
半導体大手エルピーダメモリの再建に向けた官民の金融支援が総額2000億円規模に達することが明らかになった。日本政策投資銀行の資本支援やメガバンクによる融資に加え、国際協力銀行の緊急融資と官民ファンド 「産業革新機構」 の出資などを総動員する。
パソコンなどの基幹部品であるDRAM事業を日本で唯一手掛ける
同社を支援することで、先端産業の国際競争力を保つ狙い。政府は支援を緊急避難と
位置づけており、 「出口戦略」 も問われそうだ。
金融支援の約2000億円は財務基盤の強化や運転・設備投資資金としてエルピーダが
向こう3年間に調達が必要になるとみられる金額。業績が悪化すれば額がさらに
膨らむ恐れもある。

▽関連:
・ エルピーダメモリ [コード/6665]
・パソコン用DRAM、大口価格3%高 6月前半、供給不足で
2ch:
【半導体】エルピーダメモリ、19日に産業再生法申請へ--認定第1号 [06/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245321503/
▽元スレ:
・【半導体】エルピーダメモリ支援に2千億円--官民出融資、3年で [06/27]
2 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 16:46:36 Fm/Vffyn
2GET
3 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 16:46:57 Pe7yyV1u
ダメメモリ
4 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 16:47:25 iCkvo8lN
金は戻ってくんのかな?
5 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 16:48:44 QhsLRuDt
貴重な税金が
6 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 16:51:00 NSpRolkj
DRAM大増産して需給をぶっ壊してくれ
7 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 16:52:51 IKyssoqz
また自民官僚の税金無駄遣いか・・・
8 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 16:53:42 LR1aT9w9
いっそのこと、GMみたいに国がみとって破産させてやったほうがいいんじゃないか
10 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 17:00:59 sPcG3mki
エルピーダ頑張って
11 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 17:04:11 Fppz+ZqD
こうやって政治家って懐肥やすんだよね 他人の不幸は蜜の味
12 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 17:05:24 08jR4L2y
DRAM族なんて議員いるの?
500マソ建玉の俺は喜んでいいの?
14 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 17:10:15 7be4qKTr
DRAMなんて将来性ないから税金投入なんて無駄
15 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 17:13:27 26lR3are
DRAMの値下がりは凄いスピードだけど
別にPCの必要RAM量は大して増えてないしこれからも増えないだろう
そのうち1G/500円とかになるのに増資してもどうにもなるめえ
16 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 17:14:24 TvTVEpOp
DRAM事業はチキンレース
それに税金使うのか
17 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 17:14:50 a5kine3D
すっかり信用を失って要注意取引先になってるなここは
18 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 17:21:21 Zr8gDcjz
経営者がイマイチなところは何やってもダメ。
23 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 17:32:53 CSO78KWU
これは賛成だな
この技術を失うのは日本として危険
26 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 17:39:32 R95uNmVB
工場の生産設備をすべて廃棄して
超巨大な釜を購入して
とんこつラーメンを製造した方が売上も利益も改善するんじゃないかな?
ホントにそう思うんですけど・・・
vistaの時は特需(笑)なんて一部で言われていたような気がするけど
windows7はメモリ特需とかあるのかな?
無ければ・・・・
27 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 17:42:31 Vx4/3Qd2
windows7はメディアに32bit版と64bit両方入ってるんで、買うような人なら
64bit版いれてメモリてんこ盛りしそう。
でも特需はまずないと思う。
28 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 17:46:43 26lR3are
作って売らないと減収で死ぬけど
作って売っても単価さがって減益で死ぬ
とにかく早く自分とこ以外死んでくれないかな〜
っていう産業に金を突っ込むのはちょっと
29 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 18:03:37 7h2/TjNS
韓国と同じことやってるw
ついに向こうの後追いしはじめたかw
30 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 18:06:28 pknGpUOf
エルピーダ潰すと、メモリがバク上げするから。
世界的な需給を考えても潰す訳にはいかない。
31 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 18:06:49 T1AB/i4n
これは仕方ないだろう
日本が今後も世界と勝負できる可能性の高い分野は残しておかないとな・・・
32 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 18:07:58 xSDI0e3i
次世代メモリ、半導体の研究開発に2000億入れればいいのに
33 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 18:08:55 Vx4/3Qd2
外国のなんかえらい人は必死にこれ止めようとしてるけどな。
バブル崩壊時の失敗をまた繰り返せって言ってる。
あの失敗なかったら今頃韓国も崩壊してたのに。
34 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 18:10:01 +SPp+5Ls
人と技術が財産なのに、そのどちらも疎かにした
そのツケだ
35 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 18:21:49 VZLUMfvd
今は我慢のとき
長いけど
38 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 18:29:42 k+N/rhjc
早期に売り上げ2兆円は達成しそうだな
40 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 18:32:06 w/x/gzdY
この会社の売り上げに貢献するには一般人の俺は何を買えばいいの?
