
中小・零細企業を対象にした債務の返済猶予制度の創設を巡って、政府の検討案が30日、明らかになった。元利金の支払いを猶予する約3年間、国が貸し手の地域金融機関に利子を補給するほか、借り手の企業が倒産した際には元本を補てんする。
特別立法による時限措置を軸に検討する。ただ、無制限な借り手救済になりかねず、明確な救済基準などを示す必要がありそうだ。
政府は民主党の大塚耕平金融担当副大臣をトップに、与党の政策担当者らを交えた作業チームで具体的な制度設計に入った。亀井静香金融担当相は、作業チームの検討結果や金融庁の提案も踏まえ、最終案を作成する意向だ。


亀井静香
日本の警察官僚、政治家。階級は警視正(警察庁退官時)。衆議院議員(通算11期)、内閣府特命担当大臣(金融担当)・郵政改革担当、国民新党代表(第2代)、死刑廃止を推進する議員連盟会長(第4代)。報道などでは新字体を用い亀井 静香(かめい しずか)とも表記される。▽関連:
・【経済政策】返済猶予(モラトリアム)制度 10月9日までに原案作成、臨時国会へ提出へ [09/09/29]
・【経済政策】中小の返済猶予「反対なら私を更迭すればいい」…亀井金融相 [09/09/27]
・【経済政策】中小企業の借金返済猶予「過去に例がない」…全銀協会長、政府に慎重な対応を要請 [09/09/24]
▽元スレ:
・【経済政策】返済猶予制度(モラトリアム):国が利子を補給・政府検討案、時限措置で…倒産した際には元本を補てん [09/10/01]
- 2:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 07:22:32 ID:IpCbquDq
これは倒産しとくだろ…
- 5:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 07:25:48 ID:XwiXHW2D
銀行が民間である必要がないじゃないですか
- 7:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 07:28:02 ID:0EeNnM/X
>>5
奇遇ですね 世界中の人がそう思っている所です
- 8:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 07:30:33 ID:CIoI38g9
すげぇ
すべての借金に政府保証つけて金利も補填するとかwww
完全にモラルハザードwww
- 15:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 07:37:40 ID:CIoI38g9
銀行からすれば企業を潰したほうがキャッシュが回るから
繋ぎ融資とかはせずに、どんどん潰しにかかりそうだなwww
- 19:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 07:40:17 ID:fwY3mZCO
銀行としたら、モラトリアム期間中に要注意先以下全先支払猶予して、その後期間内に倒産してもらえば、不良債権ゼロも夢じゃない。
- 21:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 07:41:18 ID:5jtJkwGF
中小企業向けの貸付残高がだいたい250兆円ほどあって、何割猶予するのか知らないが、
仮に半分にして利子を2%くらいとしても3年間で7.5兆円必要なのだけれど。
どこから金を持ってくるんだ?
- 22:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 07:41:59 ID:V02Dbq6A
わたすの住宅ローンも全額友愛お願いするっす。
- 24:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 07:44:43 ID:cyW604HN
計画倒産続出の悪寒
- 25:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 07:44:43 ID:Ej6SJOJi
さあ今日は銀行に借金しまくりにいかなきゃな、忙しいぞ。
- 26:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 07:44:56 ID:FadvCEfD
詐欺的な計画倒産が続発する予感
- 28:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 07:45:54 ID:RVm1iNvr
倒産するチャンスキタコレw
- 29:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 07:46:55 ID:cyW604HN
ソフトバンクがこれでお父さんなら2兆円の税金が…
- 31:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 07:50:32 ID:tWF+U6QB
いいから早く法案を見せろって。
- 32:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 07:53:06 ID:RM72Nu0h
銀行とグルになって計画父さん乱発?
- 33:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 07:54:10 ID:GOGKi421
住宅ローンもやれよ。
- 34:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 07:56:25 ID:uBYeZtgs
保証協会の意味ねえ
- 36:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 07:59:04 ID:z3PSRQv+
不正融資やりたい放題
ケツは日本国民が拭いてくれるってか
- 42:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 08:03:30 ID:qH5gn6xI
国営の新東京銀行か?
どうみても無駄金だろ
- 47:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 08:11:36 ID:jYsu2Kir
そもそもこれは民主の公約じゃないだろ
国民への背信行為だ
- 52:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 08:17:27 ID:PEm886qO
借り手も金融機関もモラルハザードだな(w
中学生が思いつきで考えた政策を法案化かよ。
下手すりゃサブプライム以上の事態に…
- 56:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 08:23:59 ID:MWkGozxq
893が大喜び
- 57:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 08:24:17 ID:4IqX2TMM
徳政令wwwwwwwww
- 66:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 08:44:35 ID:yZ3sc1g6
モラルハザード
- 67:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 08:45:43 ID:vFEtHBul
計画倒産ktkr
- 68:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 08:47:32 ID:GOGKi421
2億を5%で借りているとすると、年間で1000万円がチャラにしてくれるのか。
- 69:(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/10/01(木) 08:49:05 ID:DvAN7Ytv
確かに一連の流れがジンバブエを彷彿とさせますねw
- 73:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 08:57:03 ID:sVlUpeOh
俺なら
・開店休業の会社を買い取る
・金融機関から借金しまくる (もちろんお金は隠す)
・返済は国がやってくれる
・金融機関も元本保証で痛みは少ない
計画的に倒産
俺の手元にお金が残って ウマーーー!
- 78:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 09:04:24 ID:Vd+BqejW
潰れるべき企業を残すとろくな事ない。歴史は証明している。
- 79:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 09:08:10 ID:c9z9Vfjk
借金踏み倒しのために、会社つくりたくなってきた。
- 81:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 09:11:37 ID:3ChGcYp1
不良債権を国に押し付ける作業が始まるお
- 82:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 09:12:03 ID:znW6WtyW
徳政令wwwwwww
- 83:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 09:13:30 ID:z/cJJZIL
責任の所在がはっきりしないよね。
もう、モラトリアムじゃなくて間接的な徳政令だね。
- 87:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 09:17:31 ID:wd0G4h1Y
893の資金源になるだけだろ
- 88:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 09:17:40 ID:NetjzL7o
俺会社今から作ろうかな?
