RY1Bayg9
ぽっぽにどの分野のどんな技術についての知識があるって言うんだ?
具体的な計画を示して議論を尽くした上での発言でもないくせに
いい加減なことをほざくな
- 802:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:23:21 ID:rN5T/aD8
運輸部門は全体の2割か。
乱暴だが全車プリウスにして4割減るとして全体の8%削減だな
あとは3日に1日全産業を禁止すればなんとかなるかもw
ていうか、鳩山は内訳というか、どんな技術で何部門から削減するつもりなんだ
90年から07年は削減どころか9%増えとるわけだし
- 820:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:32:53 ID:YtyyzLxU
>>802
運輸部門の鉄道に、世界のどこも採用しいない25年使い捨て原子力ユニットを営業している会社があったな。
だだし、100m単位の地中深く設置する必要が有るらしいw
たぶん、宇宙探査衛星ポイジャーで採用された核熱利用した原子力電池なんだろうけど。
その前に、使用量変動が激しくて他の技術とあわせないと使えない。
- 815:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:30:42 ID:AOLkFUIC
技術開発には金がかかる、技術者育成には金がかかる、子供たちの理系教育にも金がかかる、理系の地位を上げろ給料倍にしろ、さすれば希望も見えるだろう。
- 817:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:32:13 ID:xofvJr4m
だいたい地球温暖化なんて、パラメーターの多い
カオスの主因を二酸化炭素だけに持っていくこと自体に
疑問を呈するのがふつうの(「まともな」とは書かない)科学者
なんじゃないの?
- 829:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:36:48 ID:HbFDCsVT
信じるものはすくわれる。
足元だけどな。
>>817
だいたい二酸化炭素を悪者にしすぎだよな。かわいそうだ。
- 819:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:32:52 ID:gQSbvFxs
鍵となるのはCO2からのメタノール生産
世界中の製鉄所を倒産させて
日本にCO2回収設備を備えた製鉄所を建設しまくれば
CO2を数十%削減できる
- 821:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:33:01 ID:vEJW+DMy
技術革新のみで達成できる数字じゃないだろ
- 825:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:33:45 ID:QOGBSP/J
地球温暖化詐欺(要約版)
忙しい人向け10分要約版
「気温上昇=CO2のせい」は迷信
- 837:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:39:53 ID:TVE/ZhB9
>>825
もし、それがホントウだとしても、EUも欧州委員会だけでなく加盟各国政府レベルでも対策に本腰を
入れているわけだし、ニホン企業も温暖化防止を当てにした商売を始めているわけだからして、一旦世界中
で動き出したものを止めるのは至難の業だろうな。正しかったとしてもな。
- 834:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:39:07 ID:TQKoI/Zf
製鉄所は余熱で発電してるんだよな
- 839:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:41:38 ID:na5XUO9U
もはや「環境問題」は、政治と経済の道具だからな
- 841:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:42:19 ID:WcC2cB0U
30年位前の子供向け科学本には、氷河期が再来するって書いてあったもんだが、
最近は、そういうの流行らないのかね?
- 851:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:45:41 ID:xofvJr4m
>>841
いや、そういう地球物理学の専門家のなかには
温暖化という事実自体にまっこう反対している
方もおいでだ。
ユーチューブにあったな。
博士の異常な鼎談に出ていらした東工大の
先生とか。
現実の国際政治ではかき消されてしまうのかも
しれないが。
- 859:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:53:21 ID:YtyyzLxU
>>841
>30年位前の子供向け科学本には、氷河期が再来する
昔は、太陽活動関係で、17か18世紀ぐらい寒くなるだろう。
今は、南極北極の氷が溶けて、海洋深層海流に影響を与えてしまい、
低温の海洋深層海流が、赤道から回帰線あたりに海面出てきて、
赤道付近で、気温5〜10度以下になり地球全体の気候が下がる。
北海道は、アイルランドになってしまいそうだ。
- 846:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:43:32 ID:TVE/ZhB9
4年後に政権が変わるかもしれないのに、11年後の事を約束してもな・・・・・
とかって逝ってたらニホンで「長期ビジョン」は永遠に描けなくなるしな。
- 853:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:47:22 ID:HbFDCsVT
>>846
民主や支持者がよく引き合いに出すイギリスは、
そーいう支持率目当ての場当たり的な発想ばっかりで長期的な政策が取り上げられなくなってるんだとさ。
- 850:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:45:37 ID:6p+M3Hrm
電気自動車減税、省エネ家電減税なんかで買い替え促進。
省エネ関係の技術開発には惜しみなくぶちこむ。
企業の設備更新で省エネに出来るなら補助金出す。
ともかく省エネ、リサイクル、環境関連にはがんがん金使う。
みたいな感じでどうかな?
