
英国の財政赤字が急拡大している。金融危機対策の歳出増に加え、景気低迷による税収減に歯止めがかからず、増税などで黒字が見込まれた1月の財政収支も43億ポンド(約6000億円)の赤字と1月として最大の赤字を記録。
これを懸念して、長期金利の指標である10年物英国債の利回りが高騰し、巨額の財政赤字を抱えるスペインやイタリアの金利水準を上回る事態に陥った。
英国で1月は所得税や法人税を納める時期のため、通常は財政黒字となり、09年1月は52億ポンドの黒字だった。しかも10年1月から付加価値税(日本の消費税に相当)の税率を引き上げたため、市場は黒字を予想していた。
だが、所得税や法人税の落ち込みが大きく、10年1月の歳入は前年同月比7・7%減。歳出も、経営が悪化した金融機関の救済や景気刺激策の実施などで増加が続き、1月は同9・7%増だった。
09年度の累計赤字額は、09年12月末時点で1181億ポンドに上っていたが、黒字が見込まれた10年1月まで赤字に転落したため、市場では、09年度末の財政赤字の国内総生産(GDP)比率が、政府予想の12・6%を上回ると予測。深刻な財政危機に直面しているギリシャの12・7%を上回る可能性が高まっている。
このため、市場では英国債を売る動きが広がって、英国債10年物の利回りは上昇(価格は下落)を続け、19日には4・276%と、イタリアの4・081%、スペインの4・041%を上回った。ギリシャ(6・446%)よりは低いが、財政不安が英国に本格的に波及すれば、世界経済にも悪影響を与える。【ロンドン会川晴之】
- 11:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:50:02 ID:m1AKDm92
>>1
英国は財政赤字も、貿易赤字も、対外債務も大きいんじゃなかったかな?
なので、ギリシャ、イタリア、スペインよりも、実は英国の方がヤバい。
そして英国に火が付くと次は米国・・・。
- 14:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:52:36 ID:SVK/6+0M
>>11
対外債務は自国通貨が大半、つまりポンド安になるほど対外資産、債務のバランスが改善されるから大して問題ない
- 78:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:55:20 ID:s+4O9pyA
>>14
その理屈で逝くなら、日本ならモット安心になるw
債務(国債)は国内債務で全て円建て、対外債権も世界で有数の保有を誇る資産大国でも
あるんだからな。 最も、対外債権が暴落すると損する側にもなる訳だが。
- 2:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:44:29 ID:qumFvlCg
日本が英国の航空母艦買ってあげればどうよ?
- 3:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:44:36 ID:1YnTAya6
アメリカ・イギリス・日本は借金漬けですね
- 4:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:44:47 ID:ZdSn1tNT
でもこれは政府債務の話
英国は民間部分の経済が巨大だから大丈夫
そこからちょこっと補填すればよい
- 5:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:45:27 ID:Ff6YsUud
日本でも(今のとこ)問題ないんだからなんてことないよ
- 6:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:45:38 ID:371wLWes
フォークランドの奪還は今だな
- 7:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:47:30 ID:ZdSn1tNT
>>6
マルビナスと呼べ
- 52:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:15:38 ID:dPntSfR3
>>6
30年前もそう思って、占領した結果、負けた訳だが。
- 8:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:47:52 ID:uzAnFSkJ
タイフーン買ってあげようぜ
- 9:名刺は切らしておりまして :2010/02/21(日) 12:48:40 ID:1Vx+T1Hq
イギリスは次の総選挙では
保守党勝利かな?
- 10:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:49:10 ID:6zoiyWiz
あの女がまた出てくるよ。鉄の処女だっけ
- 15:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:53:52 ID:7SEiWT/d
なんだかんだ言っても英国は大丈夫
その証拠に英国債の格付けは日本国債よりもはるかに高いし
- 31:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:21:20 ID:CRp75X1y
>>15
格付け会社なんで金次第
リーマンは前日までAAAだぜw
- 16:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:57:24 ID:1srxvfRe
なるほど、だからフォークランド沖で探査するんだな
- 19:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:04:08 ID:jfVEwu2i
財政赤字なんて日本の方がもっとでかいはずなのに一向に金利は上がらない。
これがジャパンマジック。
- 22:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:06:14 ID:z7jOE19n
【芸能】東原亜希「今年の目標、貯金」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266045531
【芸能】東原亜希「今年の目標、貯金」★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266212447
タレントの東原亜希が2012年2月12日のブログで、銀行のことを話題にしている。
銀行には、定期預金の相談と娘の口座を開くために行ってきたらしい。
実際、東原は「お金」のことがよくわからないといい、女性銀行員にいろいろと教わってきた。
「こどものために何かあったときちゃんと残したいから毎月積み立てのやつ申し込んだ〜」と
将来を見据えている。
もっとも、「お金」の話は難しく、本人は「頭がウニだったよ」とおどけてみせた。
それでも、難しいと済ませることなく、きちんと向き合っていきたいと決心。
「今年の目標、貯金」とも語っていた。
ソース:J-CASTテレビウォッチ(02/13 15:39)
http://www.j-cast.com/tv/2010/02/13060086.html
- 23:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:13:43 ID:CRp75X1y
>>22
貨幣経済の破たんの預言書か!