- 90:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 09:19:31 ID:dU/jnVGA
国の財政事情考えたら
対外無償援助をモラトリアムするのが先じゃね?
- 91:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 09:19:45 ID:BoyDUIvS
メガバンクが新銀行東京と同じ状態になるなw
- 95:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 09:29:05 ID:ADyVtdat
一旦倒産させて、出直しですね。
借りるだけ借りといてw
- 97:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 09:33:21 ID:Lp4mEotV
まさに「ぼくのかんがえた、さいきょうのけいきたいさく」だな
- 98:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 09:36:27 ID:0NciMZZj
新規の借金じゃなくて今までの借金に対してだろ。
- 99:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 09:37:03 ID:u5JZHuj5
テレビでは、町工場とかをよく出すけど、実際の借り手はサービス業が7割以上だろ。
- 102:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 09:43:01 ID:89dhv7nI
「返済猶予」じゃないじゃん
これ「返済補填」法だろ 人馬鹿にするなよ
- 104:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 09:44:23 ID:aQetLErH
これは悪くはないよ。ある程度、やるべきだと思う。今の銀行は平気で中小企業を見捨てるからね( ・ω・)y─┛〜〜
- 108:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 09:49:19 ID:vLT7lYzE
平 成 の 徳 政 令 で あ る
- 110:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 09:50:34 ID:xME3DlQb
返済を強制的に停止させるとか言うのよりはよほどマシだな。
ま、こんなところだろ。
あとはこの制度の適用基準を厳格に決めることだな。
- 138:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 10:52:27 ID:lFAzFqh5
>>110
その厳格な適用基準(笑)を
誰がどうやって判断してチェックすんだろうね
粉飾やペーパーを調べるのは専門知識がいるし
時間もかかるよね。気が遠くなるほど手間と金がかかるね
- 113:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 10:09:10 ID:pdvMofMk
ふざけんな
こんな法案あるかよ
- 115:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 10:11:24 ID:fabjl6pA
利子まで猶予かw
すでに一億借りてるけどもっと借りとくかな〜
- 116:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 10:12:39 ID:qTRQNhyd
民主は一方で新銀行東京を潰せとか言ってるんだよね
この法案、新銀行東京を国策レベルまで引き上げたものでしょ?
新銀行でわかったろ、こんなことやってもダメだって
- 117:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 10:15:29 ID:OG2ZxeIQ
安心して倒産できるな
- 119:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 10:19:39 ID:vFGimyTA
亀井の関連企業が真っ先に救われるんじゃないか
- 121:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 10:22:42 ID:k/bEJ+zs
こんな制度を許すなら金融要らんじゃない
無くたって全然問題無い事を認めたようなもんだ
- 123:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 10:29:02 ID:ySwFDx7b
ムチャクチャだ。
- 124:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 10:29:42 ID:cGWv5utT
これで安心して会社潰せる
- 125:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 10:30:54 ID:dXS94sy0
>>国が利子を補給・政府検討案、時限措置で…倒産した際には元本を補てん
日本人でも外国人でもいいけど、これって個人企業を立ち上げて融資を受けた後、
破産を宣告して夜逃げしたら、融資額全額と利子は国が背負うってことだろ?
犯罪者やタリバン、アルカイダなんて泣いて喜ぶだろ。
活動資金を日本政府が公的制度で肩代わりしてくれんだからな。
これじゃ、日本は世界中からテロ支援国家と名指しされるぞ。
「テロ支援国家」なら、まだいいほうで、「テロ国家」と評される可能性もあるぞ。
- 126:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 10:34:27 ID:3JYbfLrP
>>125
さすがに対象は既存貸し付けだけだと思うけどね。
でも、会社の中身を空っぽにして倒産させたほうが得なのは同じだよな。
- 135:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 10:45:54 ID:z/cJJZIL
>>126
既存貸付っていったって、これから審議されるのに成立までのタイムラグの仕込みは?
- 140:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 10:53:37 ID:3JYbfLrP
>>135
法律に「今年8月までの貸し付けが対象」とか書けばいいだけの話。
「今年8月以降の貸し剥しや借り換え拒否は無効」とかの条項も入るかも。
- 127:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 10:37:10 ID:gegHRwIa
ヤクザが手ぐすねひいて待ってそうだなコレw
- 132:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 10:43:20 ID:RIzjn4eb
国家ぐるみで新銀行東京w
ミンカスで日本は完全にボカチンだなwww
- 137:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 10:52:04 ID:Ck217jyV
銀行と組んで計画倒産に走る企業続出だなおい
政府も査定しろよw
- 143:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 10:56:08 ID:n0uJH44p
自分の給料まともに出ないし、いっそ店舗、住宅手放して
違う道を考えた方が楽じゃないかな、なんて思い始めていた
でもそうすると、便利に利用してくれた近所の
お年寄りや、長年通ってくれた10年来のお客様も
ガッカリさせるなー、という思いもあり・・・
あと3分の1で、ローンも完済
借入元本にあたる金額はもう終っている
私の様な零細商店は、かなり多いと思う
シャッター通りがその例
地銀、信金も助けたくても助けられない
ジレンマがあると思う
そこを、ある一定の期間に限り国が助ける
と言う事が、そんなに悪い事ですか?
- 151:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 10:59:13 ID:+tblQo1w
>>143
説明が足りんし、亀井のあの態度がw
現実に銀行株が恐ろしい勢いでさがっとる
増資懸念もあるが、亀井ショックは明らか
- 152:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 10:59:23 ID:QktsXxrL
>>143
きちんと審査するならいいんだけどな。
加盟の説明不足っぷりがひどすぎて解釈がむずいわ。
- 166:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 11:06:12 ID:2mA5fmMy
>>143
うちの町もシャッターだらけだけど
不景気ってだけで厳しいのを救うのは無いんじゃないかな
これからも利益を上げそうなんだけど
取引会社の倒産などで一時的に資金繰りが難しい
猶予内にそれがなんとかなりそう
ってところを救済するならわかるが
- 155:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 11:01:18 ID:yM5Sicba
銀行が滅茶苦茶貸し出すだろう。
でもって、銀行ウマーだな。
銀行株祭りまだかな。w
税金は際限なく使われるな。
- 161:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 11:03:36 ID:oLCz4gSo
計画倒産が横行しそうw
- 164:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 11:05:25 ID:g/v8Ro+S
(´・ω・`)こんな倒産しそうなゴミクズゾンビ企業ばっかの日本
- 165:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 11:05:51 ID:Quoy3LDw
おれが893関係の人間なら間違いなく計画倒産だなw
- 167:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 11:06:26 ID:cjfzzyte
これはいいのでは?