新しいタイプの公共事業だ。
これでも25%減にはならんだろうけど、お金を出すための理由には
なる。不景気だし、こういう感じの公共事業もいいじゃないか。
- 860:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:54:01 ID:Pbc+t1oP
>>850
いや、それでもいいんだが麻生とかが出してた8%の時点でかなりの労力が必要なワケでさ。
マイカー禁止しても25%にゃ到達しないんだぜ?
で、達成出来なかった分は排出権購入ってなると
10%くらいを目標に環境に力入れる感じでいいんじゃないかと。
つか、ホント25%って数字がどこから来たんだか。
- 875:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 03:07:14 ID:gQSbvFxs
>>860
バス・トラックにいたるまで全車両EVにすれば燃料分は100%のCO2削減可能
発電は原子力だな
「できない」は老人のたわごと
- 889:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 03:16:46 ID:Pbc+t1oP
>>875
バスとかトラックは馬力が必要で、となると電気自動車は厳しいんだがなぁ。
どこの軍隊も電気戦車とかは言わないだろ?
電気モーターとエンジンじゃ差はまだまだデカイワケだ。
10年後に量産ってなるとそろそろ試作品くらい出来てなきゃならん。
- 897:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 03:24:36 ID:gQSbvFxs
>>889
というか、電動機の方が馬力あるんだけど?w
内燃機関が優れるのは燃料の持つエネルギーの密度の高さ故であって
レシプロ機関自体の発揮する力は極めて貧弱
蓄電式輸送機関なんていまさら例を示すまでもないし
ペイロードの短さをカバーするための方策についても、誰でもすぐ思いつくから語るほどのことでもない
- 902:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 03:30:50 ID:Pbc+t1oP
>>897
えー?街中で停止したり発進したりってのを繰り返せる
トラック用のモーターが開発されてないのは事実だろ?
……こーゆーのって馬力とは言わないのか?
- 904:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 03:33:51 ID:gQSbvFxs
>>902
そんなものは50年以上前に終わってる
- 908:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 03:38:51 ID:Pbc+t1oP
>>904
とりあえず今普及してないって事は化石燃料の方が色々都合よかったって事だよな。
それくつがえせるだけの開発はまた必要だよね?
あと、個人的な興味なんだがトラックに使える電気モーターって名前は何?
是非教えて頂きたいんですが。
- 914:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 03:47:52 ID:WcC2cB0U
>>908
路面電車のモーターでも持ってくりゃいいでしょ。
でかいほうなら、乗物用に限っても、新幹線や電気機関車用モーターがある。
どっちかというと、電気をどうやって貯めるかのほうが問題ですよ。
- 920:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 03:53:41 ID:Pbc+t1oP
>>914
路面電車って車体かなり軽いんじゃないか?あと最高速の面で厳しいかと。
で、電車とかになるとデカ過ぎてまた無理という。勿論電池の問題もあるわな。
帯に短し襷に長しってワケじゃないが、転用は厳しくね?
- 935:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 04:09:23 ID:gQSbvFxs
>>920
あのさ、転用以前にすでに走ってるから
電動バス
電動トラックも応用するだけだし
- 938:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 04:16:24 ID:Pbc+t1oP
>>935
その応用がキツイって話じゃねーの?簡単に出来るんならされてるだろーし。
トラックへの転用なら電池の問題以外にも最高速とか高速の登りとかがあるし。
- 943:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 04:20:46 ID:gQSbvFxs
>>938
巡航距離の話にもって行きたいんだろうけど、それ無駄だから
EVが巡航距離で劣るのはすでに常識だし
モーダルシフトで対処可能なのも常識
知らないふりして、さも筋道立てて語るふりするのは止めよう
- 947:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 04:27:49 ID:Pbc+t1oP
>>943
んにゃ、単純に馬力というか何というか……
電気自動車も走るだけならかなり前から走れたワケだけど、
実際に街中や高速をガソリンエンジンと遜色無い位に走るには時間かかったワケじゃん?