- 24:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:14:10 ID:wk/OTyS+
>>22
資本主義の終わりの始まりか。。。
- 34:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:26:51 ID:jfVEwu2i
>>22
スレ見てみたら今はイギリスに在住していて、一時日本に帰国していたけど2/15にまたイギリスに帰っていったらしいな。
もしかしてそのせいで英国が…?
- 26:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:17:31 ID:XSSHJFRv
日本よりはマシだろ
恐れずにどんどん財政出動しろ
- 28:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:20:17 ID:uQ4G3sSx
ちょうどイギリスに行こうっと思っていたところに通貨安(゚д゚)ウマー
- 32:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:22:24 ID:MoPeaQkP
オリンピック開けるの?
- 40:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:32:31 ID:jfVEwu2i
フィナンシャルタイムズ曰く、日本の財政赤字は問題じゃないよ
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2010/02/post-62ee.html
- 53:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:16:52 ID:UXNSkyn2
だいたい、日本の財政にケチつけてる場合じゃないだろ
- 56:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:21:03 ID:Ovhmhylr
アルゼンチンがアップを始めました
- 57:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:21:17 ID:BFWmCrN3
日本、アメリカ、イギリス、イタリア、スペイン・・・
先進国で財政が健全な所なんてあるんか?
- 58:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:22:29 ID:mdDvb1sw
日本の国債は国民の債権だから安心w
英国はどーだ?
- 59:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:23:27 ID:SVK/6+0M
>>58
自国通貨だから切り下げるだけでいい
- 60:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:24:39 ID:phUKWQ0g
日本にお手本を示すために、とりあえず一度
赤字を膨らませてるんでしょ
何かと上から目線で日本にアドバイスするのが
好きな国ですから
- 61:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:25:24 ID:t0Zb0NF6
日本の国債もゆうちょから預金が逃げれば、直に破綻する。
- 62:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:26:20 ID:6MX7s/fi
英国領は沢山在るから無問題。
負債は簿外にすればいいし。
- 63:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:27:41 ID:SARk2Lu1
イギリスは市場に資金なんて残ってないね。
国の財政と比例しているんだよ。
- 64:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:32:18 ID:6MX7s/fi
国より銀行の方がでかいからね。
- 65:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:34:58 ID:BoqwqtRt
ギリシャを他の国は破産しないようにお金を貸して頑張っていたんだけど、
ギリシャの通貨だけではなくて、ユーロ自体の価値が下がってしまうかもしれない
というのが一番の懸念なんだろうね。一度 EUの中に入ってしまったら排除する
わけにはいかないだろうな。
- 66:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:35:23 ID:0HL0BzAp
ゆうちょの日本国債買取あと1,2年で限界らしいよ
- 67:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:36:30 ID:KoZI1wFj
第二次世界大戦まで、ソ連共産党は金融資産を米国で運用していた。
大戦終了、核対峙の冷戦開始で、資産凍結を恐れ、英国へ。
(共産主義イデオロギーよりマネーのほうが大事。西側の英国で利殖)
アフリカ植民地の独立もあって、窮していた英国も大喜び。
ものづくりより、金融産業依存の国へと。
- 69:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:02:36 ID:/IgdACTW
通貨がユーロじゃないんだからいいじゃん
- 71:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:04:39 ID:nIiY/iHs
日本も近いうちにこうなる
- 72:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:07:57 ID:iuFJuzwo
日本みたいに内債率が際立って高いと金利の影響はあまり受けないが、外債率が高い他国の場合こればっかりはどうしようもない
- 73:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:08:54 ID:o17H4rs9
ロスチャイルドよ
金もってるなら何とかしてやれよ
- 74:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:13:59 ID:bU/ZizwI
間違いない。これは東原の(ry
- 75:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:21:49 ID:Z0OsGf/R
日本は財政支出を削ったからこうなった。
- 76:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:34:09 ID:kRmJ5VFF
ポンド建てだけど、CPIは+1.9%か。そんなに刷れる余裕はないな。
- 77:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:53:55 ID:rwQTJaEB
イギリスはだいたい何を売ってあんなに金持ちになってるの?
- 80:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:01:24 ID:s+4O9pyA
>>77
売って来たんじゃあないさ、今まで新興国(や旧植民地諸国)から
巻き上げてきたのさ、お金をなw
893と同じさ、金融市場という鉄火場で胴元をやり、賭場を張ってシノギを
行ってた国、それがブリテン。
まあ、善意でみるなら、散々アコギな真似をして世界中から金を貯めていた極道の爺さんが
今まで貯めていた老後の蓄えを若い国に投資(金貸)してその配当を得ていた、と言い換えても
良いかも試練。
どちらにしても爺婆ランドだよな。
- 90:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:58:27 ID:HFW5A2qg
>>77
黒海の原油です。最近枯渇気味ですので、フォークランドに
本気になってきています。
- 93:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:31:32 ID:9eQ6NLgK
>>90
北海じゃないの?