銀行の経営・報酬にも介入ないんだよな?
- 169:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 11:07:25 ID:/k2Alo1T
あくまでも現在の融資に対しても制度なのに
これから借りて払わなくても良いような書き方はおかしいな
あくまで返済猶予、免除じゃない
計画倒産するような奴は関係なくするよ
- 172:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 11:08:23 ID:/k2Alo1T
銀行への金を減らして市中に回そうってのに何反対してるの?
ひまな銀行員が多いのかな2ちゃんは
- 178:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 11:10:24 ID:NHz7Jjlk
>>172
現行のセーフィティネット融資の制度から除外されてるパチンコ屋にカネが流れるのが必至だからだよ
- 183:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 11:15:58 ID:g/v8Ro+S
銀行のペパカンが儲かる脇で本当に金が必要な中小はのたれじに(;^ω^)wwwwwwwwwwwww
- 187:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 11:17:25 ID://D5XwlQ
官僚とネトウヨと大銀行の嫌がることは経験上、断固押し進めたほうがよろしいかと。
- 188:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 11:17:43 ID:cxkuYSnT
銀行にとって信用が高いのは、きちんと返済を続けている企業。
この信用がある限り、与信の範囲内で追加融資はしてもらえる。
現状ではモラトリアム制度を利用することは、通常の返済すら出来ない企業だと
銀行に思われて、与信に影響する可能性がある。
うちの会社も台所事情は厳しいが、いざという時に運転資金のつなぎ融資して
もらえる与信を確保するためにも、現状のモラトリアム制度は利用しないと思う。
ただ、モラトリアム制度の中身はもうちょい考えてもいいと思う。
融資の返済を3年間猶予というのじゃなく、返済期間を3年延長して月々の
支払額を低くする制度とか。(延長期間、金利が上がるようにしておけば銀行も
得をする制度になる)
返済期間を延ばさない企業向けには、代わりに融資枠を拡大して、その部分は
国が保証するとかね。
お金の流れを滞らせない発想が必要だと思う。
- 204:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 11:30:56 ID:3JYbfLrP
>>188
>現状ではモラトリアム制度を利用することは、通常の返済すら出来ない企業だと
>銀行に思われて、与信に影響する可能性がある。
利用を強制するんじゃね。
- 208:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 11:35:50 ID:cjfzzyte
>>204
一律ではやらないって言ってるから利用は申請制になるんじゃないか
- 191:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 11:19:38 ID:md0kCMoA
これなら潰れ得じゃん。
今凄く苦しい下請け、孫受けなんか潰れる道選ぶぞ。
- 192:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 11:21:40 ID:6hnWneNE
亀井が出資して新銀行大日本でも作ればいいだろ
- 194:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 11:22:15 ID:8g6KIL2U
いいんだよ。潰れたって。
今の今まで、銀行が金貸さないんだからしょうがないだろ。
ちっとはお祭り騒ぎしようぜ!
- 195:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 11:25:06 ID:gpaJPdxj
問題先送りするだけだろ
失われた10年間が失われた30年間になりそうだな
- 205:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 11:31:15 ID:9N6Fwsh5
よーし父ちゃん今から中小企業作っちゃうぞー
- 212:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 11:39:03 ID:bFCa2dax
何か知らんけど政府が直接貸し付けるとか無理なん?
- 213:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 11:39:39 ID:cjfzzyte
>>212
一応政策金融機関通じて融資とかやってるけど
財務省所管なんだよね
- 214:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 11:39:57 ID:qPvxqAs6
もういい加減、黒字でてるなら、借金作ってせこい節税をやめて、ちゃんと法人税はらえ!
黒字倒産なんて自己責任だ!
- 220:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 11:44:37 ID:jhRRMgnL
これは倒産すすめる銀行出てくるよね。
- 229:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 11:56:12 ID:z/cJJZIL
[東京 1日 ロイター]
国民新党は1日、貸し渋り・貸しはがし対策ワーキングチーム(WT)に提案する返済猶予制度の案をまとめた。
国民新党は、銀行に損失が発生しない仕組みだと説明した。 会見した国民新党の下地幹郎政調会長は、
亀井静香郵政・金融担当相の意向を盛り込んだ案だとし、大臣の考え方としては、森田高政調会長代理が
「(銀行に)不利益が発生する可能性もあるだろうから、国家が前に出て銀行にも損失が発生しない仕組みを
作らないといけないと(亀井金融相は)言っている」と述べた。 ただ、損失を発生させない具体的な仕組みに
ついては「方向性がきちっと出たら報告したい」(下地政調会長)と述べるにとどめた。 猶予期間は、亀井郵
政・金融相が示している3年程度が最長になるの認識を示した。金利部分の扱いについては「減免というような
ことは考えていない」と述べたが、具体的な施策については明言しなかった。 下地政調会長は、返済猶予対
象となる基準について中小・零細企業は、緊急保証制度の基準が「ひとつの方向性になる」とし、個人の住宅
ローンについては「(個人が)返済できなくなったかどうかを一番分かるのは銀行」だとして、銀行が判断すること
になるとの考えを述べた。 これ以外には「(中小・零細企業が)3年後から(業績が)回復すると銀行が判断し
たら対象になる。ただし、これまでに不正経理をしたり問題を起こしている企業を銀行が挙げてくることがあれば
チェックする。銀行の判断が正しいかどうかは金融庁で見てもらう」との考えを示した。
- 230:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 12:03:26 ID:gKy+vSac
手形のジャンプ要請するような企業が、経営的にしっかりしてる
企業かどうか誰だってわかるだろう
そんなところからは銀行だけじゃなく、取引先だって誰だって
先を争って貸した金や売掛金を返して欲しくなる
3年が過ぎて政府の保証が無くなった後の事が怖い、
中小企業の信用はがた落ちになる
どこの企業がそうなのか、疑心暗鬼がうずまく、
そんな状態で、中小企業に対する信用供与なんて誰がするんだろう
- 232:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 12:04:18 ID:Yc/0+ToT
今日の朝のテレビで亀が出てたが無茶苦茶だった(´・ω・)