つっても車では加速はガソリンエンジンの方がまだまだ上ではあるんだけど。
トラックは後ろに3トンとか5トンとかのせて走るから更に過酷なワケで、
実用レベルまでこぎつけんのはまだ無理だから今は出来てないという話。
- 954:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 04:39:44 ID:gQSbvFxs
>>947
だから、お前の、民主党と環境政策をなじりたい気分と、
現実的なEV社会実現の可能性は何も関係ない
ドイツには貨物路面電車すら走ってる
内燃機関自動車の必要ない社会は技術的に実現可能
- 854:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:48:42 ID:xpx7pjXD
,イ │
// |:!
//,. -/r‐- 、| !
/,/ ./ | _」 ト、
/.\`/ |二...-┘ ヽ
. i ,.>、;/ー- 、 l
! ∠.._;'____\ |
,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ. これだけ見通しの甘い人間も珍しいな
/'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
\ `l (!" Jfヽ! `''-;ゝ お坊ちゃんなんだよ
`‐、jヽ ヾニニゝ ゙イ" }_,,. ‐''´
`´\ ー / ,ィ_}
. |_ `ー ''´ _」'
_,.| ~||「  ̄ 人|、._
,r==;"´ ヽ ミ|||彡 / ` ー`==、-、
. ///,イ ___ ヽ|||_,,. ‐''´___ | | | |ヽ
- 857:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:51:46 ID:TVE/ZhB9
「環境負荷軽減技術」の開発や普及に対するニホン政府の「具体的な支援」って
のは見えてこないわな。EUだと具体的な面で次々に手を打っている訳だが、ニホン
の場合は、ただ目標を掲げただけだからな。
- 861:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:55:15 ID:7SxsxRHM
日本人は真面目すぎる人が多いんだよ
秀才馬鹿というか
鳩山がその典型だから心中密かに狡猾な計算をしているという期待ができない
岡田なんか環境運動団体の利益代表みたいになってるし
- 862:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:56:40 ID:TVE/ZhB9
今の鳩山さんは「会社を辞めて、農業を始める事に決めた!」
とかって事前に知らせる事なく
「突然、家族に夢を語りだした親父状態」ではないか。
どうすんだろうね(´・ω・`)
- 864:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:58:47 ID:3TYbPrz2
>>862
うまい事いうなw
- 869:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 03:01:12 ID:m0WdB7y8
とりあえず電気代削減で2ch閉鎖しよう
- 880:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 03:08:58 ID:YtyyzLxU
>>869
ここから、0.001%でも削れる案が話題になれば、有益。
- 870:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 03:02:38 ID:HbFDCsVT
二酸化炭素を減せば、どういう利益があるのか、まずはニンジンを吊れよ。地球環境が〜とか精神的なものじゃなくてさ。
- 874:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 03:06:06 ID:vyA1egwq
具体案に欠ける大臣ばかりだな。
あとは長妻に期待するしかないかな。
- 877:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 03:08:00 ID:H3s693T2
長妻も、連合からのアホな要求を蹴る態度見せないので、駄目臭い。
- 879:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 03:08:49 ID:+g1CSCHk
寒冷化説が正しいなら、むしろCO2排出しまくって、寒冷化を防がないと農産物とかヤバくね?w
- 881:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 03:09:41 ID:na5XUO9U
「原発を大量稼動して、CO2削減した。よかったよかった」
環境って何ですかね
- 882:878:2009/09/27(日) 03:12:39 ID:4BCc2oM2
って火力発電廃止もセットか。
- 886:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 03:14:51 ID:gQSbvFxs
火力発電廃止とか何を寝ぼけてんの?
火力発電以外の燃料消費を禁止だろ?