そうですかありがとうございます
43 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 18:35:20 309FVZ7/
DRAMさえ見てれば撤退いう結論に行きつくんだけど、
周辺状況まで考えると撤退は最悪の選択でしょ。
44 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 18:35:46 rDxVoe7E
メモリ市場が好転する気配が感じられない・・・
DDR3とか普及すればよくなるのか?
買う側としては安く買えて助かっているが。
エルピーダ頑張ってくれ!
あんな国にまけんな。
51 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 18:43:51 R21gsN4k
「ムーアの法則」の限界、2014年に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/18/news006.html
新規の設備投資が要らなくなるまであと数年
とりあえず、それまで存続させたほうがいい。
52 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 18:48:28 o+BkBpmZ
とりあえずhynixに死んでもらう(今は瀕死)
で、そのシェアをTMCの生産能力で奪い、サムスンには渡さない。
あと台湾の公的資金ももらっちゃう。
53 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 19:03:00 NRggnfwS
とりあえず来週から株価はストップ高の連続だな
メモリは安くなきゃ製品価格にモロに影響してくるからな。
赤字でも作る必要はある。PCとか少し前は軽く20万円以上だけど
今は10万だもんな。PCやデジタル機器はインフラ代としても安く販売しなきゃならんよ。
・ エルピーダメモリ [コード/6665]
・パソコン用DRAM、大口価格3%高 6月前半、供給不足で
2ch:
【半導体】エルピーダメモリ、19日に産業再生法申請へ--認定第1号 [06/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245321503/
▽元スレ:
・【半導体】エルピーダメモリ支援に2千億円--官民出融資、3年で [06/27]
2 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 16:46:36 Fm/Vffyn
2GET
3 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 16:46:57 Pe7yyV1u
ダメメモリ
4 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 16:47:25 iCkvo8lN
金は戻ってくんのかな?
5 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 16:48:44 QhsLRuDt
貴重な税金が
6 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 16:51:00 NSpRolkj
DRAM大増産して需給をぶっ壊してくれ
7 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 16:52:51 IKyssoqz
また自民官僚の税金無駄遣いか・・・
8 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 16:53:42 LR1aT9w9
いっそのこと、GMみたいに国がみとって破産させてやったほうがいいんじゃないか
10 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 17:00:59 sPcG3mki
エルピーダ頑張って
11 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 17:04:11 Fppz+ZqD
こうやって政治家って懐肥やすんだよね 他人の不幸は蜜の味
12 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 17:05:24 08jR4L2y
DRAM族なんて議員いるの?
54 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 19:07:18 OvoPLATM13 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 17:08:01 bKBUUk+i
>>12
ヒント
この2000億はそのまま台湾に流れる
500マソ建玉の俺は喜んでいいの?
14 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 17:10:15 7be4qKTr
DRAMなんて将来性ないから税金投入なんて無駄
15 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 17:13:27 26lR3are
DRAMの値下がりは凄いスピードだけど
別にPCの必要RAM量は大して増えてないしこれからも増えないだろう
そのうち1G/500円とかになるのに増資してもどうにもなるめえ
16 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 17:14:24 TvTVEpOp
DRAM事業はチキンレース
それに税金使うのか
17 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 17:14:50 a5kine3D
すっかり信用を失って要注意取引先になってるなここは
18 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 17:21:21 Zr8gDcjz
経営者がイマイチなところは何やってもダメ。
23 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 17:32:53 CSO78KWU
これは賛成だな
この技術を失うのは日本として危険
26 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 17:39:32 R95uNmVB
工場の生産設備をすべて廃棄して
超巨大な釜を購入して
とんこつラーメンを製造した方が売上も利益も改善するんじゃないかな?
ホントにそう思うんですけど・・・
vistaの時は特需(笑)なんて一部で言われていたような気がするけど
windows7はメモリ特需とかあるのかな?
無ければ・・・・
27 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 17:42:31 Vx4/3Qd2
windows7はメディアに32bit版と64bit両方入ってるんで、買うような人なら
64bit版いれてメモリてんこ盛りしそう。
でも特需はまずないと思う。
28 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 17:46:43 26lR3are
作って売らないと減収で死ぬけど
作って売っても単価さがって減益で死ぬ
とにかく早く自分とこ以外死んでくれないかな〜
っていう産業に金を突っ込むのはちょっと
29 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 18:03:37 7h2/TjNS
韓国と同じことやってるw
ついに向こうの後追いしはじめたかw
30 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 18:06:28 pknGpUOf
エルピーダ潰すと、メモリがバク上げするから。
世界的な需給を考えても潰す訳にはいかない。
31 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 18:06:49 T1AB/i4n
これは仕方ないだろう
日本が今後も世界と勝負できる可能性の高い分野は残しておかないとな・・・
32 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 18:07:58 xSDI0e3i
次世代メモリ、半導体の研究開発に2000億入れればいいのに
33 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 18:08:55 Vx4/3Qd2
外国のなんかえらい人は必死にこれ止めようとしてるけどな。
バブル崩壊時の失敗をまた繰り返せって言ってる。
あの失敗なかったら今頃韓国も崩壊してたのに。
34 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 18:10:01 +SPp+5Ls
人と技術が財産なのに、そのどちらも疎かにした
そのツケだ
35 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 18:21:49 VZLUMfvd
今は我慢のとき
長いけど
38 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 18:29:42 k+N/rhjc
早期に売り上げ2兆円は達成しそうだな
40 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 18:32:06 w/x/gzdY
この会社の売り上げに貢献するには一般人の俺は何を買えばいいの?