コメンテーターが、返済猶予するにしろ、きちんとした審査して、健全な運営ができるような
企業のみにするべきでは?ってのに対して、今は経済が無茶苦茶で、本来であれば健全であろう
企業も駄目になってるからそんな事はできんって言ってたw
- 236:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 12:11:24 ID:kMi03d24
融資ラッシュ待機中
- 237:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 12:14:03 ID:iOYh92oY
新銀行東京の全国版...結果は既に明らか
- 238:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 12:16:26 ID:NHz7Jjlk
まぁ新銀行みたいな事にはならないと思うけどね。
もっと巧妙に合法的に、発覚しないなる可能性のほうが高い。
- 239:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 12:17:08 ID:CTWnxoZK
税金投入?w
合法的に国家予算からマネーを抜くわけだなwww
- 240:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 12:17:59 ID:6TT4DoJU
国民に損失が発生する制度です
- 241:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 12:18:50 ID:aKFWNb/t
3年解約できない定期作るって条件で長期3年の借入を頼もうかな。
- 246:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 12:24:44 ID:3bWAh38o
こんなことやったら計画倒産続出じゃないか
どこからこんな馬鹿げた考えがでてくるんだ。
こりゃ自民より遥かに経済オンチ+バラマキだな
- 248:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 12:27:36 ID:hPbUOESZ
利子も元本も国が補償ってもうむちゃくちゃだわ
こんな垂れ流しするなら公共事業のがマシ
- 251:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 12:29:29 ID:mmd401oy
まあ愚策には違いないんだが国が利子補填するって早くいえよ
それがわかればこんなに金融株に影響しなかっただろうに
- 259:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 12:40:02 ID:gKy+vSac
銀行にとっては猶予期間中に倒産してくれればいいだろう
けど、倒産しなかった時の方が怖い
返済猶予されてる分、3年後融資金を一度に返済しないといけない
ケースもあるだろう
それだけの返済分を蓄積できるのか?
3年のモラトリアム期間が過ぎたら、国の元本保証も利子保証も無くなる
銀行だって貸し倒れだと損失発生するから必死で一気に回収しようとする
そうなると、一般債権者だって売掛金回収しようとする
そんな状況で新たな融資や信用なんて誰も与えない
そういうパニックになると、中小企業だけじゃなくて中堅企業や地方の体力無い
銀行程度なら余裕で倒産する
どの企業がそういう企業なのか分からないから、
中小企業全体がそういう事態になってもおかしくない
3年間の期間はモラトリアムだから大丈夫って、その後どうなるかについて
どういうプラン立ててるのかが全く見えないから怖い
- 269:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 12:56:35 ID:Fcg4CKJw
>>259
3年掛けて出来るだけ被害を少なく潰すに決まってるだろ
放置する訳が無い
- 260:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 12:42:39 ID:gpaJPdxj
3年後に不動産が大バーゲンセールになって、中国人がごっそり買い付けるわけか
- 261:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 12:44:39 ID:gKy+vSac
要するに、モラトリアムってのはあくまで3年間猶予するっていうだけ
徳政令じゃない
3年後に一気にしわ寄せがくる、その衝撃に耐えられる企業や銀行がどれだけ
あるかっていうこと
どうせやるなら3年どころか100年くらいにすればいい
インフレで借金がチャラになる
- 262:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 12:45:10 ID:z/cJJZIL
こりゃ、3年後に日本発のアジア金融危機だな。
- 272:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 13:04:45 ID:n0uJH44p
不正経理をしている中小は、この制度を利用しないだろうし
(下手に利用したら、不正がばれる事もある)
地銀、信金のリスクも、3年間は国が肩代わりする担保付なんだから
方向性としては、これで良いと思う
あとはこの制度が、本来の趣旨と違う方向で使われないように
きちんと詰めていければ
救済基準がどうなるかが、難しい所だけど
- 281:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 13:14:19 ID:z/cJJZIL
>>272
> 不正経理をしている中小は、この制度を利用しないだろうし
> (下手に利用したら、不正がばれる事もある)
なんでばれるの?
ばれるのなら、今でもばれてるよ。
> 地銀、信金のリスクも、3年間は国が肩代わりする担保付なんだから
> 方向性としては、これで良いと思う
我々の税金で肩代わりね。
- 318:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 14:17:39 ID:n0uJH44p
>>281
銀行が、決算書提出を毎年要求してくる訳ではないですよ
ケースbyケスで、うちの場合なんて当初5年でした
多分、証書貸付で、信用保証枠とブロバーの兼ね合いだと思いますが
ブロバーの分の金額が返済済みになってからは、決算書みせろとは
言ってこなくなりました
公的資金を使ってまでも、救済するかどうかは
このまま放置した場合の、社会的リスクが争点ではないですか
またこの法案のポイントは、メガバンクは除外すると言う事
ここにこれまでの、金融の負の遺産の解決を見据えていると思います
- 273:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 13:05:12 ID:lRDs7jX3
徳政令、おれの住宅ローンもやってほしいね。
- 274:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 13:06:13 ID:qfeYBr8t
>>273
やるんだろ。
- 275:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 13:07:38 ID:gpaJPdxj
国が元本を保証するといっても延滞は延滞なのだから、貸倒引当金を積まねばならんね?
- 277:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 13:09:06 ID:NmqvjaLW
テレ朝でちょろっとでてきたが これと郵政が絡むといっていたな
新銀行東京ならぬ 新銀行日本じゃないのか
- 278:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 13:10:34 ID:sR07FXUa
銀行とグルになって救済基準満たして倒産して大儲け
- 279:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 13:11:27 ID:z/cJJZIL
郵貯銀行って、企業への貸し出しやっているの?