- 894:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 03:20:25 ID:Pbc+t1oP
>>886
しかしなぁ……それくらいしないと25%も削減出来ないんだよ。
電気消費量増えました→火力発電で補います、じゃ削減出来る量も限られてくるからね。
- 900:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 03:25:24 ID:na5XUO9U
ヤマト運輸では、今でもリヤカーで宅配している地域がある(マジ)
大阪でも見た事がある
- 911:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 03:46:09 ID:dvUUVcAx
>>900
都心部のビル街はそう
- 901:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 03:25:36 ID:74l+5sl5
鳩山はノーベル平和賞ねらっているね。
オバマはとるかもな。
- 926:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 03:58:16 ID:pPnrdZcS
>>901
イグノーベル賞なら10月1日発表だよ。
- 906:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 03:37:35 ID:6EpkY7yc
しかし安倍、麻生首相の時とは正反対に
鳩山首相にはマスコミ完全沈黙状態だな。
俺にはこの沈黙のほうが頭痛の種だよ。
メディアとしての機能が崩壊してるってことだから、
日本は既に民主主義の機能が停止してるって事になる。
- 918:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 03:52:21 ID:6pO+zSWt
>>906
この前テレビでこの25%削減に関する報道をやっていたのをちょっと見たんだけど、
専門家の「実現は相当困難だ」っていうVTRに対して、スタジオのコメンテーターが
「技術革新が起これば出来る」
「やる気があれば1割は削減できる。もうちょっと頑張れば2割できる」
ってコメントしてお終いだった。
- 923:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 03:55:55 ID:IwFOek0W
>>918
マスコミ馬鹿すぎだな
専門家の意見も願望や希望で一蹴してしまうんなら、最初から専門家呼ぶなっての
- 960:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 04:42:34 ID:6pO+zSWt
>>918の補足ね
その報道は「『25%削減』で家庭での負担はどのぐらいか?」がテーマで、専門家は
「実現は相当困難、特に家庭からの排出量は1990年よりかなり増えているので、
現在の家庭からの排出量からは4、5割ぐらいの削減が必要」というコメントをしていた(はず)。
それを受けてコメンテーターが「技術革新が起これば出来る」
「やる気があれば(家庭からの排出量は)1割は削減できる。もうちょっと頑張れば2割できる」
ってコメントして、司会が「あと3割どうするんですかねぇ」とかいいながら、次の話題に移った。
- 916:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 03:50:41 ID:ZEEpQWH6
まず鳩ポッポの公用車を馬車にしてもらおうか
- 927:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 03:58:51 ID:2/7nBLr2
京都議定書にサインしてから今までなんぼほど無駄金使ってんの?
- 929:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 04:02:21 ID:HHVlyIzN
企業の努力を期待するド鳩。
かつてオイルショックのとき、大方の予想に反して省エネ技術が生み出された。
その成功体験があるための淡い期待。
信じるべきは、民間の技術力ではなく、歴史は予想に反して事が進むということだ。
現在、予想に反して進むとすれば、それは技術開発ではなく、海外移転しかなかろう。
歴史は、常に、あとから振り返れば、非常に単純に動いているように見える。
- 939:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 04:16:55 ID:f6TzY4B8
ドイツのCO2排出量は日本の3分の2だ。
GDPはおよそ4分の3だ。
日本も産業空洞化が進んでるから、このくらいにはなるだろう。
- 999:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 06:02:39 ID:hkTeqhIU
>>939
ならないよ。ドイツの人口は、日本のおよそ6割強。
人が存在するだけでエネルギーを消費する。半分殺すか?
- 940:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 04:17:39 ID:1akeck4H
鳩山家は代々、日本を悪い方向に導くDNAでも受け継いでんじゃねえか?
マジでそう思えてきた。
- 941:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 04:18:09 ID:noColFuC
信じてるっていうんなら政治はいらないんじゃないの?
- 942:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 04:20:05 ID:JoamiATo
「できません。われわれにはできないのです」(リー・アイアコッカ、米議会証言)
で、その直後、ホンダがマスキー法をクリアしたんだな。
- 945:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 04:23:59 ID:yXbwKhL/
理系ならもっと理論的に数字を出して欲しかった
まぁ、高等な数学を駆使出来るとは思えないが。
- 946:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 04:27:07 ID:pXpF53TQ
能力以前にモチベーションの問題があるからな
今の状況じゃ技術者もあまりやる気が出ないと思うが
- 951:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 04:35:41 ID:6EpkY7yc
実際冗談抜きでどうやって25パーセントなんか達成できるんだろう?
