
韓国Samsung Electronicsが2009年7〜9月期決算で過去最高益を計上し、世界でテレビ市場シェアを伸ばしている。対するソニーは同期のテレビの売上高が前年同期比で4割減り、世界シェアも下落。ソニーの大根田伸行CFOは「商品力で負けた」と率直に語る。
Samsungは、バックライトにLEDを採用した液晶テレビを「LEDテレビ」として大々的に打ち出してヒット。大根田CFOは「マーケティングを含む商品力で負けた」と分析する。
「LEDのバックライトを使った液晶テレビは、技術的にはソニーの方が早かったが、ハイエンドモデルのみに適用していた。SamsungはLEDバックライトを量販価格帯の製品にまで広げて打ち出す戦略的なやり方で差を付けられた。オペレーションやサプライチェーンにも学ぶところはある」
パネル製造ラインの償却が進んでいることやウォン安の進行が、業績面で有利に働いているとも分析する。
ソニーは液晶テレビ春モデルで、商品力を高めてオペレーション、サプライチェーンも改善し、Samsungに追いつきたい考え。「3Dテレビや次のデバイスになる前に差を縮めたい」

・
サムスンがいつの間にか日本企業を抜いていた件
・
日本色の付いた技術では もう世界で勝てない。
・
米国で薄型テレビの“投げ売り” 迫り来る日本勢撤退のXデー[09/01/05]
▽関連:
・【決算】サムスン電子、営業利益2.9倍 7-9月期、金融危機前上回る[09/10/30]
・【決算】ソニーの4-9月期は582億円の赤字、2010年3月期営業損益予想を600億円の赤字に上方修正[09/10/30]
・サムスンがいつの間にか日本企業を抜いていた件
・日本色の付いた技術では もう世界で勝てない。
・米国で薄型テレビの“投げ売り” 迫り来る日本勢撤退のXデー[09/01/05]
▽元スレ:
・【家電】サムスン(Samsung)のLEDテレビに「商品力で負けた」 ソニー大根田CFO[09/11/02]
- 13:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 10:40:53 ID:5oXiZzcK
本物のLEDテレビを作ればいいじゃない
- 14:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 10:41:44 ID:l9t5tpxe
サムソンもLEDテレビなんて作ってないよ。
- 45:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 11:36:16 ID:kbz96eiH
サムソンのアレはLEDテレビと呼んでいいものじゃないだろうに。
しかし、商売的ハッタリとしては現時点でたしかに負けてるよなあ。
- 46:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 11:37:49 ID:6rGswAqg
LED-TVって名前にやられた
- 48:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 11:43:51 ID:LvXqaXXL
日本の技術者が見たら、クソで笑ってしまうシロモノでも、
売り方が上手ければ、ヒットに繋がるってことか。。
政治も同様の日本人のアピールベタが露呈だな。
54:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:01:42 ID:+qi0MJl1
>>48
つまり営業が下手ということか
- 49:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 11:45:00 ID:nqSYyzvj
ソニーは、かつては、マーケティングやイメージ戦略のうまい会社だったんだがな。
- 53:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:01:35 ID:IVEO5HCP
「質の良いものを作れば相応に高くても客は買う」、これ昔の話。
「バカな客が買いそうな値段と売り文句で出せば質なんか二の次でも売れる」、これが現在。
- 63:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:19:29 ID:FHo4yP16
だ・・大根田
- 65:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:25:51 ID:9ytrOG0N
サムスン云々より国内メーカーのどこに勝っているんだろう?ソニー
すでに国内三流メーカーの感が・・・
- 67:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:30:05 ID:RxSj8FlL
東南アジアでは、国産ではソニーが一番知名度があるな。
まあSUMSONGには遠く及ばないけど。
- 69:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:41:04 ID:OFhm0uc8
商品力、か・・・
- 75:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:51:49 ID:Fg3ZWUNJ
まあ世界中が大不景気なのに、高機能高価格品が売れるわけがないわな
- 78:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 13:01:52 ID:MeZGX1GA
でも、実際に画質を見ると、ソニーって侮れないんだよね。
東芝の液晶テレビと比べるとほんとうにそう思う。
80:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 13:04:11 ID:PCZdww7H
>>78
東芝のVardiaHDDレコーダーを買ってソニーのXMBがいかに使いやすいかわかった。
東芝のUIを使ってると、機械をぶっ壊したくなる。
83:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 13:09:07 ID:aRy8g8Sn
>>80
東芝がずば抜けて使いづらいだけでは?
- 98:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 14:05:28 ID:2dwN6/Qd
そもそも言うほどサムスンと差別化できてないからな。
- 100:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 14:08:54 ID:5TzHO/Vv
でもなんで日本にはサムスン製がないんだ?
148:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 16:28:31 ID:qNaGNnpt
>>100
ARIBっていう総務省、テレビ局、一部メーカー連合がB-CASによる参入障壁を作っているから。
- 115:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 14:35:42 ID:OBfvme3X
LEDって発光効率が冷陰極管よりかなり低いんじゃなったっけ?