- 292:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 13:36:58 ID:j3QUvtEY
>>279
亀井の本当の目的はそれだろ。
銀行を弱体化してゆうちょを再国有化して、ゆうちょ利権のトップになる。
すべてはゆうちょにつながるよ。
- 280:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 13:12:54 ID:aKFWNb/t
そもそも日本政策金融公庫があるんだから、民間にモラトリアムとかいって
変なもの押し付ける必要なくね?
- 286:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 13:29:05 ID:6ZGg+17e
銀行は税金でリスクヘッジ。
借り手の企業は銀行と共謀して計画倒産で大儲けw
結果、全てのリスクを第三者が負うというとんでもない話。
- 287:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 13:29:31 ID:aUpriKK3
いい政策だよな
銀行は助かり、中小も助かる
批判してるやつは自民派のやつ?
- 291:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 13:34:28 ID:JSsBo6AI
>>287
自民党時代の中小企業支援策と実質中身はかわらなくなったから、
べつにどっちがどうとかは無いわ
- 295:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 13:45:09 ID:/Y1EH2ck
亀井はよく自民党の派閥の親分が務まっていたよな!政策とか人望
で親分になったわけじゃないだろ、資金力だけだろ、こんなことを
言い出すようでは国民新党など存在価値など何も無い!
- 296:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 13:48:45 ID:E+wW0WCi
結局銀行救済するだけじゃん。
- 297:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 13:49:04 ID:gKy+vSac
とりあえず株価はどんどん下がってるな
さすがに亀井もいらだってた
新政権は3ヶ月は様子見ということだが、今のままだと新政権は落第するぜ
- 298:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 13:49:58 ID:E+wW0WCi
銀行からしてみれば倒産してもらった方が美味しいから貸し剥がしがどんどん進行するな。
- 303:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 13:55:01 ID:z/cJJZIL
>>298
貸し剥がしをする根拠が無くなるから、無理でしょう。
貸し渋りはどうだろうね。政府の金利補填があればするかもしれんが、まあ、引き締めだね。
基本的に、貸せば銀行は、3年間その金は遊ばせる事になるからね。
預金者の金利分損になるな。
- 306:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 13:57:42 ID:gKy+vSac
>>303
3年の間だけね、文字通り3年の間だけ猶予されるだけ
3年経過したら貸し剥がすのは目に見えてる
銀行だけじゃなくて全ての債権者が先を争って
なぜなら3年過ぎたら一気に返済、倒産するかもしれないから
- 311:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 14:05:12 ID:z/cJJZIL
>>306
まあ、そうなれば銀行は猶予期間、半年前ぐらいに自主的に倒産させるでしょ。
そうすれば、銀行は政府保証で原資だけは回収できる。倒産させたら、
他の債権者とも分配があるので分け前が減るからね。
こうなると、銀行以外の債権者は売り掛けとか応じなくなり、手形等での
信用商売が出来なくなり、本当に金融しか産業がなくなるかもしれないね。
- 300:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 13:51:23 ID:LUGGkC3S
利子を負担って、ジャパネットたかた方式か?
- 302:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 13:53:53 ID:sd4Nuu2n
亀井に対する献金リストを分析すれば、真相が見えてくると思う。
- 308:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 13:59:58 ID:aUpriKK3
みんな中小企業が嫌いなんかね?
反対する理由はわからない
- 309:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 14:01:21 ID:ZLvUzUkj
>>308
中小企業を守る策には見えないから。
問題の先送りだよ。
- 312:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 14:10:29 ID:VXH906dw
資本主義国家が弱者救済ばかりだと生存競争に勝てない民族になります。
弱者救済で友愛の社会主義国家を目ざすのか、日本崩壊の始まりかな?
- 313:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 14:12:20 ID:tU4Q6NUo
金融機関が貸付先の中小企業を強制的に倒産させそうだな。
今年後半の自殺者と失業者の数はどれだけになることやら。
- 314:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 14:12:58 ID:dR4i3Wk7
金を貸せば潰れないなんて妄想は危ない。
- 315:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 14:15:21 ID:mIM+VR1Y
僕もしっかり借りまくるつもりだけど、ちゃんと返すよ。
- 327:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 14:24:57 ID:LUGGkC3S
金利はジャパネットたかたが負担します
- 328:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 14:28:16 ID:wUNyidSP
計画倒産が相次ぎそうだ
- 330:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 14:28:28 ID:rTopQUkp
おまいら、なにもしないと中小零細が倒産して元本が飛ぶんだぞ。
そして銀行が困るw
元々銀行救済なんだから、はじめからモラルなんてないよ。
銀行に入れるか借り手に入れるかの違いだけだ。
- 339:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 14:33:23 ID:QKNTShCx
>>330
融資には抵当権を設定しているから、丸々損はないだろう。
半分くらい回収できるだろうな。連帯保証人の資産もあるしなw
- 345:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 14:37:26 ID:rTopQUkp
>>339
貸し剥がしが問題なんだよ。
それにて中小の資金繰りが悪化し続ける→全体としては、さらなる銀行の損が増える。
合成の誤謬を自民は反省していたんだ。
- 334:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 14:30:21 ID:M8Xjygpb
モラトリアムでモラルハザードですか?
- 335:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 14:31:17 ID:fRVZbJVQ
民主にはまともな人材いないのか?
- 336:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 14:31:44 ID:rTopQUkp
>>335
元は自民の政策がベースですよ。
- 360:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 14:56:43 ID:U/Vclu+H
むしろこれ、積極的に倒産促進することになるだろ・・・・・
- 361:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 14:57:16 ID:1SJTTcpN
>無制限な借り手救済になりかねず
なるんです
- 363:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 15:05:15 ID:we7T9ETQ
国や自治体の信用保証制度なら、融資受ける企業もそれなりの保証料を支払うので無秩序にはならない
この制度は明らかにおかしい
- 366:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 15:08:34 ID:Rs9mrwil
なんだこれ。借り手大勝利かよ。
こんな事するなら、政府が低利融資すればいいだろうが。
- 369:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 15:12:16 ID:aKFWNb/t
>>366
政府っていうか、日本政策金融公庫がね。
実際、格安固定金利で貸してくれるよ。
- 379:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 15:29:28 ID:we7T9ETQ
中小企業に不足してるのは信用
だから担保や保証人、保証協会が必要になる
その信用にトドメを刺す制度だよ、3年の猶予期間後に
- 384:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 15:37:06 ID:TuLJoyeH
>>379
義務であるはずの決算公告すら出してないような所を
信用しろという方が無理
- 380:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 15:33:02 ID:fRVZbJVQ
森田高政調会長代理が「(銀行に)不利益が発生する可能性もあるだろうから、
国家が前に出て銀行にも損失が発生しない仕組みを作らないといけないと(亀井金融相は)言っている」と述べた。
ただ、損失を発生させない具体的な仕組みについては「方向性がきちっと出たら報告したい」(下地政調会長)と述べるにとどめた。
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20091001-00000434-reu-bus_all
( ゚o゚)ぱーどぅん?