麻生政権では15パーセントが可能かいくつか新技術の査定があった。
1.全ての航空機の燃料をガソリンから天然ガス混合の合成燃料に変更→15パーセント減
2.全ての自動車をハイブリットに、後に燃料を全てガソリンからエタノールに→20パーセント減
3.全ての発電を火力発電抜きで→経費がかかりすぎて保留。
4.他の船舶、家庭電力、工場電力のエネルギー変更→やはり時間がかかると否定。
麻生政権でも時間と経費の多さに一旦保留状態。
ダム一つで手こずってる鳩山首相には荷が重過ぎる。
- 958:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 04:41:45 ID:pXpF53TQ
化石燃料やCO2の問題なんて稀少金属なんかと比べると些細なもんだと思うがな
- 963:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 04:44:31 ID:PR+3IJey
とりあえず日本人全員テレビを投げ捨てればいいんじゃね(やけくそ
- 969:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 04:50:10 ID:7MjsZ/XA
だめだこりゃ
- 970:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 04:54:05 ID:3PCbsbLv
25%じゃない。現状から3割引だ。いい加減、小さいほうの数字だけ連呼するのやめれ。
- 972:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 04:57:42 ID:LRKgdAH+
友愛で流行語狙ってると思ったが使う側としては信じてるの方が流行りそうだ
- 976:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 05:04:40 ID:ofScyfcN
できなければ、辞任すればよい。麻生さんも政府発行紙幣とかデノミネーション
でもやればよかったとおもう。世界にアピールした鳩山さんはカッコイイ
- 979:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 05:09:10 ID:LRAcbvn4
目処があるわけじゃ無く、思い込みね。
黒い鳩は外遊でホラを吹いてきただけ、で、数年後にウソ尽き呼ばわりされ、日本人を貶めるのが目的ね。
- 980:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 05:13:46 ID:yXbwKhL/
スタンフォードのドクターの割には発音がアレだったしな
- 981:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 05:18:03 ID:8Pojg546
とりあえずいろんな物を四分の一カットしてみようぜ。
- 984:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 05:24:43 ID:IMx5/mMc
技術だけでどうにかなる問題ではない。
あと、勝手に決めて押し付けるな。
- 985:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 05:26:10 ID:TONKF2nV
エネルギー消費を1/3減らせってどういう技術革命だよw
- 986:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 05:30:07 ID:yXbwKhL/
まぁ、あれだ。
先進国が集まって一種のババ抜きやってるようなもの
理屈は核軍縮と全く同じ
- 992:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 05:37:58 ID:DyanDqeL
>>986
違う
そんなに真面目な話ではないよ
こんなものイカサマだとみんな知っているよ
宣伝が効きすぎたのと
外交の場で大見得きっている人が多いのと
排出権取引の利益の下心などなどで後戻りがきかなくなってる
広範囲に利益関係者が多すぎるんだよ
ドイツなんかはそれとは関係なく環境問題をやってきた
- 988:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 05:34:08 ID:qB/LGWke
倒産企業によくいるタイプの社長だな
うるさい社員の言う事は聞かないが、自分を持ち上げてくれる奴の言うことはホイホイ聞くタイプ
- 989:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 05:35:20 ID:8Pojg546
省エネやクールビズの延長みたいに思ってるんじゃねーの。
- 991:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 05:36:29 ID:rBEI8QbZ
演説でぶち上げたわいいけど国内でできるわけねーのフルボッコですね
- 993:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 05:38:01 ID:hWu9+Jny
そもそも、技術力ならアメリカの方が上という事実に気づいているのだろうか。
ITとか金融とか、アメリカで目立っている産業はその結果にすぎない。
- 998:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 06:01:31 ID:BAMih2K9
ふざけんな
- 1000:名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 06:02:45 ID:/AdoMd3M
もう鴨山に改名しろよ。
コメント一覧 (42)
-
- 2009年09月29日 08:27
- マジで死んで欲しい。今なら国際公約も無かったことに出来るだろ。
-
- 2009年09月29日 08:34
- いや、国民の同意ってか民意はついこの間示されたばかり
-
- 2009年09月29日 08:53
- 本文954
技術的に可能=現実的に可能とでも思ってるのかね
「できる」は夢想主義のたわごと
-
- 2009年09月29日 09:02
- トラック=馬力で議論している人はわかってないな。
荷物を長距離運ぶためにバッテリーを大量に積むと、
バッテリーが大きくなりすぎて荷物を運べなくなる。だよ
損益分岐点で考えて、電気化しても石油燃料より劣るわけだw
鳩山のお得意の、オペレーションズリサーチの分野だろw
-
- 2009年09月29日 09:31
- 選挙で一応国民の同意は取れてますがなにか?