41 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 18:33:28 pknGpUOf42 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 18:34:16 oOoKL/s2
>>40
チキンレースの途中だから買わないのが一番。
財務力が違うから先に韓国が悲鳴をあげる。
そうですかありがとうございます
43 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 18:35:20 309FVZ7/
DRAMさえ見てれば撤退いう結論に行きつくんだけど、
周辺状況まで考えると撤退は最悪の選択でしょ。
44 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 18:35:46 rDxVoe7E
メモリ市場が好転する気配が感じられない・・・
DDR3とか普及すればよくなるのか?
買う側としては安く買えて助かっているが。
47 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 18:40:27 pknGpUOf45 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 18:38:33 p2bf4vdm
>>44
一社潰れれば、バカみたく高くなるよ。
それは8年前に実証済。
更に言えば、そのころ韓国マンセー記事がPC雑誌にも溢れかえった。
今思い出してもムカつく。
エルピーダ頑張ってくれ!
あんな国にまけんな。
51 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 18:43:51 R21gsN4k
「ムーアの法則」の限界、2014年に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/18/news006.html
新規の設備投資が要らなくなるまであと数年
とりあえず、それまで存続させたほうがいい。
52 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 18:48:28 o+BkBpmZ
とりあえずhynixに死んでもらう(今は瀕死)
で、そのシェアをTMCの生産能力で奪い、サムスンには渡さない。
あと台湾の公的資金ももらっちゃう。
53 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 19:03:00 NRggnfwS
とりあえず来週から株価はストップ高の連続だな
57 名前:押し紙 = 広告費水増し請求 + 新聞 投稿日:2009/06/27(土) 19:32:32 HCeJcyQk56 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 19:24:40 dG61FNW4
>>53
今ある天井を抜けたら、3000円くらいまでドカンかな・・・
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=6665.T&ct=z&t=5y&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v
メモリは安くなきゃ製品価格にモロに影響してくるからな。
赤字でも作る必要はある。PCとか少し前は軽く20万円以上だけど
今は10万だもんな。PCやデジタル機器はインフラ代としても安く販売しなきゃならんよ。
コメント一覧 (16)
-
- 2009年06月27日 23:15
- 機甲創世記
-
- 2009年06月27日 23:27
- エルピー・プルの話題がひとうもないなんて
-
- 2009年06月27日 23:35
- ここで300万損した
-
- 2009年06月27日 23:51
- 意味知らないのにMSCB発行したのってここだったっけ?
-
- 2009年06月28日 01:21
- 本スレにはバカが多いな。
エルピーダが潰れればDRAMは韓国の寡占になって値上がりするわ、韓国に金がながれて半導体以外の産業に利益を回され、そこでもダンピングが行われ世界全体の利益率が落ちる。
また、韓国は日本の技術をパックってダンピングでシェアを稼ぐというビジネスモデルなので一番被害を受けるのは日本。
そういった事態を防ぐためにはエルピーダにがんばってもらう必要があり、今回の税金の投入はきわめて有効な政策。
-
- 2009年06月28日 01:59
- 杭を抜いた後に必要になる
大事な投資
-
- 2009年06月28日 02:03
- Micronが抵抗してるだけでとっくに寡占だ馬鹿
-
- 2009年06月28日 02:39
- 寒チョンなんてどれくらい国家から金つぎ込まれてんだよってかんじだよな。
国家からの金が途切れたら、今の激安価格で売れないんだっけ?
オレのPCにはマイクロンテクノロジ使ってるんだけどね。エルピーダ、相性激しいんだよ。
-
- 2009年06月28日 03:19
- チョンメモリばっかになっても困るからな
-
- 2009年06月28日 04:42
- とんこつとか化学兵器だろ
-
- 2009年06月28日 10:27
- エルピーダには頑張ってもらわなきゃ困るだろ
これを税金の無駄とか言ってる奴は本当にチョンじゃないのか?
エルピーダにもルネサスにも、東芝セミコンもNECエレもこの辺には本当に頑張って欲しい
-
- 2009年06月28日 11:17
- メモリ市場はチキンレースだからねぇ辞めたら負けなのよ
既存のメモリに代わる何かが出来て一掃されるまでは
ここらへんは電池市場と同じ
-
- 2009年06月28日 19:12
- これを「エルピーダが頑張る」とは言わないのよおばかさん。
-
- 2009年06月29日 02:56
- とりあえず、MRAMなどDRAMやSRAM製造していた技術が応用できるデバイスの開発と量産化を
やってみたらどうなの?いちおう、東芝や日立、日電も研究してるんだし。
-
- 2009年06月29日 10:59
- samsungを潰すのに2000億円使えばいいのに
それが今の国産品の競争力。