- 381:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 15:33:26 ID:Qbu3Qo8a
これって銀行が架空会社つくって架空借金→3年後に倒産すれば何もせずに銀行の資産が増えるって事?
- 383:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 15:35:23 ID:++/1+Wpi
亀ちゃんの言うことにも一理はあるな。
先々、生き残れる可能性のある会社を政府が一時的に救うことは、
株主保護、債権者保護のためにも倒産をさせるよりはいい場合があるからな。
それは預金者保護にも通じるし。
救済の基準作りが難しいだろうが。
一見、銀行にとって不利に見えるが、
会社が生き残って最終的に元本を回収でいればいいわけで、貸しはがして、会社に倒産されて、債権放棄させられるよりも、安く土地を競売に出すよりも、つまりは負のスパイラルよりもいい場合もあるのだ。
国家、株主、債権者、三方得の政策ならば亀ちゃんの言うこともありだろう。
株券が紙切れなったり、再建の減免をさせられたり、買い叩かれてボロボロになるより、
敢えて民事再生や会社更生法を適用するまで会社をボロボロにする必要はない場合もある。
いかがわしいMSCBのような金融商品で会社がボロボロにされたり、ハゲタカに安い土地を買い叩かれたかつての日本よりはそのほうがよかろう。
- 385:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 15:41:53 ID:bo+WearB
>>383
ただ、それが成り立つ前提条件として
3年後には景気が回復していることが必要。
民主党にそれができるかどうかだね。
- 386:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 15:46:25 ID:iDxbOn9b
そうはいっても亀ちゃんは東大卒だし大丈夫だろ
- 387:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 15:47:05 ID:xusJwd2g
亀って今朝も繰り返し発言したらしいな・・・
もう駄目だこの国。
- 388:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 15:53:49 ID:rAHa7NEI
もしかして亀って、銀行株買ってるんじゃない?
- 393:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 16:17:55 ID:zlcLksw9
倒産支援法だな。
まずはどんどん潰れてください。
計画的な程いい感じです。
救済基準は後から決めるから。
って、
心の弱い奴を精神科に送り込むのと同じだよな?
- 394:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 16:41:01 ID:gKy+vSac
景気いいときにも企業はある程度倒産する、そういうもの
仮に1月100件程度倒産するとして、このモラトリアムで1月50件に減ったとする
36年の返済猶予期間が終わり、倒産件数が1月で一気にしわ寄せがきて
月に18000件になる可能性もある
連鎖倒産だって頻発する、大変な事態になるかもしれないということ
- 401:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 17:18:06 ID:cvH5nfqE
こんな法案、成立するわけがないだろ
- 410:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 17:53:46 ID:gKy+vSac
>>401
まあメガバンクはギリギリなんとかなるとしても、
中小の地域金融機関は経営難続出になるのは想定できるということだな
3年経過後、日本経済はメチャクチャになるんじゃないか?
預金保護機構はそこまで想定した資金はないだろう
もう預金すら不安でしょうがない
- 414:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 17:57:41 ID:6ZGg+17e
>>410
そんな取り付け騒ぎが起きそうなこと言わないでくれよ
- 405:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 17:24:49 ID:/qPlE2Oh
びっくりした、亀井って頭おかしいだろ。
- 408:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 17:49:01 ID:etXIEKvu
金融相:返済猶予「一緒になって考える」、全銀協案も反映
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&sid=adM69gO2C2xs
10月1日(ブルームバーグ):亀井静香金融・郵政担当相は1日午後、
三菱東京UFJ銀行の永易克典頭取(全国銀行協会会長)と金融庁内で面談し、
中小企業金融などについて意見交換した。返済猶予などを含む貸し渋り・貸しはがし対策については、
全銀協側に意見や要望を7日の水曜日までに提出を求めた。
亀井金融相は会談後に記者団に対して、意見交換の内容について
「全銀協からの意見も取り入れてほしいということなので、一緒になって水曜日から考える」と述べ、
銀行業界の要望を反映させる形で法制化する考えを示した。
中小企業金融については「非常に大変だということで我々も努力している。
よくわかるし、きわめて大事だと思っている」と永易氏が語ったという。
- 409:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 17:53:04 ID:cQpdu4Mo
取り込み詐欺が横行するな、
計画倒産じゃなくても、取り込み詐欺やられました。
で二度美味しいな。
893の新しいシノギだな。
- 435:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 18:57:39 ID:Xc5S8A7u
>>409
Yahoo!検索 - 亀井 やくざ
ウェブ検索結果 「 亀井 やくざ 」 で検索した結果 1〜100件目 / 約413,000件 - 0.97秒
結構あるな(w
- 437:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 18:59:58 ID:djlliwjK
>>435
亀井さんって、やくざ屋さんに悪いよ。普通に真面目にやくざやってるオジサンもたまにはホームページ作りたいだろうし。
- 440:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 19:03:30 ID:Xc5S8A7u
>>437
Yahoo!検索 - 亀井 悪
ウェブ検索結果 「 亀井 悪 」 で検索した結果 1〜100件目 / 約1,110,000件 - 0.92秒
こっちの方が、断然多かった(w
ある意味、あっぱれ。
- 413:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 17:57:17 ID:etXIEKvu
金融機関は体質強化するための努力をすべき=亀井金融担当相 2009年 10月 1日 17:12
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK031426520091001
[東京 1日 ロイター] 亀井静香郵政・金融担当相は1日、繰り上げ閣議後の会見で、
野村ホールディングスの増資に関して、金融機関は体質を強化するための努力をすべきだと述べた。
また、同相が検討を指示している返済猶予制度に関連し、地域金融機関に万が一経営難が起きても、
万全の対応をする、と述べた。
オマエが言うな!