消費電力上がりそうだな。
309:名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 01:09:45 ID:I9Oe9S1O
>>115
色のピークが鋭い分カラーフィルターで遮られる量が少なくなるから冷陰極管とどっこい
- 117:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 14:48:26 ID:Fg3ZWUNJ
LEDって蛍光灯と比べて意外に消費電力低くないのか
寿命は長いから省エネには違いないかもしれないが、
世間に広まり始めてるイメージは省電力のイメージなのに
- 118:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 14:49:44 ID:FlkBAW1w
日本製品は性能がよくて高機能なのに
なぜ売れないか不思議な人は
iphone研究するといい
とくにカメラ
- 145:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 16:19:44 ID:CeO6nSb1
2009年度 薄型テレビ販売台数計画
1.サムスン 2600万台
2.LG 2100万台
3.パナソニック 1550万台
4.ソニー 1400万台
5.東芝 1000万台
5.シャープ 1000万台
- 147:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 16:27:19 ID:9ytrOG0N
日中の特別悪い部分だけ集めたような韓国
どう考えたって脅威は台湾の方
153:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 16:51:39 ID:n1bZ6OYq
>>147
韓国の二流・三流メーカーならいざしらず、サムスンに限ってはそれはない。
158:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 17:00:24 ID:9ytrOG0N
>>153
サムスンが韓国メーカー?
161:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 17:05:04 ID:n1bZ6OYq
>>158
超多国籍企業だけど、まあ一応の本社はソウルだし。
いつアメリカに移転するかは知らんけど
- 173:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 17:18:37 ID:LfNq9a55
国内メーカーには面白みがないんだよ。
ドンキホーテの家電みてるとそう思う。
ソニーやシャープよりドンキの変なメーカーのほうが欲しいと思うよ。
デザインが全く違うからね。
- 219:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 17:46:50 ID:7+RJxtax
日本家電というか日本メーカーは高品質だが大衆向けであって
ライカみたいな高級商品じゃない
沢山作って売りまくってなんぼ
- 254:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 18:22:02 ID:CID5pK+A
なぜ韓国メーカーがここまで強くなったのですか
256:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 18:23:00 ID:n1bZ6OYq
>>254
日本が気づかない日本の失敗を学び取って反面教師にして頑張ったから
- 288:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 22:32:46 ID:GlkbQTqs
日本語しか使えないウォークマンを買った中国人が泣いていた。
- 290:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 23:03:15 ID:5Jjkkqz7
日本市場は、日本製品があふれてるけど
欧米市場って欧米の会社の製品であふれてないのか?
フィリップス?以外の会社を聞かない気がw
- 293:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 23:22:40 ID:8VwCGX2N
売れるもんを作ったほうが正義
凄い技術が開発したけりゃ大学でやれよ
- 294:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 23:25:18 ID:YsMXqZUR
国産パネルのノートパソコン出せよ
高くても買う奴いっぱいいるぞ。
目の健康にシビアな人間は思った以上にたくさんいる。
いらんところにばかり付加価値つけてないで肝心なところに金かけろよ。
297:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 23:28:26 ID:5KR48Mr9
>>294
日本で手に入るノーパソでLEDバックライトのモデルは大半がTMDのパネル採用。
レノボのX200sもそう。
ただ売れすぎて部材が底をついて出荷停止にw
- 305:名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 00:08:17 ID:ewYNAZAc
低価格で強いというのは
日本で多額のCM宣伝を行う日本大手メーカーでは無理な話。
でも消費者は低価格を望んでいるわけで。
- 308:名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 00:12:13 ID:FOFK9DGc
結局、ハイエンドのニッチな仕様(LED液晶)でいったら
相手(Samsung)はそれをバリューゾーンでだしてきたと。
危機感が足りないのかも・・・
コメント一覧 (27)
-
- 2009年11月03日 15:40
- 日本の商品はデザインが悪い。