-
- 2009年09月29日 09:38
- これは建前で、あくまで主要国が同調する事が前提でしょ。
同意するならやるけど、同意しなきゃやらないよっていう外交
戦略であって、環境ビジネスっていうビックビジネスに日本は
主導的役割をとりますよっていうアピールだろ。
民主嫌いで自民に入れたけど、だからってアホみたいに何も
考えないで、言葉の一部とって騒いでたら世話ないだろ。
-
- 2009年09月29日 09:41
- 入札条件には、公平に、外国企業に対しても25%目標を課さないとね。
でないと、国内企業が外国企業のぶんの二酸化炭素まで背負い込むことになるから、不公平。
-
- 2009年09月29日 10:13
- そして何故か絶賛するマスゴミたち。
テレビで批判を一度も聞いたことがないぜ!
-
- 2009年09月29日 10:20
- 地熱発電と波力発電と発電衛星と、
…ちょっと待て、
ダム削減しないで発電にまわしたほうがよくないか?
-
- 2009年09月29日 10:24
- バカ鳩は「排出権購入を含めたあらゆる手段」って言ってるから
1990年比8%削減(前政権目標値)すら達成できずに
残り全部排出権買って大増税で目標達成、で終わりだろ
真面目に削減議論知てる奴等バカジャネーノ
-
- 2009年09月29日 10:26
- 米6
中国なんかは努力はするけど具体的数値は示さないというたいへん花丸な回答を出したわけだけど
どう考えても日本が割を食うパターン
-
- 2009年09月29日 10:37
- 米6
もしそれが鳩山の本意なら、日本の最大の癌は首相の意図を歪めて報道するマスコミこそゴミ屑であり、叩き潰すべきものだと分かるな。
-
- 2009年09月29日 10:42
- ID:gQSbvFxs
鳩ぽっぽと同レベル
その電気自動車のためのエネルギーはどうやって作るんだよ
全部輸入しますってか?wwww
-
- 2009年09月29日 10:45
- 米11
「すべての主要国の参加による意欲的な目標の合意が、我が国の国際社会への約束の前提となる」
中国がやらないなら、当然やらない。
ただ25%って数字を出した以上、他国への合意に向け日本がイニチアシブをとって動きますよって話。当然そんなもの取れないからやらない。日本は環境対策ビジネスに向け主導的に動きますよっていうアピールだろ。
また国内では、その数字を示して目指すっていうスタンスは取るだろうから、温暖化ビジネスへの税金投入もするって流れになるだろうし、それを行う事で国内の温暖化ビジネス技術を発展させようって意図だろ。
民主のマニフェストを守りつつ、責任は取らない方向にまとめた官僚に拍手な内容だと思うんだが。
-
- 2009年09月29日 10:57
- なるほど、ブラック国家だね。
信じてるならせめて
やる気起こさせるネタの一つでも出せないもんかね。
-
- 2009年09月29日 12:07
- その信じてる科学技術を駆使してるのが今の状況なんだが・・・
-
- 2009年09月29日 12:38
- ※14
確かにその通りになれば万々歳だな
けど世界は一筋縄じゃいかないぜ?