- 94:90:2010/02/21(日) 18:50:27 ID:aEiOKIlu
>>93
あっそうでした。指摘ありがとう。
- 79:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:56:51 ID:m/7e3zed
オリンピックがらみはどんどん財政が悪化するな
- 81:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:08:28 ID:rwQTJaEB
でも実際それを指南してたのはユダヤ人で、ユダヤ人がアメリカに拠点を移したとたん
倒産したんじゃなかったっけ?=イギリス
- 89:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:43:22 ID:/9WtU5mZ
確かイギリスは何度かIMFの支援受けてるよね?
財政破綻なんて別にどうってことないさ
- 91:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:01:12 ID:Trx5f5Lr
なんだかんだいっても世界三位の米国債保有国だし
いざとなったら売却すればいいw
- 92:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:05:35 ID:8TiVf9Nj
とうとうイギリス終演なのか
- 97:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 19:13:14 ID:1nIBrVO2
>>92
離島とか海外領土を売れば良い
- 95:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:50:29 ID:I9pPP20F
デスブログ怖すぎワロタ
- 96:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 19:03:04 ID:xMMDgHJj
日本は内債だから問題なし
- 103:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 20:16:17 ID:VrVDe5jD
>>96
たしかに内債でデフォルトした国はないけど
このまま増え続けるのは不味いですお
この調子で増えると15年後には2000兆突破します
- 98:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 19:38:08 ID:I3amr3rQ
民主党日本が追い抜きますからご安心を
- 99:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 19:43:10 ID:JC3RpT0p
景気が回復する前に、財政破綻が来ました。
もう救ってくれるところはないよなあ。
- 100:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 19:50:06 ID:I+Xs76wK
日本は9%ぐらい?
- 107:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 20:43:55 ID:1Is8QcxE
>>100
アホが多いスレだと思うが、日本も単年度ベースではGDPの12-15%に達している。
累積ではGDPの200%に達する日本こそ英国より脂肪状態。
- 110:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:04:52 ID:s+4O9pyA
>>107
英国の場合、政府の負債は少なくても、民間部門の負債もGDPの2倍とかそんなレベルだから
ヤバサではそう変わらんw まあポンド建てだから無問題、なんて逝っている香具師もいるが
日本も全て円建てなんだし、深刻度でいうなら家族の借金である日本より、他人からの借金
でシノギをしていたブリペインの方がヤバイのさ。
そうでなければ互いの国債の金利差が説明つかんだろ? 実際の話として。
- 101:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 20:04:21 ID:y0YZxEFg
ギリシャの次がイギリスだったとは。。
- 102:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 20:05:15 ID:m/7e3zed
イギリスは保有してる金をさっさと放出しろよ
- 104:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 20:18:41 ID:JC3RpT0p
イギリスが破綻したら、回りまわって、日本の輸出が減るのだろうな。
デカップリングは夢だったしな。
- 105:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 20:24:31 ID:VrVDe5jD
英国だけでなくEUもボロボロ、アメリカもボロボロ、中国はいつバブルがはじけてもおかしくない
これで世界の市場が縮小したタイミングで円安になったりすると最悪です
- 106:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 20:37:29 ID:0HL0BzAp
2014年には1400兆円超えて日本国内でファイナンス出来無くなり
外人に買ってもらう必要が出てくる
だけど外人が低金利の日本国債なんて買ってくれる訳が無いから
金利を上げざるおえなくなる
それが2014年あたり
- 108:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 20:58:53 ID:t9+Alu8B
日本の財政赤字比率は、イギリスの数倍?倍あるから安心しろ。
今後も、子供手当てにエコなんちゃらで、財政だだ漏れだから、
世界一の赤字大国になるから、誇りを持て。
世界中を破滅に引きずり込む借金大国は、国連の常任理事国より
注目度No.1
- 109:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:04:17 ID:xMMDgHJj
10年物の国債のやりとりが平常に売買されてるのに、2014.15年がやばいとかおかしな話だ。
2014.15年がやばいなら現時点で国債が大暴落してないと説明がつかない。
- 111:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:05:44 ID:zEIeR2Xb
内債だから大丈夫、って言ってる奴は、
江戸幕府→明治政府のいきさつを知らないのか
革命おきて政体変わるぞ。今度は天皇制じゃなくて共和制になるのかw
- 112:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:17:27 ID:s+4O9pyA
>>111
心配スンナ、その前にエゲレスやらEUやらもあぼんしてるさ、日本があぼんする頃にはなw
赤信号、みんなで渡れば怖くないさw あの世で日本人だけ溢れかえってもさびしいじゃんw
逝く時はみんなで一緒になw
- 114:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:23:03 ID:zEIeR2Xb
>>112
若い奴も今の年寄り達の末裔なんだ、ってことが良く分かるレスだな
後は野になれ山となれ、ってことですか、、、
- 119:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:29:31 ID:s+4O9pyA
>>114
だって事実じゃんw EUもみんなドイツにタカってドイツ自体も左前に傾いているし
エゲレスは言わずもがな。 ダメリカもドル刷り倒してサブプライムの穴を埋めたんだし。
日本なんざ、財政赤字がシャレになってないのに円高にどうしてなるんだ???