- 423:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 18:13:35 ID:GOGKi421
金融機関から貸し倒れ勘定が消滅するのか。
これを機会にしてゾンビ中小企業は計画倒産して引退できるな。
ぜーんぶ税金で埋めるわけね。
- 424:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 18:14:13 ID:LgVBba6I
このチャンスに倒産しなさい。
残り債務は国が面倒見てあげますってことか?
- 425:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 18:16:28 ID:GOGKi421
100年に一度の不良債権を一機に片付けるチャンス到来。
- 426:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 18:21:27 ID:miwyp15/
引当金全部戻ってくる!!!1!!!?
- 429:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 18:23:39 ID:GOGKi421
>>426
貸し倒れ引き当てを積む必要がなくなるからね。
銀行は笑いが止まらないだろ。
- 427:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 18:21:35 ID:Qupo7x02
どんだけ増税する気だ
- 432:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 18:30:50 ID:O0WE/q1p
借金して倒産したもん勝ちかぁ。
- 437:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 18:59:58 ID:djlliwjK
>>432
商工会議所も、借りるだけ借りて、自己破産しろって指導してるでしょ。
いまさら何言ってんの?
- 433:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 18:54:29 ID:6hnWneNE
中小企業の経営者はこんなもん望んでいるのか?
- 439:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 19:02:09 ID:HhqmFTIK
なんか、国が銀行を通して中小企業に金をあげるだけみたいだけど…。
こんなバカみたいな法案だがまだガイドラインも決まってない。
怖すぎだよ…。結局これで国民には増税?
- 443:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 19:08:06 ID:Xc5S8A7u
>>439
民主党は、増税はしません。
赤字国債を発行して、子供たちに払わせます(w
民主党
「今の国民の生活が第一。ツケは子供たちへ。」
- 441:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 19:04:08 ID:30MHQ43H
よっし!お父さん起業しちゃうぞ
- 447:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 19:25:28 ID:cxKQQYCt
中小企業の経営者です。
計画倒産ですね。
纏まった金が入ったら海外へ高飛び。
日本の倒産ですね。
- 448:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 19:25:31 ID:GagqoeJv
基地外かよ
真面目に働こうとしてる気を削ぐな阿呆が
- 449:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 19:29:09 ID:GOGKi421
いっそリセットボタン発動でもいいかな。
- 456:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 20:25:38 ID:a4IjKHg1
こんなもん作ったら
銀行は3年以内に倒産するように誘導するだろ・・・
- 457:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 20:33:51 ID:EZaCOGvY
日本に企業は無くなるね。
潰しても誰も痛まない。
- 459:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 20:55:02 ID:+8jt6c2o
国が国がと国を主語にするのはやめて欲しい。
→国民の税金で、利子を補給する
→国民の税金で、借り手の企業が倒産した際には元本を補てんする
- 461:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 21:26:18 ID:BN/OXPUc
銀行の回収部隊のことは考えないか…
- 462:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 21:27:55 ID:K6m3a5eQ
誰が得するんだ?
今負債で首が回らなくなりかけてる自営?
- 467:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 21:47:28 ID:s5SdHJ66
なんで、金利だけじゃなくて元本も補填するの?
支払猶予+金利補填だけでいいんじゃないの?
- 470:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 21:56:36 ID:FzIFy1D3
>>467
個人で言えば、企業の株や社債持ってるようなもんでしょ。
政府の政策で、「今後三年間、株や社債の売却禁止な。配当や利息はあげるから」
って言われても、売却禁止期間に、その企業が倒産して、株や社債が紙くずに
なったら、「おいおい、どないしてくれんねん。政府のせいで大損こいたやないか」
って話になる(財産権の侵害)。
だから、売っちゃだめ、って言うなら、回収不能になったときの補填も必要っ
てことになるんじゃね。
- 468:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 21:50:55 ID:n6zXRjTd
石原銀行が寄ってたかって食い物にされて醜態を晒したのに、また懲りずに同じことを
- 473:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:09:10 ID:8kQ/K+fx
こんな政策税金が闇業界に流れるだけやん
亀ちゃんはそれを狙ってるのかも知れんが
- 474:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:13:23 ID:K5mna1cT
>>473
まさに石原銀行の悪夢、再来wwww
- 476:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:28:13 ID:co+1Ayjs
今日のメガバンは外人様のぶん投げ祭りでした
引けでまで売られていたので、多分明日もぶん投げです。地銀も下げてるし。
急激な株価落下は、回り回って国民生活に悪影響を与えると思うのですけど
何で金融大臣が、金融の株価を率先して下げてるの?
- 477:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:29:25 ID:SeoXGGZE
馬鹿すぎるな。中小の倒産が激増するだけだぞ。事業をたたむいい機会になるだけだ。
- 480:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:35:48 ID:dkYdt2jS
>>477
逆に考えるんだ
既に立ち行かなくなった企業を淘汰するための
ソフトライディング策なんだと!