一国のトップともなれば自国の国益の為の屁理屈は相当うまいでしょ
圧力だって掛けてくるかもしれないし、それを払う力はあるのか
割を食うのが日本だけにならないことを願うよ
-
- 2009年09月29日 12:39
- おめえが言ったんだからおめえがやれよ
なんで他人におしつけてんだよ
-
- 2009年09月29日 13:01
- 米17
製造業主体の日本経済の次のビジネスチャンスは環境だって国策としてやってきた流れに、そのまま自分達のマニフェストの数字乗っけただけで、別に外交上の政策転換が有ったわけじゃない。
外圧を払う力が有るか無いか何て知らん。それこそが民主が見せるべき政治力だろ。
俺は自民支持だけど、既定路線だし世界にインパクトは与えて、かつ責任逃れの道を作っておいたってのは、攻めるべきポイントじゃないって思ってるだけだ。
-
- 2009年09月29日 13:15
- もう太陽に気温を少し下げてもらうように祈るしかないw
-
- 2009年09月29日 14:36
- 経済活性化政策はどうなるんだろう…
-
- 2009年09月29日 17:05
- ※19
数字を出してしまった以上縛られるから駄目だと思う
他の国もやらないから撤回なんてなったらそれこそ一時的に握った主導権がなくなって、発表前より国際評価を落とすだろうし、ことあるごとにこの数字を引き合いに出され続けるだろうし
今回中国が、先進国の技術提供を前提に参加を匂わしてる点も気になる
排出権取引にも参加して儲ける気満々な部分もあるから、技術移転や資金提供を前提に意欲的な目標を設定されたら日本は詰む
国内にしても、この数字を前提に環境税とかを取るだろうから、負担が大きすぎる。温暖化ビジネスへ繋げることは難しいんじゃないか
-
- 2009年09月29日 17:39
- まーこれは経団連への脅しなんだけどな。
「取り下げるには自民党とのパイプを切って民主党に
乗り換えろ」ってね。
これが撤回されたときは、大企業が脅しに屈した時だ
-
- 2009年09月29日 18:52
- ※14
正直この程度の数字でインパクトを取れたとは思えないんだが
数字だけなら他国がもっと高い目標出してるし、そもそも90年比っていう相手の土俵に乗ってしまったのは失策だろ
中身を見れば、他国より低い数字ながら難易度じゃ日本が不利なんだし
他国の参加前提なんて逃げ道も、何百年も殺し合いに謀略の歴史を重ねてきた欧州相手に、日本が政治的駆け引きで対抗しないといけない
それをなんの実績も確固としたプランもない民主党ができるということを前提にしないと
>マニフェストを守りつつ、責任は取らない方向にまとめた官僚に拍手な内容
にならないと思うんだが
要は民主の狙いがそうだったとしても、それを実現できる実力があるのかどうかは別だろ?
んで、過去の経緯からその実力に疑問符をつけざるを得ない奴が、大言壮語を吐いた、むしろ国際公約にしてきちまったんだぜ?
-
- 2009年09月29日 20:17
- 鳩山・民主党は25%CO2削減を呼び水にして、国内のグリーンビジネスを
次世代産業の一つに昇華しようってことを考えているんだと思う。
これが一石二鳥で経済対策にもなるかどうかは、甚だ疑問だが、
やってみなけりゃ分からんし、やればいいじゃんと思う。
ただ、国民がどれだけ負担することになるかをもっと検討すべきだし、
自民支持者に対する説得を含めた説明が足りないかったと素直に思う。
だからこんなに叩いてるんだろう?>ALL
-
- 2009年09月29日 20:32
- ※25
だったらその昇華の具体案を出せと
精神論でなくて、不可能でない根拠を
こうやります、やったらこうなります、を示さずにやってみなけりゃわからん、やればいいじゃんなんてゴーサインだすの?
検討、計画、説明をまったくせずに目標だけ世界に発表しておいて、成功を前提に話して擁護するのもおかしいし、叩かれないほうがおかしいと思わないかい?
-
- 2009年09月29日 20:50
- ※23
もう国内だけの問題じゃないって分からんのか?
まあ分かってないからそんな事を言ってるんだろうけど
-
- 2009年09月29日 21:06
- ※25
今までの流れを見るに、やり方どころか目的まで類推でしか語れてないことに気づいてるよね?
そして目標だけを世界に約束してきちゃったんだけど、その状態に違和感というか、異常を感じてない?
だとしたら、なんでこんなに批判が起きてるのか理解できないと思うよ
これから計画が具体化すれば、より建設的な批判もでてくるだろうけど、「もう世界に約束しちゃいましたから」ですまされるよ
-
- 2009年09月29日 21:20
- 25%削減する鳩山はこれからどうするか選べ
1.外国から排出権を買う→大増税
2.原子力や水力などのCO2排出が少ない発電方式で全てを電機で動くように→設備費で大増税
3.友愛される
大増税されるなら民主党支持者だけにしてね
-
- 2009年09月29日 21:45
- ※26,28
不可能でない根拠は、飯田哲也氏が言っている事を真に受けると妥当性があるんじゃないかと思ってる。
これから、もっと盛んに議論されて色んな意見が聞けるようにならないと、納得できないけどね。
中途半端な段階で世界に対して約束してしまったことに対するリスクは大きいけど、
早い段階で主導権(リーダーシップ)をアピールできたことによる効果も期待していいんじゃないかな。
ただ、鳩山さんがそれほど優秀じゃないから、コケるリスクも考慮すると
良かったかどうかは不明瞭だけど、個人的には期待してまふ。
-
- 2009年09月29日 21:57
- 朝生に出てた人は、この数字を批判してたよ。
技術革新は長い歳月と費用がかかる。25%削減を掲げながら国民に負担を強いらないという民主党の政策には一貫性がない、と。
-
- 2009年09月29日 22:17
- ※30
民主の根拠を聞いたんだけど
中途半端どころか、ほぼなにもない状態での約束はリスクしかない気がするんだが・・・・・
早い段階でアピールしたところで主導権をとる戦略だって具体化してないし、言ったもん勝ちじゃないんだよ?発言には責任が伴うんだから、ちゃんと計画がないと成功するわけないし、失敗したら早くアピールした分マイナスだよ?