これこそ世界の七不思議の一つに後世の連中に指摘されるだろうよw
最早このおかしな流れは個人がどうの逝った所でどうしようもないんだから、ええじゃないか!
ええじゃないかw とか街中で叫びながら皆で踊り明かして忘れてしまえw
結局、明治を迎えて日本は生まれ変わった訳だし、大東亜戦争に負けて国中燃やし尽くされても
立ち上がったんだから、破綻がきても、なるときゃなるときだろうよw
- 125:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:46:12 ID:zEIeR2Xb
>>119
やばい、のは事実だが、どうとでもなれ、
って心的態度は事実ではないだろ。
「どうしようもないから」と思ってんなら、
諦めろ、って言うんならともかく、「大丈夫」とは言えんと思うけどね
- 113:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:22:19 ID:dmgLrrvt
頭いい奴はいっぱいいるのに
世界の未来図はあぼんしかみえないというのもな・・・
- 167:名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:58:32 ID:jwEb3omQ
>>113
総体で見れば、手を掛けて得られる利益<<手を掛けるコスト なので、
どのような経済システムでも破綻は必ずやってきます。
- 115:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:23:47 ID:XTI2k8eI
アルゼンチンと再度戦争して財政破綻か
- 116:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:24:51 ID:1nIBrVO2
フォークランド紛争の後に財政破綻しかかったのにか
- 117:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:26:14 ID:XTI2k8eI
【英/アルゼンチン】フォークランド近海の資源探査で緊張[10/02/20]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1266669724/
- 118:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:27:30 ID:XTI2k8eI
ニュー速はこちら
【国際】フォークランド沖での英国の石油探査にアルゼンチン反発 両国間の緊張高まる★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266737223/
- 120:名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:29:48 ID:NWNaUnQf
財政がやばいのは日本に限った話じゃなく、
先進国全般に言えることだろう。
これが連鎖的に弾けたら確実に世界恐慌だろうな。
- 140:名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:32:53 ID:d9RMcNfG
(;´・д・`)あーあ、イギリスかわいそす。
完全にアメとアイスランドにやられちゃったね。
- 142:名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 05:45:40 ID:PLMTPWl4
まだユーロ入ってなかったのか
エゲレスもがんばるなぁ
- 143:名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 06:48:29 ID:Zdmy4XqH
金融しかない国ならこうなるのは自明の理だな
- 144:名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 09:26:05 ID:PmcURJMI
ミャオヘッドたん、どーなんの?
- 145:名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 09:47:09 ID:qgqr2E19
日本を藁ってるどころじゃないな。
- 146:名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 10:14:38 ID:TbvW6rst
イギリスって隠し財産が多いって噂されてるから大丈夫なのでは?
古くは東インド会社や香港なんかの元植民地管理会社に財産を隠してるって話しだ
大航海時代に植民地獲得競争でイギリスが重要拠点を悉く獲得できたのは、この現地に資産を蓄えてたからと言われている
他他の国は植民地から持ち出してばかりだったが、イギリスは一部を投資として現地運営していた
特に莫大な利益をあげた東インド会社の隠し財産は 世界を動かせるって言われてるほどだそうだ
夢がある話だろ?
- 147:名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 10:20:44 ID:h/vD8uj3
世界で最初の会社だっけ
- 150:名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 10:43:50 ID:CNajwXpU
>>147
それ日本の金剛組じゃね?