- 482:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:53:23 ID:zyOcnrzz
誰も元本踏み倒してよいなんて言ってなくて、
ただ単にリスケジュールに国が関与するという話なのに、
なぜこんなに反対する奴がいるのかわからん。
それと、これは最終的には銀行救済案だよ。
だから外資が銀行株を売ってくれりゃ、買うチャンスだよ。
- 483:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:53:35 ID:zlcLksw9
倒産支援法だって。
精神障害者の自立支援法(自殺支援法)と同じ性質。
将来に渡って完全に殺す。
- 485:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:59:02 ID:+8jt6c2o
>>483
倒産させなさそうだから、将来にわたって半殺し状態を続けるってことでしょうね。
悪夢。。
- 484:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:57:02 ID:p+zhDMHt
詐欺が横行するって書き込みあるけど、返す気無いやつから見れば関係ないでしょ
- 487:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:04:44 ID:zyOcnrzz
違うって、これは銀行に公的資金を注入するための、法案だって。
メガバンクだってあやしいし、第二地銀なんかは公的資金注入しなきゃ、
もうにっちもさっちもいかないんだよ。
ただ、それをやると、給与、特に役員賞与や退職金に響くから、
銀行特にメガバンクは反対してるの。
- 490:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:08:55 ID:KihJZyc2
今のうちに休眠会社買って、決算偽造して、金借りようとしてる奴、一杯要るんだろうな
- 491:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:11:18 ID:bxxaaTXk
新東京銀行の二の舞ですね
- 492:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:14:18 ID:zyOcnrzz
>>490
>>491
新銀行東京のように、休眠会社買っての決算偽造は、今回は通じないよ。
- 494:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:34:29 ID:a4IjKHg1
中小企業は銀行が3年以内に潰すように誘導しろって法案だな
そうすれば銀行はノーダメージ
逆に3年以内に潰さないと不良債権激増になる
- 495:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:35:51 ID:CU1lof+8
俺、海外で会社やってるんだ
日本の会社の社長さん、うちのしょうもない商品高く買って、その後で倒産してよ
もちろんお礼はたっぷりするよ〜
・・・なんかマジで事業化できそうだw
- 478:名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:31:53 ID:dh/DTpAU
,,,,,,---ー---、、、
,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
/;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''" !;:;:;:;:;ヽ
|;:;:;:;:;:;:;:!'" ヽ;:;:;:;ヽ
|;:;:;:;i''" i!;:;:;:;|
|;:;:;:;| ヾ;:;:;:|
|;:;:;:;| ,.-==--、 ,.-==--、. `!;:;|ヽ
〉;:;:| ,/ -‐‐‐- ヽ⌒| -‐‐‐- ヽ-`'| ) |
i `v i |:: ::! | | .|
i. | ヾ、___ノ ヾ、___ ノ ::ノ
| | i i 、 : :|
| | : : '" `〜ー〜'" ヽ : : ::|
`i ヾ ' ____ ;: ; :| 「私に歯向かわないほうがいい」
\ -‐'''" ̄ ̄ ̄ ̄ ; ;: :/-、_
ヾ: : . ` " " " ,./ `ー-、
,,,--'\: : ,. ,.イ
_,.-‐'" |`ヾ;:;:ヽ....、 : : : / !
_,.--‐'" | `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''" |
| `>ー‐< /
! / ,.'"\ !
| /~i / `/
コメント一覧 (23)
-
- 2009年10月02日 12:47
- 最低でも、これ使ったビジネスできるような状況にしちゃいかんだろ。
-
- 2009年10月02日 12:53
- おい、誰だよこんなバカを金融担当大臣にした奴は
-
- 2009年10月02日 12:55
- 亀井が浅はかな考えだとはわかった
-
- 2009年10月02日 13:01
- 滅茶苦茶や…
倒産時の元本補填とか新しい話がどんどん出てきよる…
政策としてきちんと煮詰まってから出してこいや
というか、そもそもモラトリアムなんて止めてくれ
-
- 2009年10月02日 13:04
- この急な不景気で経営が悪化した企業も「潰れるべき企業」っすか
ああ、そうですか
-
- 2009年10月02日 13:39
- ※5
これはさすがに極端すぎるだろ。
-
- 2009年10月02日 14:22
- おもしろそ
-
- 2009年10月02日 14:30
- ヤクザとかがこれで堅実に稼ぐんだろうな
休眠会社を買い取るなり貸付先を脅すなりして
倒産しまくり、債務は全部政府が肩代わりしてくれる
こんなの少し会社の知識かじった人間だったら誰でも出来る事だぞ
-
- 2009年10月02日 17:11
- 米5
救済するなら「明確な救済基準」を設定しろって言ってるんだよ馬鹿
-
- 2009年10月02日 17:13
- stage1
>借り手の企業が倒産した際には元本を補てんする
→貸し渋り、審査の厳格化→事実上が零細企業に対して融資がほぼストップ
stage2(coming soon!)
金融機関が融資の拒否をしてはならない法案成立
→ジンバブエ化
記事内容をそのまま受け取ると徳政令に近いもの感じる。まんま江戸時代の歴史のなぞりなおし。
-
- 2009年10月02日 18:30
- さて、銀行株をちまちま買っておくか
-
- 2009年10月02日 18:30
- 面白くなって参りました
-
- 2009年10月02日 20:18
- おい、おい個人にも拡げるのか。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20091002NTE2INK0402102009.html
-
- 2009年10月02日 20:48
- 何考えてるのこいつマジで?
-
- 2009年10月02日 22:12
-
裕仁のせいで多くの国民が犬死させられたことを考えると、
皇室の年間予算68億円は減額すべきですね(笑)
-
- 2009年10月02日 23:19
- 隠し蓑つき徳政令か
-
- 2009年10月02日 23:19
- 国の借金なんか1000兆円くらいお金を刷れば解決するじゃん、とか言ってる小学生レベル
-
- 2009年10月03日 01:57
- 今の内閣には何もしないでもらいたい。
それが最善の景気対策になるだろう。
-
- 2009年10月03日 05:02
- 民主政権になってから、日本がジンバブエ状態になるってシャレに聞こえなくなってきたわ…怒り通り越して怖くなってきた。
-
- 2009年10月03日 11:07
- 亀井って前の選挙のときに、
「借金して子供の世代に押し付ければいいんです」
ってテレビで言ってた。
なんでこれで当選できるんだよ。
広島ってどんな国なんだ?
-
- 2009年10月03日 15:24
- 米17
もう不景気とか関係茄子wwwwww
-
- 2009年10月03日 15:33
- ごめん訂正
○米13
×米17
-
- 2009年10月06日 14:34
- 国会が開いたらまず思い浮かぶのは 公明民主の進める
「外人地方参政権付与」 の問題
これに反対している与党では国民新党だけ。
臨時で通すと公明は予告しており、賛成している政党は国民無視で無条件に賛同する。
これをなんとかして阻止するために色々と回避させるべく考えた結果、今回のモラトリアム法案を浮上させ
押し問答にしていき時間を稼ぐとみた。