計画の見通しが不明瞭、根拠が納得できないのにどうやって期待できるの?ぜひ教えて安心させて欲しい
ところで、財産を倍にする投資があるんだけどのらないか?具体的な計画や内容はこれから考えるよ
おそらく新興国へ投資をするんじゃないのかな?
君なら個人的に期待してくれるだろ?
-
- 2009年09月29日 22:27
-
まずは資産を倍にしてみせるって広告をだしたよ!中途半端な状態だけど、投資の世界でリーダーシップを取るためには早い段階でアピールが必要だもんね、効果を認めてくれるよね?
僕はそんなに優秀じゃないし、こけるリスクを考慮したら良かったかどうかは不明瞭だけど、君は個人的に期待してくれるよね?
-
- 2009年09月29日 23:30
- ※14
主要国の合意がまとまらなかったとしよう。
そのとき「じゃ、最初に言ったように、うちも削減しねーから」が通じると思う?
「意欲的な目標に向けての合意は得られたかったものの、各国は引き続き努力する」ってな事になるよね?そのとき、最初にあげた数字が完全に消えてなくなると思う?
各国が各国ごとの現状を考慮して現実的なラインを引きずり出し、それに対して日本だけが「いや、おまえらヤル気なさすぎじゃん!」と突っ込んで、それで「合意ならず」だったら「日本が約束果たすのイヤでゴネた」って言われるよ?
日本が各国に要求する意欲的な目標について「これが俺らの意欲的な目標なんだって。じゃ、日本はどんな感じで目標設定したの?具体的に、どんな方策考えてるの?」ってな事を突っ込まれたら、鳩山はなんて答えるの?
「日本はこんな感じで努力するんだから、あんたらも同じようにすれば、こんだけ削減できるじゃねーかよ!」ってのを突きつけることができるの?
-
- 2009年09月29日 23:53
- まあ、でも、「ゴネてやらない」で評価を落として終わり、が一番傷口小さくて済むかも。
そうなったらなったで叩く人は多そうだけど、俺は叩かないでおこうと思う。
-
- 2009年09月30日 00:06
- ※32,33
悪いけど、君の事は全然知らないから、全く期待できないので乗れません。というのは冗談ですが、
君が総理大臣並とは言わないまでも著名な方で、その計画の有効性を第三者に客観的に説明されたら、
ちょっと期待してしまいます、ごめんなさいね。
-
- 2009年09月30日 00:24
- ※36
残念です
では鳩山総理大臣の計画の有効性を第三者に客観的に説明していただけますか?
期待している以上、合理的な理由はあるのですよね?
-
- 2009年09月30日 00:27
- ↑
-
- 2009年09月30日 00:29
- すいません、失敗しましたorz
※36
まずは有効性のある計画の有無から教えていただきたいです^^;
-
- 2009年09月30日 00:36
- ※37
一応30に書いてありますので、ご興味ありましたらご自分でお調べになって下さい。
(飯田さんが正しいということじゃなくて、妥当性があることを言っていると思いました。)
それと、誤解を抱かせてしまいすみませんが、政策に期待というより、
今後の流れに期待しているということですのであしからず。
-
- 2009年09月30日 00:45
- ※40
技術的に可能とあって、しかもこれは鳩山総理の計画ではありませんよね^^;
計画を主導する人に有効な計画があると思われないのに、今後の流れに期待できるのですか?
-
- 2009年09月30日 00:58
- コラムでは
>実効的な政策を実効的に機能するように導入すれば、必ず「25%削減」は達成できる
とありますが、今まさに問われてるのはこれですよね^^;
190兆を投資や消費と見るのはいいのですが、どこから出てくるかもわかりません^^;