- 148:名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 10:34:47 ID:SMUgLPva
HSBCは英国から逃げ出し香港戻り始めているように見える。
もともと香港が拠点の銀行だが。
2010年2月12日、同日付の複数の香港メディアは外電を引用し、
金融大手のHSBCが近く、グループのプライベート・バンキング
部門本部をロンドンから香港に移転すると伝えた。
アジア富裕層を顧客に取り込む狙いとみられる。
同部門が管理する資産の総額は現在4000億米ドル。
HSBCのマイケル・ゲーガン最高経営責任者(CEO)は今月、
オフィスを香港に移転しており、同社はアジア重視の姿勢を鮮明化した
同社はアジア富裕層の人口について、2013年に北米を
抜いて世界最多になるとみているという。
- 149:名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 10:35:06 ID:1Ceoj6WN
1976年の再来だな。
- 151:名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 10:53:11 ID:1Ceoj6WN
東インド会社の紅茶の茶葉、あんまりおいしくなかった。
ホンシャンもイギリスから逃げ出すのか。
やっぱりIMF行きだな。
- 152:名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 11:08:38 ID:obGh7OLA
世界で最初の「株式会社」とされるのはオランダ東インド会社。
- 153:名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 11:43:13 ID:IBtoc6hu
ユーロ売りの陰で密かに進むポンド売り
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2830
- 162:名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:14:12 ID:tktB760t
>>153
つーか、もとからみんなポンド売りポジションなんだけどな
ユーロなんかよりはるかに偏ってる
だからちょっとやそっとのことじゃもう下がらんよw
- 155:名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:09:25 ID:+AsAQHre
まあイギリスはギリシャほどは国際収支のバランスが崩れてはいないし
何より独自の通貨を放棄していないから、
為替レートの変動と金融政策である程度経済の不均衡が調節が可能
- 156:名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:45:28 ID:pmMnh5hh
20年以上連続で経常赤字だ。
2009年度の予算の穴のサイズは推定14.2%。
1992年に欧州通貨統合に脱落したのは大きかった。
下落確定の通貨の債券を誰が買うんだい。
- 169:名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:26:16 ID:ZTlpuUO4
>>156
経常収支は赤字といってもGDPの2%程度だけどね。
しかもポンド建てだったおかけで、今までこさえた対外純負債も通貨安で消し飛んだし。
- 157:名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:52:27 ID:CucogWnf
今後イギリス系アーティストのワールドツアーがやたら多くなるかも
- 158:名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:58:07 ID:UzK/DWoO
教えてください。
こんな状況下で、なぜ世界同時株高?
- 164:名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:20:18 ID:V/RXekbI
>>158
アメリカ失業率約10%、改善の見込みがないくらい悪化している
アメリカ。
EUも英国、ギリシャ、スペイン、ポルトガル、イタリア、アイスランド、
東欧と最悪の状態。
日本も景気、失業率、物が売れない、デフレ状態。
アメリカ、欧州、日本の企業がアジア、中国に工場、本社機能を
シフトして空洞化により景気が浮上しない。
ダウも適当なコメントを出して、アメリカ、世界経済が徐々に
不況から脱出しているとか適当なコメントを流す。
株が上がる。実はアメリカ、欧州、日本は完全に景気浮上できない
状態。
嘘の情報を適当に流して株を操作して設ける仕組み。
- 165:名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:58:57 ID:ZooVhosl
>>164
なんで金とか原油に向かわんの?
- 166:名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:31:54 ID:kZyLn8VX
>>165
これ以上あがると値下がりするから、今まで採掘するのにコストがかかり過ぎたところや
品質が悪くて閉山した鉱山や油田が再開して生産量が減って下落する。
需要が増えて値段が上がってるならともかく、金も原油も需要が減ってるから
他に投資先が無いからという消極的な理由で買われてるにすぎない。
- 159:名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:01:07 ID:S/j4cTLp
紙幣は所詮はただの紙だよ
- 160:名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:07:05 ID:GoUaLoyb
wktk
- 161:名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:09:54 ID:6dc5xy4a
ギリシャの次はイギリスか…
笑え…ねーよ
日本の番がいつ来ることやら…
そう遠くない将来日本も破綻する可能性があるのかな?
誰か詳しいヒトいます?
若い子にとっては破綻してもらったほうが将来的にはいいのかな?
- 163:名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:17:54 ID:ivSGYHQP
やっぱ自国通貨は重要だよな。
調整弁なわけだし。
- 179:名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 18:51:19 ID:Stli4ygu
サッチャーみたいなのが出てこないとダメか
看護婦の賃上げデモをサッチャーがずっと無視して
国会へ入ってゆく映像を覚えている。
- 184:名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 19:00:34 ID:w1r1LYPL
>>179
政治家と労働組合幹部の権力闘争だったんじゃね?
デモ参加者はただの兵隊でしょ?
- 180:名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 18:54:02 ID:iahiOIB6
こうなると どこの国も 公務員の給与の削減を行なう
日本も、早めに公務員の給与を削減し、その資金を社会保障に
回し、 男女とも仕事をして、給与を稼ぐことが重要だと思う。
老人でも働きたい人はたくさんいる。
- 183:名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 18:57:44 ID:/W+vX9b/
>>180
日本の公務員人件費率など元から低いがね。
フランス:12.9%
イギリス:11.0%
アメリカ:10.1%
ドイツ:6.9%
日本:6.1%
- 186:名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 19:14:19 ID:w1r1LYPL
>>183
>日本の公務員人件費率など元から低いがね。
欧州の公務員人件費は日本の公共事業みたいなもんじゃね?