なんかこう格好悪いんだよ。
-
- 2009年11月03日 15:50
- ガンダム1機よりフライマンタを量産したほうが有利というわけか…
-
- 2009年11月03日 16:03
- >日本の商品はデザインが悪い。
だよなあ
アイポッドシャッフル出たとき感動したもん
-
- 2009年11月03日 16:14
- しかしsonyのLEDテレビはいいぞ、高いけど
-
- 2009年11月03日 16:15
- 無駄に多機能に作るのやめて値段下げろ
あんなもんジジババには使いこなせねえよ。
-
- 2009年11月03日 16:29
- 消費者のことをろくに考えもせずに技術ばかり追求して負けたわけだ。
ウォークマンも完敗したしね。
音質(笑)
-
- 2009年11月03日 16:36
- 日本人は糞真面目に高品質を追求しすぎ
これが通用するのは日本人相手だけってことにいい加減気付け
他国民はどうしようもないほど杜撰なんだからそれに合わせて安いもんつくりゃいいんだよ
-
- 2009年11月03日 16:55
- >6
どっちかって言うと韓国製メーカーの方がいろいろのっけてたりする。
-
- 2009年11月03日 16:58
- 新しいウォークマンの音質には驚いた
iPodと聞き比べりゃ間違いなく欲しくなる音質
でもその辺のアピールがすげぇ下手
-
- 2009年11月03日 16:59
- サムスンやLGのモニター使ってるのは売国だけ
-
- 2009年11月03日 18:20
- 日系は技術じゃ勝ってる。
LG使ってたが目が痛すぎ。アクオスに変えたら5時間見ても目痛くなりません。
日系はマーケティング能力がウンコ。EUもサムスンに
さき越された。馬鹿な社長が昭和の様な運営志向なんだろう。全部ゴーン社長に任せちゃえよ。
-
- 2009年11月03日 18:42
- 普通の人の意識が、テレビなんて見れれば十分、となった時点で敗北決定だったと思う。
テレビ分野で逆転するには、ウォークマン並にライフスタイルを変えるような、真の新製品でないとなぁ・・・。
-
- 2009年11月03日 19:03
- 254:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 18:22:02 ID:CID5pK+A
なぜ韓国メーカーがここまで強くなったのですか
256:名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 18:23:00 ID:n1bZ6OYq
>>254
日本が気づかない日本の失敗を学び取って反面教師にして頑張ったから
検証もしないで、ろくに実証できなことをさも事実のように抜き出してるな、
アホだろ管理人は
実際のところ、減価償却が進むのはサムスンが官営工場で
人件費なんてまともに支払ってないからだよ
ちょっと調べてからソースも抜き出せよ
朝鮮人が一部でも努力できるなら、とっくに全体的に成功できてる
日本だって国が法人税一円もとらなかったら
化け物企業が山ほどできるぜ
とらないと国家が潤わないからやらないけど
なんで朝鮮という国家が財政破綻するんだと思う?
なんでだと思う?金が無いから?
とるべき場所から金を取らないからだよw
-
- 2009年11月03日 19:12
- >>256
これダウトだろ
頑張ったんじゃなく頑張らなくても良い様に
企業のノウハウだけ吸いまくった結果だろ
-
- 2009年11月03日 19:21
- マーケティングが全てだろ
ハイエンド仕様も需要はあるんだからハイエンドはすこぶる高性能高品質にして少量生産かつ利益もごっそりいただく。廉価版とかのエントリーモデルとかを徹底的にマーケティングして世に出す。これに尽きるんじゃないの?ニーズに合わせたもの出して革新的なものの提案はよそやむしろ消費者に任せて後追いで構わないだろう。
車ならMAZDAのボンゴフレンディのフリートップは唯一無二だからそういう所には後からいけばいんじゃないの?広告の見直しで莫大な費用削れるっしょ
-
- 2009年11月03日 19:24
- ソニーはもうだめだ・・・・
もうブランド力もないしなぁ・・・
-
- 2009年11月03日 19:26
- PS3も大ゴケ
迷走しっぱなし
ソニーは負けるべくして負けてる
-
- 2009年11月03日 19:41
- ※3
むしろ、ジムをガンダムであるかのように宣伝して売り出したら大ヒットしたって感じじゃねーかな
日本メーカーはガンダムをガンダムとして売ろうとするからどうしても競争力で劣ってしまう
-
- 2009年11月03日 20:12
- >>53
全くだな。
メディアで名前の連呼と良いイメージ映像と同時に流してすり替が広告の基本的な技だしな。
-
- 2009年11月03日 20:37
- ソニーは日本家電業界の田代だからな。
-
- 2009年11月03日 21:23
- 特許なんてクソ食らえと考える会社にえらそうな顔をする資格なんてあんの?
-
- 2009年11月03日 22:54
- ある大きな事業があるとする。
全体でみると得られるイニシアティブ・市場は大きい。
ただし巨大な出費が伴なう。
民間の会社が行なえば、赤字→倒産で成長させることが出来ない。
よって赤字部分を政府、つまり最終的には国民が広く薄く受け持つ。
これが国家戦略というものだ。
-
- 2009年11月03日 23:13
- 低価格路線も同時進行して売ればいいのに
そもそもソニーは高級メーカーじゃないじゃん
民間普及品にしては品質良くセンスがあって売れたんだし、
そのスタンスをやりゃいいのに
-
- 2009年11月04日 13:54
- 日本製品は高品質で「高い」と言うイメージを諸外国に植え付けたからな〜。中々払拭出来るものでは無いと思うよ。それこそ、中国製とか韓国製とか偽って安く売らない限りは。w
-
- 2009年11月04日 18:16
- 対日貿易赤字って知ってる?
-
- 2009年11月06日 02:58
- 日本も中東に対して貿易赤字なんだよなぁ
しかも国が後押ししてちゃ1企業としては難しいな。
ハイエンドと量産用とブランド名わけるとしかしないと
厳しいんじゃないか。