- 187:名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 19:20:58 ID:/W+vX9b/
>>186
ご指摘の通り。
そこだけ取り出して比較しても意味は無いんだよ。
欧米では社会保障の一環として公務員を多数雇用してるのだろうし。
翻って日本では公共事業で社会保障を行ってきた。
だから欧米と比較して日本の公共事業費が突出してると批判しても意味はないわけだ。
民主は社会保障の一環として公共事業を行いつつ社会資本の蓄積をするよりも、
単に不労所得としてバラ撒く政策のようだがね。
- 185:名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 19:01:59 ID:xUvmK2TV
>>180
公共部門の緊縮政策による国家再建って失敗例のほうが多いんだぜ?
IMFに対して批判派と肯定派に二分されてるのはそのせい
- 182:名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 18:57:09 ID:4ujDF5jn
イギリスはバーバリーしかないからな
- 189:名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 20:09:52 ID:LPt1cMaU
>男女とも仕事をして、給与を稼ぐことが重要だと思う。
あなたどこの国の人?
今日本やアメリカでは仕事が無くて困ってるんですよ。
- 190:名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 04:00:27 ID:4aV4AyU/
女は働いても叩かれ専業主婦でも叩かれます。
日本から女性は出ていきましょう!
- 191:名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 20:16:09 ID:0RkEVy6b
イギリスでも、公務員と公営企業職員が、ウハウハなんだろうね。
人類は愚かだね。w
- 192:名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 20:23:30 ID:3ApecMau
ギリシャ政府筋
(更新:03/03 18:02)
ギリシャ内閣は48億ユーロの追加財政緊縮措置を決定
ギリシャ内閣はVAT(付加価値税)を2%引き上げ21%とすることを決定
ギリシャ内閣は2010年の公務員賞与の30%削減を決定
ギリシャ内閣は2010年の年金凍結を決定
http://sec.himawari-group.co.jp/report/marketnews/index.html?pageNo=2#paging
- 193:名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 20:42:25 ID:9+GVT34I
別にユーロに含まれてないから、
最悪、独自通貨イジって耐えしのぐだろう。
- 195:名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:57:33 ID:KblWx8ZT
累計1180億程度ユーロじゃあ150兆円ぐらいじゃん?
それでそんなにヤバいのか?
ところでアメリカの財政赤字の累計ってどれくらいなの?
- 206:名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 06:30:52 ID:5H6SXyu6
>>195
3000兆円ぐらいって聞いたことはあるけど。
http://zai.diamond.jp/dfr/cms/files/upload/article/tomo/77/6X4aY4Ijvcaupo1TsyxN.gif
ま、経済規模がデカイからね。
どうせ輪転機回して返せばいいぐらいにしか考えてないさ。
どんなにFRBがドルを発行しても、アメリカ政府が国債を発行しまくっても、
どちらも格付けAAAは不動なのだしw
- 209:名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 11:25:38 ID:KblWx8ZT
>>206
数字だけなら日本よりずっと多いんだな。
しかし一度黒字に転換してるのに10年かからずこの大赤字…
- 196:名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 01:04:43 ID:uG9ElP2y
赤字増えた理由が消費税の増税w
消費税増やして、赤字解消の人説明してよ
- 197:名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 02:23:58 ID:a/eUsn/k
教育崩壊した国だからこうなる。。。
- 198:名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 02:35:39 ID:NHl2AOeJ
消費税増→清貧(カルヴァン主義)礼賛→消費減→経済悪化
→法人税減・所得税減→財政赤字拡大
ですな。
- 199:名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 02:37:53 ID:N6Rf/dzI
よし、イランに攻め込むんだ
イギリスVSイラン
- 200:名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 04:09:55 ID:H738jeJs
英国は常任理事国から抜けるべき
ロシアも一目置いているフランスは常任理事国としては資質がある
- 201:名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 04:14:12 ID:dQ37Z4GY
4月か5月にロンドンに旅行行こうかな
- 202:名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 05:08:23 ID:fIyb8BOA
この景気の踊り場で消費税増税とは
日本の二の舞だな
- 203:名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 05:25:23 ID:PBXo8CDx
イギリスなんてのは悪人を束ねた大盗賊国家でして
奴らが侵略した豪州米国も悪人しかいません。
- 204:名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 05:32:02 ID:Pehtp5TO
ドイツや日本の変な記事ばっか載せて優越感に浸ろうとする国民性
- 205:名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 05:37:18 ID:PsCN5aID
風船はもはやパンパンに膨れてるなぁ。
- 207:名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 08:00:17 ID:a8oMAq+y
イギリスを舐めたらあかんで
拒否権持ってるし 核あるからね
- 208:名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:23:05 ID:b4UT7h8G
イギリス?欧州のチョンなんてどーでもいいわ
- 233:名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 16:40:29 ID:X4bfFZ/u
イギリスは幽霊が多いことで有名だから、国中が
ゴーストタウン化したあとは心霊スポット観光で
十分生き残れるとおもふ
- 234:名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 17:03:02 ID:cPz3Djkv
今でもストーンヘンジの周りには、スピリチュアル(霊感)系ショップなどがあるが、
あれで多数が生きていけるとは思えない。
- 236:名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 04:04:38 ID:7bnkYblo
世界が日本化するな、需給ギャップで供給過剰の過当競争のデフレ
って、先進国では技術革新による供給増が構造的に需要を上回っち
ゃう。それを埋める為に恒久的な財政赤字。
- 237:名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 06:57:51 ID:JB5+v49A
資本主義は持続不可能な失敗システムだったのだろうか・・・
- 238:名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 19:30:44 ID:MuWHKYxp
スペイン、ポルトガル、イギリスは強い輸出産業が無いから苦しいな。
このまま世界の景気が浮揚しなければ、次は3つのうちどれかが、デフォル
可能性も。
日本は輸出産業がまだまだ強いからね。
日本の問題は内向きで閉塞感を醸成するマスコミと民主等政権かな。
- 240:名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:01:36 ID:x8tFwbZ+
さよならイギリス!
安らかに眠れ
- 243:名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:08:43 ID:gpXXM1AJ
>> 241
>世界中がイギリス文化に夢中
?
- 244:名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:18:24 ID:MK/66kPj
英語は世界共通言語なんだぜ〜〜〜と自慢げに話すエリートイギリス人
一方イギリス人労働者は英語を話せる黒人とコンビニ店員の職を争った
- 258:名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 14:42:18 ID:pcgHnL+A
日本人にはイギリス人は同じように思われているが、そうではない。彼らは各々国が違うのだ。
グレート・ブリトン・アイランドに住む人としは同じなのだが、イングリッシュと
スコティッシュとアイリッシュと、あと一つウェールズ人を加えて、この四つの国民が激しく
いがみ合ってる。
ここで、私は、アイリッシュ(アイルランド人)はイングリッシュから現在でも激しく差別
され虐げられており、この微妙な感情は、日本社会における韓半島出身者や歴史的被差別民
への感情とまったく同じものだと、あえてはっきり書く。
このことが理解できれば、北アイルランド紛争とは何か、ひいてはアイリッシュとは何かが、
日本人にも理解できるのだ。
副島隆彦 「ハリウッド映画で読む世界覇権国アメリカ」より抜粋
- 259:名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 14:43:10 ID:pcgHnL+A
この本は、今の時代には珍しく極端に政治的な本である。
『地獄の黙示録』や『ゴットファーザー』、あるいはクリント・イーストウッド、オリバー・ストーン、
スパイク・リーなどの監督作品は、ハリウッドで制作された商業映画でありながら、アメリカ知識人の
文脈では「政治映画」というジャンルに分類される。
本書はこれらの優れた政治映画映画を導きの糸として、そこから、欧米の白人社会内を分断する
カトリック対プロテスタントの激しい対立や、リベラル対保守という政治的対立のほんとうの意味を、
明らかにしていく。なぜなら、そこにアメリカ社会を理解するための確信があるからだ。
同時に、欧米の白人社会の間にプロテスタントとカトリックという深い対立と差別の構造があることが
本書によってはじめて明らかにされる。
こんなことは欧米の知識人の間では常識なのだが、彼らは絶対にそのことを口にしないから、日本人は
これまで誰もはっきりと理解できなかったのだ。
副島隆彦「ハリウッド映画で読む世界覇権国アメリカ」より抜粋
- 276:名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:30:45 ID:HddyPA+1
イギリスって産業や工業も終わってるし
どうすんだろ?
- 277:名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:34:51 ID:SPuzf+HY
石油メジャーや製薬、化学、軍事産業の会社もあるし、日本の自動車産業の工場も沢山あるんだし全く問題ないと思うが
- 278:名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:43:40 ID:62qFTLAb
産業が空洞化して金融に頼るとこうなるんだよ
金融立国を絶賛してた馬鹿学者共はもう発言するな
- 279:名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:44:16 ID:YUmTI/Yk
なんかサッカーが強い国がみな経済に苦しんでるのが笑える。
- 281:名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:57:48 ID:zMSA8y2C
>>279
ブラジルは絶好調やん。
- 280:名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:52:20 ID:p9ytSDut
>まだ英国は大丈夫
そうだな。英国は日本と違ってずうと前から斜陽傾向だから、
そういうことに対しての免疫が日本よりも遥かに強くなってる分、
更にまた落ちぶれてしまうこと自体、何てことないもんな。
- 210:名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 11:28:53 ID:c3/K1VA/
ロンドンによく行くけど、英国はまじやばい、日本以上に街の寂れ方がすごいぞ、
シャッター街や潰れたスーパーが点在してる、オリンピックやれるかなと心配になる。
マスゴミは日本がやばいといい続けてるが、英国よりよさそうな感じがする。
- 220:名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 14:45:31 ID:iKy76mzh
>>210
英国というか欧州の街並み寂れてもそれがまた絵になるからいい
日本の街並みは寂れなくても絵にならない。悲しい
- 239:名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 19:37:52 ID:sttof/WY
>>220
そんな生易しい寂れ方ではないよ、日本のシャッター街よりゴミが多い。
ドックランズでスーパーが丸ごと潰れて放置されてた。
繁華街シティーでさえTO-LETの商店が並んでいる、
でも観光客は日本よりはるかに多い、みんな金を落としてゆくんだろうな。
- 245:名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:28:03 ID:11KMy+iV
>>239
イギリスと云うより、欧州全体でしょう。
03-07年までがバブルだっただけで、元々ヨーロッパって
汚くて、寂れていて、今はバブルの余韻が少し残っているだけ、
10年くらい前よりはまだ良いんじゃない。
日本の年配の人は、若い人と違ってその寂れて、不便で散らかったところが
情緒があって良いって言うね。
若い人は、ヨーロッパの不便さと不潔さが我慢ならないみたいだけど。
コメント一覧 (19)
-
- 2010年03月18日 17:28
- 7-8年前、田原総一郎がこれからの日本は
金融と断言してたな。
-
- 2010年03月18日 17:40
- イギリスは最近日本の経済批評して笑っているが
自国の経済こそ笑い事ではないのでは?
-
- 2010年03月18日 17:49
- 3月17日の忘備録 よかったら読んだって
利益誘導こそ民主主義の基本
seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20100317-01-1301.html
キム・ヨナやサムスンに“脅威論”が噴出
「日本はもう韓国に勝てない」は本当か?
diamond.jp/series/keywords/10117/
やっぱり嶋ソフトバンク社長室長に取り込まれていた原口総務相
www.nikaidou.com/old/2010/03/post_4474.php
第一回 日本の財政問題に関するマスメディアのミスリード(1/3)
www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2009/05/26/005531.php
第1回「『陰』と『陽』の経済学――日本は15年間どんな不況と戦ってきたのか」
bizplus.nikkei.co.jp/colm/koo.cfm?i=20070911d8000d8&p=1
中国は大規模な銀行救済迫られる恐れ−地方の公共事業向け融資が火種
digest2ch-bizplus.seesaa.net/article/143913657.html
-
- 2010年03月18日 18:08
- スレ画はジェレミークラークソン?
-
- 2010年03月18日 20:03
- 編集がへたくそ
-
- 2010年03月18日 21:51
- 金剛組は現存する会社で最古
それより前はいくらでもある
-
- 2010年03月18日 21:57
- そもそも赤字じゃない国ってあるの?
サウジとか?
-
- 2010年03月19日 00:18
- お前らがさんざんワークシェアリングだの
高待遇低労働時間だのもてはやした結果がこれだよ
-
- 2010年03月19日 00:42
- 飯美味
-
- 2010年03月19日 01:42
- スレ画はゴードン英首相ですと釣られてみる。
http://theconservativeblog.co.uk/?attachment_id=1737
-
- 2010年03月19日 02:43
- イギリスの通貨はユーロじゃなく、まだポンドなんだよな。
-
- 2010年03月19日 05:31
- >>9
ワークシェアリングは英国は本格導入してないんじゃなかったか?。
-
- 2010年03月19日 07:12
- ポンド建でやってるんなら早々破綻しないだろ
日本と一緒
これらとギリシャを比較するほうが頭悪い
-
- 2010年03月19日 09:17
- まともな書き込みが3個しかなかった
ビジ板マジでν即並にレベル下がったな。
-
- 2010年03月20日 20:46
- ここ数年で公務員改革の関連法案が結構施行を迎えたから
これ以上国家公務員から絞るのは厳しい。
そもそも財政赤字の最大の原因である社会保障費が、
国家公務員の人件費と公共事業費を合わせても
その5倍ぐらいあるから、増税はさけられんがな。
-
- 2010年03月20日 22:02
- ※3
自分の問題から目を逸らしたいんじゃねーの?
去年2月リーマンションから抜け出してない米国でもCNNが
「東京証券取引所では1日で100何円下落した。それに比べりゃ
ニューヨークはまだまだ大丈夫だ心配するな」なんて報道して
やがったし。経済戦犯のくせしやがって他人を見下さなきゃ生きて
いけないのか首吊るしかねぇのかよと思ったもんさ。
世界中どこもかしこもこういう性質は共通してんのかね。
-
- 2010年03月29日 17:46
- >>16
公務員の給料は手当てを含めるとかなり高いぞ。基本給が
下がった分手当てを増やす、みたいな阿漕な手段を取ってる
団体も多いしね。
社会保障費の増大は世界的傾向で、一部じゃ一定年齢に達し
た人の強制的安楽死を叫ぶ輩も現れ出したほど深刻な問題に
なってるそうだ。
年齢に対しての所得が一定なら社会保障の増大は防げるんだろうけど、難しい所だね。
-
- 2010年08月18日 17:39
- 米7
今ある金剛組は最近作られた会社。
世界最古といわれた金剛組は破綻して、高松建設に買い取られたが、結局上の受け皿会社に社員やらを移動させて破産した。
帳簿上は既に倒産。
ホント底意地が悪い連中だ